攻略ルート †
メタルマックス2世界地図 †
以下はSFC版メタルマックス2のものだがメタルマックス2Returnsと メタルマックス2Returnsからの追加施設は当然記載がなく、また一部施設の位置が変更になっているものもあるので注意。 ここの攻略ガイドに街とダンジョン攻略記事がある。 ゲーム開始〜グラップルタワー攻略まで †
とにかく最初のクルマを手に入れる事が目標。 グラップラー襲撃 †
マド街すぐ近くでレベル上げ †
エルニニョへ †
マドに戻りバギー入手 †
ベイブリッジ †
下水管理局 †
ハトバ †
イヌの村 †
森林監視局、アダムアント退治(後回し推奨) †
千珠沙華退治(後回し推奨) †
ビトーのトンネル †
バザースカ †
ヴラド博物館 †
詳細記事 ヴラド博物館 アズサ †
不発の館 †
酒場サースティ †
装甲車発掘 †
グラップルタワー †
グラップルタワー突破〜船入手まで †
便宜上、船入手前後でそれぞれ実行出来る項目を分けたが、 イスラポルトで全パーツの改造が可能になり、 ホックの交易所 †
『荒野の運送屋』 †
デルタ・リオ †
ノボトケの村〜野バス入手 †
天道機甲神話退治 †
イスラポルト †
悪党ミュージアム †
タイシャー †
プロテイン・パレス(後回し推奨) †
Uシャーク退治 †
船入手〜ダーク・カナルまで †
バトー戦車、宇宙砲、LOVEマシンなど、特徴的なシステムが解禁される。 関門となるダーク・カナルのボス、カリョストロは原作からは想像もつかない存在感を誇り、 『私を”あい”に連れてって』〜あいのかけら †
『いざ、宝島へ』(後回し推奨)〜ヘルメツ島 †
ハトバの酒場でクエストを受注。(『いざ、宝島へ』)
ベネットの海の家 †
バトー研究所 †
自販機パラダイス †
外道販売鬼のレアドロップである当タールチップは スワン、ロックハッカー入手 †
マドの町の無線ポストに「果たし状」が届く。スワンの場所はイスラポルトの北北西。 風力発電所 †
トビウオン退治 †
トータルタートル退治 †
奇怪ヶ島、グロウイン退治(後回し推奨) †
まずたどり着くまでが面倒。またレベルメタフィンの稼ぎ場であるので放置されることも多い。
デビルアイランド、ブルフロッグ退治(後回し推奨) †
『ボクヲナオシテ』(並行進行推奨) †
宇宙パーツ研究所 †
ダーク・カナル(必須) †
ダーク・カナル突破〜フメツ・ゲートまで †
モロ・ポコ †
『エリーザの恋人』、ヒトデロン退治 †
いきどまり洞、マンムート入手 †
南ゲート突破〜キャタピラビレッジ〜人間ビレッジ †
ダイダロス退治(後回し推奨) †
デスクルス †
埋もれたビル、ゼロ入手 †
38195163 メルトタウン †
ピチピチブラザーズ退治 †
ホバリング・ノラ退治 †
軍艦サウルス退治 †
フメツ・ゲート †
フメツ・ゲート突破〜ゲームクリアまで †
『同調式開錠装置』 †
地表部セキュリティ解除、内部侵入 †
内部に侵入するために2つのパスワードと2つのIDカードを探すことになる。
フェイルセーフロック解除 †
ロックを解除する途中にテッドブロイラーと戦うことになるのでまとめて記述する。
テッドブロイラー退治 †
エレベータ起動 †
とにかくドアロックを解除しながら進んでいく。
サイクロトロン停止 †
ラスボス †
SFCプレイ済みだと逆に油断してしまうかもしれないが、本作では脅威的な強さを誇る。
ゲームクリア後 †
『バトーのプレゼント』、ラグナ=ロック討伐 †
ポストに手紙がくる。以下はその暫定条件
UUシャーク討伐 †
クリア後の追加賞金首、U-シャークの強化モンスター。ビイハブ船長との絡みはない。
エクスダイダロス討伐 †
本編クリア後、ダイダロス撃破済の状態で悪党ミュージアムで情報を聞くと、デスクルス西でランダムエンカウントするようになる。
母艦サウルス討伐 †
「ぐんかんサウルス」を撃破後、悪党ミュージアムで情報を入手するとレインバレーでエンカウントするようになる。
巨大ていさつUFO、軍艦キング討伐 †
クエスト「霧の中で」についての注意
そして次周回へ †
次周回に行く前に…
|