Viperです。
いえ、全く…アメ車が元です。
確か小学校高学年くらいの時…2パッケージに惹かれて。
1・Rは1回ずつですが、2は10回以上かと。
やはり2です。
HPはありますが…MMコンテンツは無いです。
ここ、MAniaXの他、TDNさんとことSYBER@WORFはよくお世話になっています。
ティーガーにサウルス砲・スネークガン・サンバーンXX。SPってナンデスカ。もしくは野バスを最軽量化し、7.7mm機銃1丁にジャンゴとスパシーボⅡを搭載。私的萌えです(何
最近は「リオン」。初プレイ時には何故か「ナース」。後にナースが看護婦の意味だと知って驚愕。
バルバリオン、ウムラウト(ドイツ語の母音の一部)など響きで選んでます。無論、赤いアノ戦車はレッドウルフで。
インディが多いかな。
何故かチカがよく当たります。
平仮名の名前。ちょっと気が抜けてしまいます。でもあんじゅはいいかも。
ティーガーとバギーですかね。時々野バス。
とりあえずフルチューン。あとは戦車のスタイリングを重視します。
ハハハ。ハハハハハ。ハハハハハハハ。…大丈夫なんだろうか、この人。
ごくあくひどう、野バスと踊る。
若干メカニック志向です。「修理はしてやる。安心してブッ放してこい」みたいな。
トレーダー生活をしてそう。グラップラーから襲われないなんて素敵ですw そこで武器を取り扱ってみたり。
漢の大砲、サウルス砲。何故か次点は37mm砲。
グループ攻撃系が好きですね。初めて出会ったグループ攻撃機銃、下水管理局のガトリング砲に萌え(何
サンバーンXX、マニアックシェフ、バーナードラゴン。見た目はIMヒステリックも好きです。
ショットガンと44マグナム。でも直後に手に入るミニバルカンの方が性能がががが。
昔はアビシニアン、今はティーガー一択。
ボケナスー。
ゴキブリー。それだけは勘弁。
爆裂弾。これで購入する手間や威力がもっとあれば…
そりゃもう、パトリ弾。大量消費します。
…何が当たりなのか分かりませんが、ナパーム弾と爆裂弾は当たったことあります。
終盤でお世話になりますが…最終的には使いません。
(2で)マドの町、BAR、ボス戦の音楽は好きです。
デルタ・リオ、モロ・ポコ、デスクルスはいい感じです。
はちのすキャノン。4連砲を全弾弾いた時は…カ・イ・カ・ン。
やはりテッド様。強すぎ。それとアクアウォーカー。何度戦車を壊されたことか…
トータルタートルとダイダロスは、到着直後に会うとめっさ強いですね…テッド様は言うに及ばず。
マダム・マッスルを時々…つっきってしまったサイゴンとか。
メタルイーターなんかはお手軽かな?タイルパックでも食わせてやれば。エサが無くなると自慢の愛車ががが。
初めての海、ダーク・カナル、デビルアイランドがつらいですね…バイアスシティは、敵の本拠地ですから当然として。
マリリンの背中をポチっとな。マ、マリリンがーー!!
ゲームくんとアーケイどんは大好きです。うさぎちゃんもぜひ欲しい装備。
気が向いたら買います。買うときは全部。
ジュークボックスとゲームさまがイイ感じ。ゲームさまは雰囲気ブチ壊しですが。
…人並み?
スモークテロがいとドーパミンソーダですかね。でもこんなもの飲んで大丈夫なんだろうか。…それと、カクガリータって…
スワンの町の一人、「強ぇ奴が正しい!」という人。MMたらしめる一言です。
酒場のオネーチャン。帰ろうとすると怒るので、いつも話を聞いてあげてしまう。
イリットの方ですかね~
ナイルじいさん。牽引車で待機していてくれるだけで百人力!「どっこいしょ」で大破が直る奇跡の早業が…
忘れ去っていて、時々1000匹単位で残念がられます。
修理キットタイプ。タイルパックをしこたま積んで超伝導X狩りをば。
序盤で戦車が壊れたとき、レンタ2号がありがたいです。野バス萌えの始祖。
…数えるほどしか…
こちらも数えるほどしか…
この無敵爺様、死ぬことはないだろうと思って普通に進めました。
無理です…MMサイトを見て知りました。
やはりソルジャーに。
2で入っていたので、もしやRでも…と思ったのですが、残念。
戦車コンプリート前提なので、行き忘れることはありません。
き、貴様もロボットか!さぁ!4桁の番号を言え!(落ち着け
建物のグラフィックが他と違っていたので、初見で気付きました。
彼のようにかくありたいと思います。
自分で伝えるのは忍びないので…Rウルフは置いて行きます。
覚悟を決めて1歩踏み出します。
…お目にかかったことがありません(汗
アズサの爺様を思い出させてくれる、ほろ苦い思い出。
何をトチ狂ったのか、初プレイで3回連続取りました。
スカンクス戦手前でのブル、ひぼたんのさらし。買い物ではないですが、シャシー守備力上げるのも効果あり。あとは海に出る前にピッチングマシンを。
特に気にならなかったです。
やはりビームブラスター
使おうとしてボコボコにされたので、普通に回りました。
一応あります。
レベル上げに徹していますね…食べさせていません。
もちろん。
…終盤まで忘れ去っていました(ぁ
無理です…経験なし。
これこそやっていません。
金属探知機を完全に忘れ去り、WANTEDも半分くらいしか倒さずにいたこと。なんて勿体無い!
最軽量の野バス(7.7mm機銃、ジャンゴ、スパシーボⅡ)一人旅。さすがに無理でした。
レンタルタンクからひっぺがします。終盤は素直に狩りますが。
牡丹、という漢字。
剣を模った(かたどった)ミサイル!でも、剣かなぁ…
ひぼたんバルカンは取りました。
…何を思って設定したのでしょうか…?
10分考えた後に分かりました。
魅力満載です(笑
言われるまで気付きませんでした(言われても見つけるまで苦労したのは秘密)
そこいらの軟弱なRPGとはわけが違う、硬派なRPG。
マリリンがいつの間にロボットに!?
風力発電所近辺のペドロのセリフ。それでもきちんと葬りました(鬼
最果ての町
町の人のセリフから感じる無常観、生活臭、殺伐感。
穴を改造して、大砲を複数積んだ時、グラフィックが重なってしまうこと。また、2ではそれらを一斉射撃できないこと。あとは、時代の流れか…データ量不足。アイテムや武器や戦車の種類など。
もっとバリエーション豊かに、もっと個性的な装備を。それでも遊び心は忘れないでほしい。
萌え要素、美形はいらない。ボロボロの服を着ていても、たくましく生きるような人物像を。データ的な話をするなら、ボイスは不要かと。替わりに他のデータを充実させてほしい。
殺伐とした世界があってこそのメタルマックスであるかと。そして外せないのが、アツい戦車達。
んー…それでも、メタルマックスシリーズが持つ根底が保たれていれば買ってしまうかと。
ファンタジー一色になっていたと思います。今は銃器バンザイ。
ゲームの価値観を方向づけた決定的な1作。
名作をありがとう。そして出来ることなら続編を!
これからも、この名作が語り継がれんことを…