メタルマックス大辞典

(「最も危険な修理」の一部削除)

最も危険な修理(もっともきけんなしゅうり)

項目名最も危険な修理
読みもっともきけんなしゅうり
分類ゲームシステム

項目説明
  • MS2にて初登場したメカニック特技
    MS2では道具を使わず壊れたパーツ修理を行う。失敗するとパーツのダメージが及ぶ(ついでにフリーズの危険もはらんでいる)
    MM3以降はMS2の『命がけ』の効果となり、上記の効果の特技は『ヤバイ修理』にとって代えられる
  • パーツへの直接攻撃が得意なモンスターとの戦いでは、これがあるのと無いのとでは大違い。MM3の頃はスピードキングや電撃を使うモンスターぐらいしかいなかったが、MM2Rでは雑魚とボスの両方で増えてきているので価値が高まっている。
    コレ一発で大破も正常に修理できるが、修理キットやメカニックキットを切らしていると使えないので所持数には注意。
  • これを使うキャラの速さ、敵の速さ、そして戦闘モードの設定次第では
    修理している間に敵の攻撃を喰らう可能性が大きくなる事も。
    可能な限り事故を減らしたいのであれば、戦闘モードは一番遅くするのが無難。
  • これといい「ゆるめる」といい「タイル貼り」といい、スキルが充実するほどメカニックは戦車戦で敵の攻撃に晒される可能性がどんどん高くなるので、できる限り優秀な防具を回してあげたいところ。
  • 関連リンク
  • まだ書き込みはありません。
  • 削除用パスワード
    この項目に書き込む
    辞書を綴じる / 注意事項 / 新規項目の登録 / リロード / 管理モード