攻略ルート † 
主に冒険ガイドに従ったり無難なルートで進めていきます。
- シナリオとほぼ無関係な場所は除いています
- 1周目基準でのため、一部ストーリーに絡まない部分も書いてあります。
- ハッピー教団など。クリアに必須ではないが、やっておくと真相がわかるため。
さあ、蘇るのだ、この電撃でー!! † 
ゲームを開始するといきなりDr.ミンチに蘇生させられている。
無事蘇ったら言われた通り奥の部屋の木箱からiゴーグルを入手する。
冷蔵庫にもアイテムが入っているので漁っておくこと。
研究所を出たらすぐ下にいる女性に話しかけて周囲の情報を聞いておこう。
はしごを上った先にアイテムがあるのでそれも回収しておくこと。
ここで買える武器はパチンコのみ。主人公の性能が高いので必要ない。
ただ単体攻撃しかできないのを煩わしく感じるなら、
町の中でも地面を移動しながら調べ続ければワイドショットが拾える。
もっとも、確率が低いので(シナリオ通りにワラに行く前に)寄り道してシエルタ南のブラボー橋まで遠征するのもいい。
そこなら確実に拾える。
もめてるカップル † 
町を出ると一組のカップルがなにやらもめているのが見える。
しばらくすると戦車が乗り込んできて女の子(コーラ)を連れて行こうとするので加勢すると、レスラーのラウルと戦闘になる。
主人公は強いので普通に殴るだけでOK、2ターンもあれば倒すことができる。
倒すと戦車に乗っていたハンターのトレドから名前を聞かれる。この時主人公の名前が決定する。
倒したらホアキン(返り討ちにあった男)に話しかけ、そのあと町を出ること。
ワラに到着、しかし… † 
情報通り川沿いを北上すると町が見えてくる。
中に入ると左手に施設があるが、現在は警戒中のため入れない。
上にいる傭兵に話しかけ、「入りたい」と伝えると「水を持って来れば」と言ってくる。
とりあえず右に川があるのでそこへ行ってみよう。
サルベージ・バイク † 
右側にいくとイベントが発生。水没していたバイクを引き上げている
ここでワイヤーを支えている支柱が折れ、間一髪のところで見ていた女性(シセ)を助ける。
その後お礼にと家へ招待され、さらにバイクを見せてもらえる。
どうやら滝の上から落ちてきたらしく、ハンドルを握ると懐かしい感じがする…。
次の日家を出て東へ行くとお墓の前に父親とシセが居る。
話しかけると息子のダニエルが賞金首「ユムボマ」に殺されたと教えてもらえ、
そいつを倒せばバイクを譲ってくれるという。
今度こそ町の奥へ † 
町入口へ戻ってくるとホアキンがいる。
話しかけると彼の計らいで町の奥へ入ることができるようになり、各施設の利用が可能になる。
門をくぐった先の建物2階にはホアキンの母親がいる。
ここではまず彼女に挨拶するのが掟らしいので会いに行こう。
北西には畑があるが、人食い植物が出て困っているらしい。
畑の小屋2階にいる畑のボスに話しかけるとメロウィン退治が可能になる。
町へ行く前に装備を整えておこう。
お金がもったいないなら、ランダムドロップ(フィールドや町中)でワイドショットがあるので拾っておくのも一つの手。
攻撃力は低いが扇型大なのでまとめ攻撃できて非常に便利。
シエルタ南のブラボー橋に寄り道してワイドショットとトゥルー・ブルーを拾ってくるという手もある。
近くのフィールドをうろつくベヒムースにだけ気をつけていれば、特に難しくはない。
逆に金がかかってもいいのなら、シエルタのカトール少女の店を開店させてしまえば強力な武器が買える。
工場跡へ † 
ワラから西へ向かうと森の奥に工場跡が見える。
入ると門が閉まっているが錆びついていて開けられない。
こういう場合は回り込めば入れるのが定石である。
詳細は工場遺跡へ。
ワラでしばやき砲武器購入や回復剤などの入手は必須。事前にレベル上げしておいても良い。
バイク入手 † 
ユムボマを倒したらワラへ戻り、ベルモンドに報告すると翌日バイクを入手できる。
ここまでは仮の名前を名乗っていたが、ここで自分の名前(かもしれない)が判明、
選択肢が出て仮の名前でいくかバイクに記載されていた名前で行くかが決められる。
ホアキンの頼み † 
洞窟を出て町入口へ行くとホアキンがいるので話しかけよう。
するとシエルタのアッパー街にあるモーターショップへ荷物を運んでほしいといわれる。
バイクに「謎のドラム缶」アイテムが追加(重量あり)
またこの時点でベヒムースを撃破し、賞金で修理キットを自販機購入→ポイント屋で売却を繰り返しオキシドバレットを入手しておくと序盤が非常に楽になる。
自販機で購入→あたり景品を売却で稼ぐならば、スプレー缶があたりの自販機(ワラのモーターショップ左・スクータロ家2階・シェルタ・ブラボー橋)で修理キットよりも回復ドリンクを買えば時間はかかるもののお金稼ぎもできる。
シェルタはより安いロケット花火(1個5G!)でスプレー缶を狙えるため最序盤のお金稼ぎとしては破格。
自販機のデータはこちら
お嬢様の護衛 † 
シエルタへ到着すると、傭兵からギンスキーが呼んでいると言われ、中央奥へ案内される。
そこでギンスキーからコーラの結婚のためラスティメイデンへ送り届けるように依頼される(強制)。
宿屋に泊まり、街入口へ行くとトレドがいる。話を終えたら自動でイベントが進行。
途中戦闘が発生することも。
途中拠点に立ち寄り、そこで一泊する。
1階であらかた話終えたら梯子を上って2階へ。
奥でコーラが眠っているので近づくとイベント発生。
連れて逃げる選択肢を選ぶと話が進展し、1階にいる護衛の仲間と話すといくつかイベントが発生する。
男ハンター(カーロス)と話すと戦闘になる。
断る選択肢を選んだ場合、コーラとの会話だけでイベントが終了する。
しばらくすると夜が明ける。
奇襲・冷血党遊撃隊長ドミンゲス † 
出発すると途中でドミンゲス達の襲撃を受ける。
はじめは護衛達が戦闘になるが、結局全滅する。
最後にドミンゲスと主人公の戦闘になる(負けイベントなので回復不要)。
戦闘が終了すると、コーラが介抱してくれている。
ここでコーラを連れて逃げる選択肢を選ぶとエンディング。
セーブするとこのイベント(戦闘後)から開始する。
それ以外の選択肢を選ぶとコーラにバイクを持ち逃げされる。
そのまま南下するとビーカップにたどり着ける。
街を探索し情報を得たら一旦シエルタへ向かおう。
ちなみにこのイベント以降、主人公の特技に変身が追加される。
非常に強いが自分を見失ってしまうため(バーサーク状態になる)、一切操作できなくなる。
これ以降はどのように進めても問題ない(これ以前もあまり進ませ方に問題はないが)。
囚われ主人公(1人だと外へ出れないので行く必要無し。) † 
シエルタへ行くと衛兵に捕まり、牢屋へ入れられる。
仲間や犬がいたら、ヌッカの酒場に自動で戻る。
この時手足を拘束されている上にアイテムすべてを没収されているためメニュー画面が開けない。
ドラム缶にさきわれスプーンがあるのでそれを使って奥の壁を壊して抜け出す。
部屋中央のベッドを調べるとHPを回復できる。
抜け出したら右の梯子を一番下まで降り、水路を飛び越えて(そのまま進めばジャンプする)左側にある抜け穴を入る。
壁をまた壊す。左の部屋の【光っている部分】を調べて復活する。鍵とアイテム・装備一式があるので取り戻す。
鍵があると抜け道にある扉の先へ進めるので、いろいろめぐってアイテムを回収しておこう。
地下3階の自販機(シエルタ兵が立ちふさがっている)でわんわんグルメが売っているので買っておく。
または最後つかまって牢屋からやり直すのを覚悟で1Fに出て散策すると、
バーの冷蔵庫からアホウささみが手に入るので、わんわんグルメの代わりにすることもできる。
最後は屋上のマンホールから脱出し、船で外に出る。入り口から出ようとすると捕まる。
ちなみに最下層へ行くと波動リボンが手に入る。
なおシエルタの好感度を上げすぎると発生しなくなります。門番の衛兵に話しかけた時水運びクエストが発生したら消滅してます。
が、逆に自由に動き回れるので特に問題はなかったり。いちいち投獄されてアイテム回収する手間が省けるのであげておくのも一つの手。
このイベント中にしかマンホールのカギが入手できず、引継ぎのできるアイテムでも無い。
マンホールを開けられるメリットも、通常の出入り口から出入りできるのでたいしたメリットにならない。
そろそろ仲間を † 
ビーカップで情報を得ていると、施設アイコンが表示されているはず。
シエルタ西のトレーダーキャンプに犬がいる、という情報があるので行ってみよう。
ちなみにその地点へ行くには一度南下して橋を渡り、そこから北へ向かう。
中に入ると犬が一匹だけ置き去りにされている。
先ほど購入したわんわんグルメを与えると仲間にすることができる。
わんわんグルメでなくとも、ぬめぬめ細胞等の食べ物系なら何でも可能。
(ビーカップでは、わんわんグルメが売ってない。(ボーンとドリンクあるけどダメ))
再度橋のあたりまで南下し、今度は西へ向かう。
ベイビーロックから北へ向かうとヌッカの酒場があり、ここで人間の仲間を増やすことが可能。
人間武器屋でポチガンが売っているので、ポチに買ってあげよう。
戦車集め † 
仲間をそろえたら、今度は戦車を収集しよう。戦力がアップする。
ビーカップから南西にある建物(グレートキャノン)にパトカーがある、下車状態でボス戦があるが特に対策の必要も無い。
ビーカップ北西にある極楽谷で、モトクロッサを入手。
これらの詳細はそれぞれのリンク先を参照。
モトクロッサを回収するついでに変わった枯れ木を30本拾っておくと後々の賞金首退治が楽になる。
さらに欲張って60本(計90本)集めておくと別のクエストの達成条件も満たせるが、面倒ならそこまでしなくて良い。
ビーカップ南のトレーダーキャンプ周辺にイカレタンクがいる。
何度も調べているとそのうち襲い掛かってくる。
倒すと戦車「MBT77」を入手できる。
ラスティメイデン † 
戦車をそろえたら今度は足を延ばしてラスティメイデンを目指そう。
まずは海岸へ降り、東にあるトレーダーキャンプへ行きiゴーグルを強化する。
後は海岸線沿いに進んでいけば到着するだろう。
B29アホウドリ攻撃力が非常に強いので無理は禁物。危なくなったらドッグシステムで帰還しよう。
座礁した船が見えたら到着。中に入る前に、左の海岸で金属探知機を使って95ミリ砲を入手しておこう。
街に入ると施設の一部は利用できない。まずは甲板に上がり、ハッピー教の集会を見に行こう。
見終わったら一度外に出て、右側のテントに入りハッピー教に入会しよう。
胡散臭さを感じるかもしれないが、称号が変わるくらいで特にデメリットはないので安心しよう。
むしろ入会しておかないとこの街の施設のほとんどが利用できない(戦車装備屋などは利用できるがバカ高い値段で売りつけてくる)。
ちなみに入会時に時強制的に装備されるハッピーリングを装備していると戦闘時に混乱するから外しておくこと。
戦車Rウルフが3万Gで売っている。3万G集めるのは大変だが、お金を節約して何とか買おう。
値段に見合う性能はあるので何としても購入したい。
ただし、峠を越えるまで無くても問題ない。
なおここでの依頼(船底の穴・干上がった船・ぬめぬめ集め)をやっておくことをお勧めする。
理由は「ハッピー教のクラスがストーリー進行に関係してくるから」である。
冷血砦 † 
ここらへんで先への情報も尽きる(ラスティメイデンでコーラは死んだという情報が出てくるため)。
コーラは逃げ出したことを知ってはいるが、その後の行方はわからない。
ここは一旦遡り、ちょうどコーラが逃亡した原因のドミンゲス討伐に向かってみよう。
ドミンゲスのいる冷血砦は少々位置がわかりづらい。
中に入り、先へ進むとクランバリケード・でばクラン・冷血ボイラーなどが襲ってくる。
倒して先に進むと今度はクランバリケードと暴走冷血が襲ってくる。
これも撃破して先へ進むと<煮えカカシ>のジョッキ弟が現れる。
ここで選択肢があり、そのまま戦いを挑むかジョッキ弟についてくかを選ぶ。
坂道を上ると戦車は入れないため、降りて進むことになる。先にあるテントや洞窟に入ると戦闘になる。
頂上の教会に入り、奥までいくとドミンゲスとの戦闘になる。
ツリシ峠 † 
ドミンゲスを倒していると通れるようになる(倒していない場合、老人と女性がいて通れない)。
冷血党のボス「グラトノス」が冷血ザコ達に「コーラを捕える」よう指示を出しているのが見れる。
イベントが終わったら坂を上ろう。
途中3回冷血ザコと戦闘が発生する。
どの戦闘でも出現する鋼の冷血は固い上にHPが高いので攻撃力の高い武器で攻めよう。
峠頂上に来るとモーテルがあり、そこも冷血党が悪さをしている。
ベッドで寝ている冷血党員に話しかけるとコーラに酒をしこたまのまされてたっぽい話が聞ける。
モーテルの奥へ行くとそこにも冷血ザコがいる(戦闘になる)。
ここで手に入る「他人の財布」はお金が手に入る(金額はランダム)
一番北にいる冷血党員の前へ行くと選択肢が出る。
「地獄からの使者」を選ぶと称号が「地獄からの使者」に、「煮えカカシからの亡霊」を選ぶと「煮えカカシの亡霊」になる。
「自分でもよくわからない」は何もなし。どれを選んでも戦闘にならずに終わる。
右にある洞穴に入るとグラトノスのお宝を守っているらしい
そのお宝は「どんな扉も開けられるカギ」だとか。
ホックの交易所 † 
メモリーセンターと掘り出し物屋、あと道具屋がある。
コックのいでたちをした人物に話すと店を譲り受けられる(店の名前を決める)。
これ以降ワイヤレス通信*1が出来るようになり、アイテムの売買が可能になる
スカウター(戦車)が北の森に埋まっている。
探してみるのもいいだろう。
ナビ猿に話しかけるとツリシ峠・ホホアナ・ジャンプキャンプの情報が得られる。
ホホアナ † 
峠を越えて、山なりに東に進むと見えてくる。
ここへ来ておくとプエルト・モリの場所を教えてもらえる(ラスティメイデンの対岸)。
街の詳細は攻略ガイドを参照。
ジャンプキャンプ † 
ハイウェイにつくられたキャンプ地。
最初は入ることができないが、次の街プエルト・モリへの行き方を教えてもらえるので聞いておこう。
プエルト・モリで山盛りタコスを買えば入れる(買ってくると応えるとタコスをさがせが発生)。
なお、ワラにいるシセもたまに山盛りタコスを作ってくれるので普段からワラに泊まっているならその場で渡してクエスト終了することも。
ここではコーラに盗まれたバイクが売っている。
南西にある緑色の場所(湖跡)にUシャーク砲が落ちている。
戦力アップにつながるので余裕があるなら拾っておこう。
プエルト・モリ † 
ツリシ峠・ホックの交易場から西へひたすら進み、川沿いに南へ進むとラスティメイデンの対岸あたりに見えてくる。
入ってすぐのところにいる女性から「ペットボトル」を買ってきてほしいと言われるので買ってきてあげよう。
ちなみにこのイベントは今すぐというわけではないので後回し(街の探索の後)にしても良い。
1番倉庫と5番倉庫(戦車装備屋と改造屋のある店)に入り、マンホールのある側の店員に話しかけるとマユラーが店員を捕獲するイベントが発生する。
装備を整えたらマユラーを倒しに行こう。5番倉庫から行った方が近くて便利。
詳細はプエルト・モリとマユラーを参照。
マユラーを倒すと下にあったマンホールに入ることができ、そこは地下鉄につながっている。
ペットボトル購入ついでに † 
プエルト・モリの北西にある崖っぷち海岸でペットボトルを買うと、
崖の上からたまーに女性が降りてくること、最近えらい美人の女の子がその女性と暮らしていることが聞ける。
崖(小屋を出てすぐの崖)のそばで待っていると上から縄梯子が降りてきてコーラがやってくる。
話的には「冷血党が狙っている」事を伝えた方が矛盾も少なくてよい。
勿論それでなくても話の進む選択肢はあるのでいろいろ選んでみよう。
ここでのイベントは崖っぷち海岸を参照。
ここで情報が途絶えるが、いったんラスティメイデンへ戻ってみよう。
何か進展があるかもしれない。
教祖様との謁見 † 
ハッピー教教祖のサブロミオとの謁見ができるようになっている。
彼と話をし、シンボル像を取ってきてほしいと依頼される。
再度プエルト・モリへ戻り、今度は一番南のコンテナ(4番倉庫からずっと南)に隠れているバリカンと会話し、
マユラーが退治されてこれで安心して像を作れる…と思いきや、鉄クズが不足してると言われてしまう。
街の外の海岸で金属探知機を使って集めよう(15tほど)。
無事像が完成したら戦車に乗せて(20tある。牽引車では不可)、ラスティメイデンへ。
なお、一度受け取ってしまえば像を牽引車に積替えは可能。
ハッピー教の素顔 † 
シンボル像をラスティメイデンへ運ぶとイベント。
再度サブロミオに会うと集会のため上へあがっていく。
ここで一度下へいきサブロミオの部屋の冷蔵庫を調べると死体とメモが手に入るのでメモを見ておこう。
覚えたら上の階に上がり、コンピュータにパスワードを入力すると電子ロックの扉が開く。
そのまま上に行くとハッピー電波発生装置があるのでそれを破壊する
ここでツリシ峠へ行ってみるとロックハッカーをゴエモンキーに盗まれたらしいことがわかる。
タンクレディ博士と猿 † 
プエルト・モリから北上していった樹界近くにある。
本編とは無関係そうにみえて実は重要なイベントが発生するため行っておく必要がある。
中に入ると女性の叫び声が聞こえる。
扉を開け、左側のリフトに乗りその先の部屋へ入って右側へ行くと居住スペースに出る。
そこから外に出ると女性が猿に襲われているのが見られる。
(建物内を経由しなくても、まっすぐ進むと植物を登れ直接2階ベランダに出るが、サボテンのトゲでダメージを受ける。)
撃退すると今度はバイオタンクの製造が可能になる。
ちなみにバイオキングダム外観の赤いドラム缶を動かした後光る地面を調べると乙女チューブが手に入る。
南西部分にある船着き場からテッペンタウンへ行けるが、船でたどり着いてもドッグシステムには登録されず
現段階では犬専用装備が購入可能な程度で戦車や人間関係の店や施設は殆ど利用できない。
ただしここでポチソニックを買っておくとこの後がラクになるので船で訪れる価値はある。
人食大樹バオーバーブンガー † 
船でいけないなら陸からいけばいいじゃない(byマリー)
ってことで、陸路を経由してテッペンタウンへ向かってみよう。
ちなみにこの辺も情報がない。一応、先ほどの冷血党員が「あっち」「そっち」で船着き場に向かっていくのが(わかりづらい)ヒントになっている気がする。
バオーバーブンガーは樹界左上付近の平地に居るので、準備してから挑もう。
周囲は森で囲まれているが、ホックの交易所を北から迂回するか、予め徒歩でイービル不動産に行っておいて、ドッグシステムで移動すると戦車で戦える。
マヒ攻撃を行ってくるのでバイクを使う場合はマヒノンを持っていこう。
イービル不動産 † 
樹界としてみると北西の方にある。縦軸はプエルト・モリより少し東なぐらいの位置。
バオーバーブンガーを倒したら南を意識しつつ西に移動するとすぐにたどり着ける。
イベント前は1F2Fともに機械系の敵とのエンカウントが異様に多いので注意。
見事に機械系ばかりなので何かの電子部品集めには適している。
詳細はイービル不動産参照。
この段階では攻略とは関係ないが、この先へ行く場合の拠点にできる上に終盤来る必要が出てくるのでイベントを起こして復興させておくと便利。
西の大陸 † 
バオーバーブンガー方面へ降りる坂道の北西にも上に上がる坂道があるのでそこを通っていく。
先へ進むとトレーダーキャンプがあるのでそこから南西へ行くとダムがあり、上を通れるので渡る。
西は砂漠が広がっており、そこらじゅうにスナザメが遊泳している。
先ほどのトレーダーキャンプからみて南西部分に街が見える。
その街は高速道路の上にあるが、すぐ下の道路から上がっていける。
サイドウェイから南東、海岸沿い(川)に沿っていくとテッペンタウンが見えてくる。
テッペンタウンを西へ海岸沿いに進むと、船が停泊している。
近くの骸骨を調べると点火キーとトゥーコの地図が手に入る。点火キーがあれば船にのれる。
テッペンタウン近くの海に浮かぶジャングルジムで、ゴエモンキーを撃破後にロックハッカーを入手。
ゴエモンキーを追いかける際は、最上階にはまりポイントがあるので要注意。
詳細はバグ・裏技集参照
これで各地の電子ロックのかかった扉が開けられるようになる(一部開けられない扉もある)。
追撃 † 
フィールドからテッペンタウンに到達している且つ、コーラに仕立ての良い服を渡した後で25回敵を倒すことがイベント発生フラグ。
フラグが成立していると、カスミの家へ入ったときにイベントが発生(ルーシーズがやってくる)。
外へ出てドラム缶の上まで来ると冷血党が集結している。
戦闘に勝ったら再度家へ。その後イベントでコーラが海へ飛び込み、再びクランと戦闘。
勝つと今度はグラトノスがやってくる。
彼との会話で主人公の過去がわかる。
最後の選択肢次第では戦闘になるが、イベント戦なので絶対に勝てない(グラトノスのみ行動する)。
キズあとの数を増やしたくないときは「好きに〜」を選べば戦闘そのものを回避可能。
拷問 † 
グラトノスに捕まり、牢屋に入れられる。
しばらく放置しておくと老人から話しかけられてくる。
会話が終わると牢から出され、拷問部屋へ送られる。
縛り付けられるとムガデスが登場、3〜4回ほど拷問される。
「吐く」を選ぶと終了する。
再び牢屋に入れられるので、老人側の壁に近づくと話しかけられる。
会話が終了すると再び拷問部屋へ送られる。
2回目の拷問の後で老人に話しかけるとセーブできる。(1回目の後でも「オレの身の上話も聞いてくれ」で可能)
3回目の拷問の後イベントが起こり、ルーシーの弟ミグがやってきてメタモルフィンをくれる。
ここで拷問部屋からの脱出が発生する。
後はメモ通り口に含んで拷問中に吐くとイベント。
脱出そして決戦 † 
イベントが終了したら横で倒れてる冷血党員をビンタして起こし、情報を得る
(グラトノスの情報も得られるが大したものじゃない)。
部屋の外にいる冷血党員に話し、手かせを解いて荷物を取り戻したら外へ案内させる。
ちなみに拷問部屋の箱の中に電撃ムチが入っている。
装備がすべて外されているので注意。
脱出してもバカ正直に徒歩で街の外へでないこと(ほぼ確実にミンチ送りにされるが、一応これでも脱出可)。
安全にいくなら、転送装置を使ってヌッカの酒場へ戻り仲間を呼び戻し、修理屋で戦車を回収させよう。
全て済んだら街から出て待ち伏せしているムガデスと戦闘。
無事倒せたら崖っぷち海岸へ行ってみると海岸にいた男がカスミの家で介抱している。
一度外へ出て、再度入るとカスミが目を覚ましている。
狂騒のアルメイダ † 
フィールドから町の中に入るとジョッキ弟から狂騒のアルメイダが冷血砦の教会にいると告げられる。(どの街でもOK。)
冷血砦の頂上にある教会へ行くとアルメイダがいる。
このイベント終了後、崖っぷち海岸へ行き、カスミの家から出るとコーラが砂漠を彷徨うイベントが発生。
イベントフラグが発生していると、再度カスミの家へ行くとオズマが訪ねてきている。
ここでオズマと交わしたという約束が(少しだけ)語られる。
話が終わるとグラトノスを倒せ!が発生。コーラに会うためオズマの住処へ向かう。
※イベントフラグ
コーラ砂漠イベント:ムガデス撃破クエスト「拷問部屋からの脱出」後に敵を50体以上撃破。
オズマ来訪イベント:上記のコーラ砂漠イベントを見た後に敵を30体以上撃破。
オズマの住処へ † 
普段は犬が居て中に入れないが、崖っぷち海岸のイベント後は中に入れる。
イベントを進めオズマから話を聞いた後、下に下りるとルーシーズとの中ボス戦。
ルーシーズはルーシー・ミグ・アクトゥ・ルーシー号の4体で、誰か1人でも倒せば戦闘は終わる。
ただし戦車に乗って戦うことができないので、事前に白兵戦の準備をしておくこと。
戦闘後外に出て廃墟に隠してあった「双子の蓮」の種子を見せられる。
イベント後、情報屋に会うためにエルルースに向かうことになる。
エルルースは、MAP下方中央より若干右寄り、極楽谷の南付近の位置。
西側の大陸を川沿いに沿って進めば到着できる。
ソンブレロビル † 
エルルースに向かうと、地下道へ入れる場所があるため中に入る。
入ってすぐ左の階段を上ると、出口横にビルがあり中にメモリーセンターがある。
以降、このビルにドッグシステムで移動可能に。
途中地上を通りながら地下道を進んでいくと、情報屋(ダフネ)が居る。
オズマの家でのイベントまで進めていると、ダフネではなくクランの男が居り戦闘に。
勝つと、ダフネがエルルースビルに連れ去られたことが判明する。
ダフネを助けるためにエルルースへ。
なお、ここまでのイベントをこなしておかないと、エルルースへ行ってもビルに入れない。
エルルース † 
エルルースの町はクランに占領されている。
町のあちこちにいるクランは、話しかけると戦闘になるが、倒さなくても問題ない。
なお、北東にあるドック地下にいる改造屋(左下)は、シャシーを有る程度まで改造済みならダブルエンジンの改造をしてくれる。
エルルースビル † 
30階を目指して途中にいる3体の中ボスを撃破しIDカードを手に入れながら上っていく。
この過程の詳細はエルルース参照。
30階で賞金首オーロックと戦闘。
一度勝利すると屋上へ移動し、もう一度戦闘することになり、勝利する。
倒したら30階へ戻り、ダフネと会話してグラトノスをおびき寄せるための情報を流してもらう。
(もしここで話さなかった場合はソンブレロ・ビルに移動しているのでそこで流してもらう)。
ビルから出ると街の人間が戻ってきている。
ここでやることは終わったので、あとはオズマの隠れ家に行って報告のため、オズマの住処へ向かおう。
オズマの死、さらわれるコーラ † 
中に入るとイベントが発生、オズマが死に、コーラがさらわれてしまう。
オズマの家へ向かうとグラトノスから<双子の蓮>を持ってくるよう言われる。
オズマを食した砂ザメは、砂漠上にいるどれか。
オズマの隠れが付近だけではなく、サイドウェイ北にも居る。出てくるまで狩りまくろう。
結構な頻度で潜るので、ドリル弾があると若干楽。
グラトノスの居場所 † 
無事<双子の蓮>を手に入れたら今度はグラトノスの居場所探しだ。
情報が尽きるので、冒険ガイドにあるように彼をよく知る人物のところへ行こう。
プエルト・モリにあった、冷血党の地下牢獄にいたニックマンか、
クライング・ママのマンホール下にいる老人からグラトノスの情報が得られる。
ハイウォーターと呼ばれるグラトノスの基地がある場所にいるらしいことがわかる。
どちらから聞いても問題ない。
場所は北東、高台にあるため、普通に行くのは不可能(グラトノスも飛行機を利用しているし)ので、
南西の橋(スパインブリッジ)を渡った先でおかしな研究をしているという場所を尋ねてみよう。
コイルガンで空を飛ぶ † 
橋を渡り、その先のけったいな建物に入ると女性が寝ている。
話しかけると彼女がこのおかしな研究所の所長であることがわかる。
何の研究をしているか尋ねると、答える代わりに周囲にいる鳥を10匹倒してほしいと依頼される。
ここでのイベントはマスドラ研参照。
上記イベントが終わっていると選択肢に「コイルガンで打ち出してくれ」という選択肢が現れる。
いくつか選択肢が現れるのですべて肯定すると、射出するためのエネルギーを得るために必要な、
iゴーグルを改造してテスラ・セルの探知できるようにしてくれる。
iゴーグルを起動し、センサーをonにするとテスラ・セルのありかが青い丸で表示される。
詳細はやっぱりマスドラ研参照。
ぶっちゃけた話、世界中を回ることになる。
ここで東部へ行っていない場合はソンブレロ・ビルから南の海岸を経由していこう。
また転送装置で転送事故を起こすことで行くことができる軌道ステーションへも行く必要があるので何度か利用して事故を起こさせよう。
全て集まったら教授に渡すと今度はそれを充電するためのテスラ・シリンダーをもらえる。
これでサイバネ系やタンク系やマシン系モンスターを攻撃して95%以上充電する。
吸収したエネルギーが100溜まると1%充電される、さっくり倒せるモンスターを相手にしよう。お勧めは意外だがワナナバニ研究所。
テスラ・シリンダーで攻撃しないとだめなので他のキャラクターはヌッカの酒場に預けておこう。
おすすめはイービル不動産地下。マシン系モンスターが多く、ここまで来ていれば防御面でも耐えられる。
また、ワナナバニ研究所の波動ナマコ、充電ワームも出現率が高くお勧め。麻痺、誘惑には気をつけよう。
95%以上にしたら教授のところへいき、マスドラ研2階へ。
指示に従って中央の機械にテスラ・シリンダーをはめ込むとコイルガンに充電が開始される。
充電が完了するとすぐ使うか聞いてくる。準備があるなら「またあとで」を選ぼう。
準備できたならスパインブリッジの真ん中にある塔へ入り、コンピュータをONにする。
ルーシーズ再び † 
スパインブリッジの塔へ向かうと車両が道をふさいでいる。
近づくとルーシーズが現れ、戦闘に。前回なんか目じゃないくらいに強くなっているので要注意。
撃破したらいったん回復しに戻ろう(ダメージを受けるため)。
準備が済んだら中へ入って左側にあるコンピュータを調べると教授から射出場所を聞かれるのでOKする。
後はカプセルに乗り込んで射出される(この時称号「空飛ぶハンター」を入手)。
北の大地 † 
到着したらすぐ下に見える洞窟…ではなく、上の高台にある塔(ネツィブ・メラハ)へ行こう。
西と北西に坂があるのでそこを上り、高台を東へ進むと到着する。
戦車に乗っていなくてもドッグシステムに登録されるため、移動が楽になる。
なお塔周辺でぼやぼやしていると砲撃されるので注意。
ネツィブ・メラハへ行ったら今度は着弾点のすぐ南にある洞窟へ行こう。
入り進んでいくと不発弾がある。調べて信管をたたくと爆発(ダメージ1000)し、シエルタ近くの橋の下と繋がる。
この先は戦車で乗り込めるので、いったん干上がった川を下りワナナバニ研究所などからほかの街へワープし、戦車を持って来よう。
攻略前にセーブしておこう。
ネツィブ・メラハ攻略 † 
中へ入ったら中央を目指して進んでいこう。
マップ画面から外観に移ったら、まずは内部へ入ろう。尚内部攻略についてはネツィブ・メラハ参照。ここでは簡単に纏めて書いておく。
内部8階で100tスイッチに100t以上の戦車載せ、9階でなぞの紙切れを入手したら今度は外観を進んでいく。
外観に出たら左のエレベータを使って上に上がり、戦車を下りて通路へ(戦車では進めない)。
中に入ることなく梯子を上下していくと途中でグラトノスが載っていた飛行艇が近づいてきて、戦闘になる。
撃破してさらに進んでいくと12階から11階へ降りられる場所がある。
そこで中へ入り、中央エレベータに乗ると地下1階へ降りられる。
左上にあるエレベータを利用すると地上と地下2階へ移動可能になる。
地下2階にはオルガ・モードがいる。
戦闘前にセーブが可能なので、しておくと若干楽に。
後はメモ通りに設定し、戦車でエレベータを使って最上階へ行けばグラトノスのいる部屋へ行ける。
イベント後、コーラと戦闘になる。
コーラを倒すと今度はグラトノスと戦うことになる。
連戦なので注意。
グラトノスを倒すと上の階へ逃げていく。
中央へ行くと転送装置を使って逃げてしまう。
また、中央には9つのカプセルがあり、中にはコーラが入れられている。
ここでコーラを連れていき、崖っぷち海岸のカスミの家に行くとコーラをカスミの家で待たせておくことになる
(よらない場合このイベントは発生しない)。
ジャガンナートへ † 
転送装置を使うとジャガンナートへたどり着く(転送装置に登録されるため、他の場所から自由に移動可能になる)。
転送装置のある階は敵が出ないが、奥の梯子を上ると出現するようになる(しかも出現率高)。
基本一本道なので迷うことがないが、3層目の木箱から艦長のメモを入手し、使っておく。
後は先へ進んでいくとイベント。その後グラトノスと戦闘。
戦闘が終わるとグラトノスが逃げ、ジャガンナートはネツィブ・メラハの南へ停泊する。
今度は戦車で乗り込めるので、さっそく戦車を持って来よう。
内部では戦車で進む場合、一度降りて対処する必要がある。
ちなみに、リフトを使えるようになった後、
戦車に乗って降りてからドッグシステムを使うと、
リフトが下にあるので、また歩いてリフトを上げないといけない。
最終決戦 † 
最後のかべを破壊した時点で戻ってセーブし、牽引車にありったけの兵器(大砲など)を積んでくとこの後の戦闘が多少楽になる。
特にジャガン・ナート戦で疲弊したまま進むと(勝てなくはないが)非常に厳しいものとなる。
ジャガンは迎撃を行ってくるため非実弾系・ドリル系を持ってきてジャガン・ナート戦の時に付け替える、というのは一つの作戦となるだろう。
特に、弱点を突ける火炎属性が重宝する。225ミリヒュドラやキャノンボイラーを牽引車に積み、ジャガン・ナート戦前で付け替えておくといいかもしれない。
他にタイルパックLLなどもできるだけ持ち込んでおけば装甲の心配もなくなる。
最後のかべから先へ進むとジャガンナートの制御コアであるジャガンとナートが現れる。
これを撃破するとジャガンナートは自爆フェイズへ移行する。時間制限はなく、アイテムを使う時間はあるので回復しておこう。
キャンプセットがあれば特技の使用回数などを回復できる。
なおドッグシステムは使用できないので注意。
制御コアの階層からリフトで戻ると、首だけになったグラトノスが現れる。
ほとんどダメージが1しか与えられないが普通に攻撃しよう(おそらく攻撃力1000以上でないとダメージが通らないと思われる)。
クリティカルが出ればあっさり決着がつくので、主人公・ハンターの「狙い撃ち」を使えばすぐに片付く。
弾を温存したいのならば戦車を降り、マグナムガデスやワンハンドガリルなど会心率の高い武器で攻撃すると良い。
ただし、高い守備力を活かした体当たり(頭突き?)は侮れない威力を持っているので注意。
途中の甲板へ上がるリフトを使うとジャガンノートが発進し、岸から離れてしまう。
甲板を進むと海中からグラトノサウルスが出現。
激戦後の疲弊した状態ではあるが、全力で挑もう。
そしてエンディングへ…。 † 
コーラを連れているか否かでエンディングが若干変わる。
ネツィブ・メラハで連れている場合、崖っぷち海岸のカスミの家に行くことで留守番させることができる。
クリア後 † 
エンディング後にセーブができる。
そのデータをロードする事でそのまま続けるか、周回プレイかの選択ができる。
周回プレイをする場合、商品の販売パターンが変更されるのでパターン限定品の買い忘れを確認すると良い。
クリア後にのみ戦える賞金首もいるので、腕に覚えがあるなら挑戦してみてはいかが?