項目説明 | シリーズ通しての通貨。(TKO)
そういえばこの世界で通用しているお金はどんなものなのか。旧文明のお金が通用しない割にはこの世のお金は造幣しているところもわからないし、自販機で使えるわゲームで使えるわレンタルできるわ食べられるわ・・・・。(紫加田)
↑おそらく、ハンターオフィス(もしくは、それ関連の組織)が、貨幣経済を掌握しているからなのでしょう。国家的な保障価値は小さいものの、需要と供給を円滑にするためには、貨幣経済は便利なものですし。流通面ではトレーダーを使って、広めたんでしょうね。 そのあたりで、(装備をいじるのを恐れているのを見るに)レンタルタンク屋が提携しているのならば、かなり強大な組織、ということになりますけど。(真流)
すると金食い虫は金属を主食としている生き物としても、自販機やゲーム機は全て大破壊後のものと・・・。納得いかないなぁ。(紫加田)
ちなみにMSでは、ジャッケルが「自分達はモンスターを倒してもお金はもらえない」と言っているので、(MSの世界では)モンスターを倒した時のお金はハンターオフィスから支払われているのかもしれない。
↑あれはハンター登録していないと、ハンター協会から賞金首の報酬や今週のターゲットへの挑戦&賞金を受けられないという意味だと思っていたけれど、違うのかな?
↑言葉が抜けてましたが、自分もそういう意味で書き込んだつもりでした。
どうやら3や2Rでの1Gは、酒場の金額から推察されるに100円位のレートのようだ。 そう考えると、イスラ・ポルトのあの通行料はいかに法外かを実感できる。(フェイト)
酒場のおつまみや宿の値段から 現実ではいくら位か推測するのも面白いかもしれない。
MMの売値を参考にすると、主砲の弾薬2発=軍手=装甲タイル100枚、1t分の爆発反応装甲。 現代の世界では考えられない物価だが、金属や爆薬は安く、植物由来の綿織物は高いんだろう。
日本の江戸時代みたいに、実際は色んな通貨が適当に使われているのを、プレイヤーにはわかりやすく表現している可能性はないかな
後半になるほど賞金首の賞金や武器代など 価格がインフレしていくので忘れがちだが 一般人感覚では100Gでもかなりの出費。
つねに「死」の危険が付きまとうとはいえ ハンターを目指すものが多いのもまぁわかる気がする。
酒場のおつまみや、宿の代金などを見ると スシバーの値段がいかに桁違いかわかるだろう
ゼノではハンターオフィスやトレーダーすらも滅んでいるので、ますます謎。(だが自販機には使える)(一兵士)
ゼノでは科学レベル上げないと新しい物が変えない上に、そこら辺に転がっている武器やボーナスで手に入れた武器の方がずっと強いので、Gが減る機会が改造程度ぐらいしか無くなった
|