Top / MM2R / FAQ

FAQ

基本的な攻略に関しては攻略基本情報を参照してください。
ストーリー上の攻略に関しては攻略ルートを参照してください。
敵やアイテムなどのデータに関しては攻略ガイドDATAを参照してください。
バグに関してはバグ・裏技集を参照してください。

基本情報

このゲームって面白い?MM3との違いは?

シリーズファンなら買って損はありません。はっきり言って「買い」です。

MM3からの違いとしては…

内容自体もほぼ新作レベルといえるほどのアレンジが施されています。
原作をプレイした人でも新鮮な気持ちで遊べます。

※戦闘モードD・E選択時の処理落ち&フリーズは相変わらずなので、初期ハードのユーザーは注意しましょう。
 気になるならNew3DSなど、処理能力の高い後期ハードでプレイを。

2019年8月時点でのブックオフ店頭価格は、なんと驚きの¥6000越え。
どこまで高騰していくのだろうか……?

SFC版との違いは?

麗人って何?

MM3で登場した仲間の性別「オカマ」に続く第4の性別です。
加入時に設定すると男の恰好をした女性のキャラクターが作成できます。
特性はオカマの反対という認識で良いと思います。[要検証]
次に記すオカマと同様、男性限定装備・女性限定装備の両方を装備できます。

ごめんMM3やってないんで…オカマって何?

外見は女、ステータス設定は男という設定の3つめの性別です。
詳しくはMM3/FAQの「オカマの特性がわからない」を参照してください。

尚今作のオカマはMM3と違い、男性限定装備・女性限定装備の両方を装備できます。

スキルアイコンのクルマとかバイクとか人間とか…使える状況がわかり辛い!ああわかり辛い!

つまりこういうことです。

スキル\乗車状況戦車バイク降車時
クルマ
バイク
人間

ヌッカの酒場での仲間登録順を入れ替えたいんだけど?

不可能です。
最初に利用する時点で、よくよく考えて登録しましょう。

全滅するとどうなる?

Dr.ミンチがいるマドの酒場に戻されます。

ストーリー、クエスト関連

ミシカが仲間にならない

不死身のソルジャーをクリアする必要があります。
詳細はリンク先参照。

ドッグシステムで行ける町はどれ?

町以外に各施設も登録できるようになったため、旧作よりも随分増えています。
(1行目) マド、エルニニョ、ハトバ、バザースカ、アズサ、ホックの交易所、デルタ・リオ
(2行目) ベネットの海の家、ノボトケの村、イスラポルト、あいのかけら、悪党ミュージアム、スワン、職員住宅
(3行目) タイシャー、ヘルメツ島、モロ・ポコ、バトー研究所、キャタピラビレッジ、デスクルス、メルトタウン

じゃあ転送機で行ける場所はどこよ?

関連イベントが追加されたため、こちらも増加しています。
(1行目) マド、エルニニョ、アズサ、バザースカ、デルタ・リオ、イスラポルト、あいのかけら
(2行目) タイシャー、モロ・ポコ、デスクルス、メルトタウン、ビルの廃墟、ノグチケミカル、奇怪ヶ島

なお、ホックの交易所にある転送機は通信売買専用のため、ここは登録されません。

バトー博士の研究所はどこにあるの?

SFC版と違い、バトー博士の研究所はスワンの北西にあります。
ただ最初は戦車で行くことができません。デルタリオとスワンの間にある川を遡った先の砂地で下船して砂利道を越えるか、
あるいはスワン北の風力発電所の北西にある砂利道を徒歩で越えていくと研究所があります。

バトー博士の研究所に鉄くずを運びたいけど、どうやったら戦車ではいれるようになるの?

ベネット海の家の対岸にある崩れたビル(デルタリオの東、河口の砂地あたり)からバトー博士の研究所南までの地下道が通っています。
ただ最初はシャッターが閉まっているので、南のクレーター内にあるもう一つの入り口から
徒歩で入り、裏からシャッターを開ける必要があります。

なお戦車でバトー博士の研究所に訪れれば、ドッグシステムで研究所へ直接移動できるようになります。

ダークカナルが抜けられない

グラップラー四天王の中で最も影の薄いあのお方を倒さなければ抜けられなくなりました。
その分大幅に強化されているため、スカンクスとは比べものにならない凶悪な壁ボスとして立ちはだかるでしょう。
どうしても勝てない場合はイスラポルトに売っているシーハンターがお勧めです
2と同様、エバが連れ去られた時点でダーク・カナルに登場します。マリリン?誰それ

カトールがどこにも売ってない

クエスト「ボムポポの綿毛につつまれて」を進行させることで、ハトバ北のトレーダーキャンプで購入可能になります。

サロンド乙姫のイベントが攻略できない。もう荒野に捨てられるのは嫌…。

まず装備などで男らしさを101以上にして乙姫に侵入しましょう。
エキスを4回吸われた後、フィールドの建物前にオカマ風の男性がいるのでクエストを受注します。
その後、サロンド乙姫の南にあるプロテインパレスでマダムマッスルを撃破すると乙姫施設内の探索が出来るようになります。
(本編では触れてませんが、実はサロンド乙姫の従業員はプロテインパレスの女性と同様、マダムマッスルのクローンのようです)

アイテム関連

アーチストの砲弾ゲージツ素材ってどこで手に入れるの…orz

アズサ南の施設、人間道具屋で買える。
ついでに冶金も行える。

MM3からのアイテム転送ってどうやるの?

転送を行う施設「タキオンテレポーター」は「悪党ミュージアム」(イスラポルト北東)地下に有ります。
このタキオンテレポーターとDS本体の赤外線通信機能を併用することで、MM3からアイテムを転送することが出来ます。
MM3からアイテムを持ってくるには一個につき一つ「タキオンマター」が必要となります。
なお、一部アイテムは名称が変わっていたり、能力も大幅に変更されていたりします。
「タキオンマター」は宝箱から入手したり、拾ったり、一部のモンスターが落としたりと、それなりに手に入りやすい仕様になっているようです。
ゲーム後半には、タキオンマターが無制限に復活する場所もあるので、周回プレイをしなくても十分な数が簡単に集まります。

なお転送にはDSか3DSの本体が2つ必要です。本体が1つしかない場合は転送自体が出来ませんので悪しからず。

MM3&DSもう一台無い場合はアイテムコンプはどうすれば良いの?

もう1セット買うなり借りるなりして用意してください。

熱センサーってどこにあるの?

Uシャーク撃破後ボートを手に入れてから湖南側にある金輪際ホテルの13F北東の部屋の端末から。

タキオンレーダーって何に使うの?ずっと装備してたけど何も起きないよ!

命中率5%アップ。Cユニットの命中率と違って、しっかりと機能している模様。
運転レベルが低いキャラによる攻撃のダメージ量平均値の底上げに使える。
また、特性のダーティラッシュ使用時に余計な装備で攻撃するのを防ぐのに、穴を塞ぐ代わりに装備するなどの使い方も。
なお、攻撃そのものが当たりやすくなるわけではありません。

ヘルプの人間装備データで埋まらないものがあるけど、どこで手に入るの?

一部クエスト限定で登場するアイテムがあり、そのクエストを悪い結末で終える必要があります
(つまり成功させると入手できない)。
1周目で入手できなかった場合は2周目で入手できる選択肢や方法を選ぶ必要があります。

超改造しようと思うけど、何から着手すべき?

手持ちのスーパーレアメタルの数にもよりますが、多用してる武器の強化が一番かと思われます。
オススメは電気属性・全体攻撃・弾数無限の サンダーバード もしくは マシンクラッシャー
まとまった数があり一気に強化できるなら スマッシュホルン★3 もオススメです。

戦闘関連

オススメのパーティ構成は?

どう組んでもOK。
リメイク前にならって固有キャラを加えていくゲーム進行でも良し、
MM3からの追加ジョブで新感覚の旅を楽しんでもいい。
というのも、今作ではサブジョブ・システムが追加されたので、パーティ構成はそんなに影響しないからだ。

ただし、周回特典などを早く全解禁させたいのであれば話は別。
その場合、本作は戦車戦での厄介な敵が多いので【女ハンター3人+犬】がベスト。
 (ハンターとソルジャーは、女性のほうが基本的に有利。麗人も強力な女性装備を装備できる)
クルマの多人数乗りを上手く使えば、安価でも一気に戦力拡充が可能。

また追加スキル「囮よせ」は非常に便利で、サブジョブも駆使してこれの使用回数を増やせば攻略は一気に楽になる。
一周目で楽をしたいだけなら、一人を女ソルジャーに変えれば戦車戦と白兵戦に隙がなくなる。
ハンター*3だとやや苦手になる白兵戦も、強力な装備&補助アイテム類とサブ:ソルジャーで充分に対処可能。

どのクルマがオススメ?

今作では多人数乗りができるクルマを使う事で、強化費用を大きく抑えられます。
そのあたりを加味すると、これらを主力にするのがいいでしょう。

クルマの強化方針が見当つきません

クルマによってはコンボトロン(トリプルラッシュ)を用いる変則的な起用法もありますが
大体は以下の2つに落ち着くでしょう。

キャラの武器スロット3つはどう扱えばいいの?

序盤の間は【単体用、範囲用、属性武器】あたりでOK。

種類が充実する中盤以降は【通常属性の範囲武器、音波属性の武器、電気属性の武器】にするといい。
この3属性で全ての敵に対応できるからだ。
特に音波属性(一部の例外を除いて必中&全体攻撃、地中の敵への悪あがきにも)、通常属性(他の属性が全く効かない敵がそこそこいる)は重要。
電気属性は天気補正や「人間パトリオット」との兼ね合いで使うことが多いだろう。
 (例:ハンター【酸鉄砲、超音波銃、サンダースワン】)

スキルが充実する終盤は、要所要所に合わせたセッティングへとこまめに替えるといい。
特に連射武器はあるとかなり心強い。
また、ソルジャーの場合は「人間パトリオット」との相性も考慮するといいだろう。
 (例:ソルジャー【SMGグレネード、ハウリング砲、サンダースワン】)

MM3では大活躍した火炎属性は、今作ではやや不遇気味。同じ感覚で使うと困ることになるかも。
逆にビーム属性は使い勝手がかなり改善された。
「人間パトリオット」に対応しているうえに、水中に潜った敵にもそれなりに高い確率で当たる点が大きい。
 (ただし前者の場合は反応速度に要注意。強力な武器ほど反応は鈍くなりがち)

「範囲:◯◯◯可変」ってどういう武器なの?

攻撃範囲を任意で拡大・縮小できる武器です。
ただしデフォルト範囲のダメージ値を100%とした場合、最大範囲なら60%程度、最小範囲なら120%程度のダメージになります。
 (これは「攻撃力に補正」ではなく「最終ダメージに補正が入る」もよう)
相手に合わせて上手く切り替えましょう。

なお、「円範囲可変」のデフォルトは「円小」と同じ、「貫通可変」のデフォルトは「貫通大」と同じです。

ガルシア強すぎ

「ロックハッカー」が必要になるのはラストダンジョンなので、当面の間は放置で。
船入手後に行けるようになるモロ・ポコやメルトタウンで、装備を整えてから挑戦しよう。

耐久は紙(HP2,000)なので煙幕花火(ホックの交易所で店売り)を使いましょう。
ソルジャーのアイテム乱れ投げや弱点属性(電撃・ビーム)のダブルアタックであっさり沈みます。
Lvは30程度あれば何とかなるでしょう。
煙幕花火無しだとかなりの強敵でHP3,000程度無いと回復に手間取り攻撃まで手が回りません。

ピチピチブラザーズってどこにいるの?

『凄腕ハンター募集』、『ヒッチハイカー』、『霧の中で』という一連のクエストをクリアするとメルトタウン地下に出現します。
序盤から幾つかの街で遭遇(戦闘無し)しますが、フラグとの関連については未確認です。

セメントで固めて弱点攻撃したのにダメージが表示されないときがあるんだけど?

高レベルでの戦闘で、レインバレーで電気武器を使ったり、モスギドラに殺虫ガン系武器で攻撃した際など
超高ダメージを叩き出した場合に起こる現象です。

各種属性への耐性ってどこまで上げられるの?

職業や性別によって変わるので参考程度に。
なおビーム耐性はリフレクトスーツ・ミラービキニや、ミラーヴェール・アダムレンズなどで容易に100%にできるので除外。

その他

酒場で飲んだりおねーちゃんのおつまみ&酒おごりって意味あるの?

酒場の親父やおねーちゃんが情報をくれるようになります。
場所によっては、複数回飲んだりおつまみったり奢ったりすると情報が変わる場合もあります。

潜在能力ヘッドホン使用時のメッセージが早すぎてよめない

職業は全部で6種類に分類されます。
ハンター、メカニック、ソルジャー、
ナース、レスラー、アーチストです。
職業によって、成長の仕方が変わり、
覚える特技や、装備できる武器や
防具も異なります。
サブジョブとは、本来の職業とは
別に習得できるふたつめの職業。
サブジョブも、本来の職業と同様に
6種類あります。
サブジョブが成長すると、
それに伴った特技を覚えます。

つまり職業の説明を行っているだけです。潜在能力に訴えかけてるという演出のようです。

サブジョブはどれを選べばいい?

サブジョブは入れ替え自由なので、自由に取得するといいです。
ただ特技は主に戦闘にかかわってくるので、どのように戦わせるか、を考えて設定するのがよいと思います。
パーティにいない職業をそれぞれに割り振らせるのも一つの手です。
肉弾戦で苦戦する場合はアーチストで金粉ゲージツ、ナースで戦場の天使、ソルジャーでみだれなげなど一時的に入れ替えてみるのもいいでしょう。
移動中は選択されていないサブジョブの特技も使用可能なので、主に使用するジョブとは別に上げておくのも良いと思います。
(ハンターの囮よせ、アーチストの砲弾ゲージツ、メカニックの修理など)

以下、有効に機能しそうな例。

ちなみに犬は当然ながらサブジョブを設定できません。

わんこは何種類いるの?金食い虫って?

サブ仲間枠(NPC)として、現在確認されているのはイヌ3種と金食い虫

穴をパターン改造した戦車を元に戻しても重量が僅かに増えたままなんだけど?

「穴のパターン改造」では荷台の改造も一緒に行われています。
荷台は数を増やしても減らして元に戻すことができないため、その分の重量は加算されたままです。

変な名前つけちゃったんで変えたいんだけど…無理?

以下の場所で変更可能です(1文字10G)。頭が砲弾のような男です。

マドに行ってくれる各種改造屋の所在

勧誘時に他の町を指定した場合、翌日以降に元の場所へ帰ってきますのでご安心を。

クリア後はどうなるの?/特典とかってあるの?

ゲームをクリア(ストーリーを進めて最後まで行く*1)すると以下のようになります。

  1. クリアフラグつきのセーブを行う
    • ラスボスと戦う直前に戻る
    • クリアフラグの立ったデータをロードすると続きから始めるか、一部データを引き継いでさいしょからはじめる(強くてニューゲーム)が選べる
    • さいしょからはじめる際の引き継ぎ・変更点については周回プレイを参照
      • クリアフラグが立ったデータを別に作っても選択可能
  2. マドの町から始まる
    • 戦車はナイルのガレージ内に止まっている
  3. 新しい賞金首が増えている
    • 情報は悪党ミュージアムで聞ける
    • U-Uシャーク以外は本編クリア以外にも出現条件がある
  4. 新しいクエストが増えている
    • 特定条件をクリアしていればバトーから手紙が届く

レンタルタンク購入後に周回したら、次周でどこに行ったか分からないです…

周回後、購入したレンタルタンクはハトバのレンタルタンク屋の前においてあります。
サイファイなど、見た目が別物になっている場合がありますが、セーブ&ロードすれば直るみたいです。

ヘルプのモンスター図鑑でマダム・マッスルの1つ下が埋まりません

その欄は、イスラポルトのセシルが飼っている金食い虫を捕まえるクエストで登場する”金食い虫”ですが、
倒す方法が存在しない(致死ダメージを与えると逃げ出してしまう)ため、埋められません。

さっさと周回したいんだけど、絶対倒さなきゃクリアできない敵ってどいつになるの?

1:ベイ・ブリッジの グラップラー小隊
2:グラップルタワーの スカンクス
3:ビイハブ島近海の U-シャーク
4:ダークカナルの カリョストロ
5:スワンの ガルシア
6:フメツ・ゲートの ゲオルゲ
7:バイアス・シティの テッド・ブロイラー
8:ラスボス

これらに加え、要所に配置されたセキュリティ系の固定敵や雑魚グラップラーなども撃破しないと進めない。
なお、バイアス・シティで必要になる「シンクロナイザー」を入手するには
デビルアイランドでブル・フロッグと戦う必要があるが、これは第1戦目を撃退するだけでいい。
(第2戦目で完全撃破しなくても、シンクロナイザーの部屋には入れるようになる。脱出は最上階から飛び降りるのが手っ取り早い)

このゲームの評価点は?

詳しくはこちらへ。

参考:https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/4531.html[外部リンク]


*1 結婚ENDではない