MM4/DATA/キャラクター/レスラー
の編集
https://metalmaniax.com:443/index.php?MM4%2FDATA%2F%A5%AD%A5%E3%A5%E9%A5%AF%A5%BF%A1%BC%2F%A5%EC%A5%B9%A5%E9%A1%BC
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
Top
/
MM4
/
DATA
/
キャラクター
/ レスラー
** 職業について [#u1dded8e] -白兵戦のスペシャリスト、[[ソルジャー>MM4/DATA/キャラクター/ソルジャー]]が武器の専門家であるのに対して、レスラーは肉体を武器として戦う。~ 装備出来る武器の少なさは過去作から変わらないので序盤は汎用性で[[ソルジャー>MM4/DATA/キャラクター/ソルジャー]]に劣る。~ そのため、金が掛からないという利点はあるものの、ある程度育つまでは頼りにならない。~ レベルを上げて特技が揃えば、白兵戦では大変頼りになる。~ 今作もヨコヅナオーラ→ドラムストレッチ→台風チョップのコンボは賞金首戦でお世話になることだろう。~ 戦闘レベル・腕力・体力がぐんぐん伸びていくが、素早さは断トツの最下位で、運転レベルは最下位のソルジャーを僅かに上回る程度。~ 装備出来る武器が少なく、通常属性以外の武器は電撃棒しかない。~ また、電撃棒はレスラーが装備可能な武器の中で唯一の人間パトリオット対応装備なので、採用するなら必ず装備させたい。~ 弱点を突く戦い方はかなり難しく、近距離用の攻撃手段に偏っているのが難点。~ 通常属性耐性が高い敵に対しては、武器の電撃棒(電気属性)、特技の火炎カブキ(火炎属性)とジェットハット(守備力依存攻撃・属性なし)などを使い分けることになる。~ 後は、特技の入れ替えで爆裂シャウト(音波属性)を入れておくのもあり。~ 中距離用武器として、女レスラーならセクシービームを装備できるが、腕力依存ではないため、レスラーの長所が活かされない。~ 中盤以降、南の工業地帯でグラビティハンマーを入手すれば、優秀な対地攻撃要員となる。~ 純粋な攻撃力は高いので、ゴリ押しで何とかしていくタイプ。~ それだけに、ゴリ押せない低レベル時や通常属性に強い敵や身かわし率の高い敵に対してはお荷物になりやすい。~ 運転レベルが低く戦車戦では攻撃要員には向かないので、特技入替でタイル命や危険な修理等の特技を覚えてサポート要員にするのが良いだろう。~ またバイク乗車時は素手で攻撃は出来ず、最低でも一つは武器を装備しておく必要がある。~ 本編1周目くらいのレベルなら、素早さの低さを逆用して[[ナース>MM4/DATA/キャラクター/ナース]]の特技を覚えさせ、ターンの最後に回復することも出来るだろう。~ -固定キャラは[[X-エル>MM4/DATA/キャラクター/X-エル]]で、賞金首の[[パンダダ>MM4/攻略/攻略ガイド/パンダダ]]を倒し、ゾンデレラ城で蘇生した後、仲間に加えることができる。~ ステータス面は汎用レスラーを若干上回るが、運転レベルがソルジャーよりも上がりにくく、固有の特技に押し出される形でミサイルキックが入れ替え特技枠に入っている。~ -特技について --火炎カブキは前作からの変更点が多い。~ 攻撃が対空攻撃として扱われるようになり、身かわし率の高い「超極小」タイプに対してまともに攻撃が命中する。~ しかし、敵からの迎撃対象になったのが痛い。~ 強化すると攻撃範囲が拡張され、最終段階の獄炎カブキで全体攻撃にできるため、強化する価値はある。~ なお、威力が腕力依存ではなく使用者のレベル依存で、ドラムストレッチやヨコヅナオーラなどの強化系特技の対象外である。~ --追加された特技のミサイルキックは攻撃の命中と空振りの判定とは別に、技自体に成否判定が付いており、~ 命中精度が妙に低くて実用性が低い。~ 会心発生率がニトロラリアットを上回るが、それでも使いどころに乏しい。~
*レスラー [#z2459f15] #contents ** 職業について [#u1dded8e] -白兵戦のスペシャリスト、[[ソルジャー>MM4/DATA/キャラクター/ソルジャー]]が武器の専門家であるのに対して、レスラーは肉体を武器として戦う。~ 装備出来る武器の少なさは過去作から変わらないので序盤は汎用性で[[ソルジャー>MM4/DATA/キャラクター/ソルジャー]]に劣る。~ そのため、金が掛からないという利点はあるものの、ある程度育つまでは頼りにならない。~ レベルを上げて特技が揃えば、白兵戦では大変頼りになる。~ 今作もヨコヅナオーラ→ドラムストレッチ→台風チョップのコンボは賞金首戦でお世話になることだろう。~ 戦闘レベル・腕力・体力がぐんぐん伸びていくが、素早さは断トツの最下位で、運転レベルは最下位のソルジャーを僅かに上回る程度。~ 装備出来る武器が少なく、通常属性以外の武器は電撃棒しかない。~ また、電撃棒はレスラーが装備可能な武器の中で唯一の人間パトリオット対応装備なので、採用するなら必ず装備させたい。~ 弱点を突く戦い方はかなり難しく、近距離用の攻撃手段に偏っているのが難点。~ 通常属性耐性が高い敵に対しては、武器の電撃棒(電気属性)、特技の火炎カブキ(火炎属性)とジェットハット(守備力依存攻撃・属性なし)などを使い分けることになる。~ 後は、特技の入れ替えで爆裂シャウト(音波属性)を入れておくのもあり。~ 中距離用武器として、女レスラーならセクシービームを装備できるが、腕力依存ではないため、レスラーの長所が活かされない。~ 中盤以降、南の工業地帯でグラビティハンマーを入手すれば、優秀な対地攻撃要員となる。~ 純粋な攻撃力は高いので、ゴリ押しで何とかしていくタイプ。~ それだけに、ゴリ押せない低レベル時や通常属性に強い敵や身かわし率の高い敵に対してはお荷物になりやすい。~ 運転レベルが低く戦車戦では攻撃要員には向かないので、特技入替でタイル命や危険な修理等の特技を覚えてサポート要員にするのが良いだろう。~ またバイク乗車時は素手で攻撃は出来ず、最低でも一つは武器を装備しておく必要がある。~ 本編1周目くらいのレベルなら、素早さの低さを逆用して[[ナース>MM4/DATA/キャラクター/ナース]]の特技を覚えさせ、ターンの最後に回復することも出来るだろう。~ -固定キャラは[[X-エル>MM4/DATA/キャラクター/X-エル]]で、賞金首の[[パンダダ>MM4/攻略/攻略ガイド/パンダダ]]を倒し、ゾンデレラ城で蘇生した後、仲間に加えることができる。~ ステータス面は汎用レスラーを若干上回るが、運転レベルがソルジャーよりも上がりにくく、固有の特技に押し出される形でミサイルキックが入れ替え特技枠に入っている。~ -特技について --火炎カブキは前作からの変更点が多い。~ 攻撃が対空攻撃として扱われるようになり、身かわし率の高い「超極小」タイプに対してまともに攻撃が命中する。~ しかし、敵からの迎撃対象になったのが痛い。~ 強化すると攻撃範囲が拡張され、最終段階の獄炎カブキで全体攻撃にできるため、強化する価値はある。~ なお、威力が腕力依存ではなく使用者のレベル依存で、ドラムストレッチやヨコヅナオーラなどの強化系特技の対象外である。~ --追加された特技のミサイルキックは攻撃の命中と空振りの判定とは別に、技自体に成否判定が付いており、~ 命中精度が妙に低くて実用性が低い。~ 会心発生率がニトロラリアットを上回るが、それでも使いどころに乏しい。~ **固定習得特技 [#y6ed4916] |~種別|~スキル|~習得LV|~説明|h |||RIGHT:||c |~人間|ドラムストレッチ|1|筋肉をほぐし、気合いを入れ、つぎのターンの攻撃力を2倍に高める。レベルが上がると、使用回数が増える!| |~人間|エルボー乱気流|5|エルボースマッシュからの連続攻撃で、敵1体に何度もダメージをあたえる。レベルが上がると、使用回数が増える!| |~人間|火炎カブキ|10|ガソリンを含み、口から火を吹いて敵を攻撃する。空を飛んでいる敵も攻撃できる。| |~人間|肉塊グラインダー|15|回転しながらの落下攻撃で、目の前のすべての敵を同時に攻撃する。| |~人間|ニトロラリアット|25|通常の2倍の破壊力をもつ必殺のラリアット。40%の確率で会心の一発が発生!| |~人間|台風チョップ|30|1ターンのあいだ、手当たりしだいにカラテチョップを連発する。レベルが上がると、使用回数が増える!| |~人間|ジェットハット|35|猛烈なショルダーブロックで敵に体当たり攻撃を敢行。守備力が高いほど威力が増す。| |~人間|ミサイルキック|45|当ればでかいがスキも多く、かわされやすい肉弾の大技。レベルが上がると威力がアップ!| |~人間|ヨコヅナオーラ|50|集中力を極限までとぎすまし、3ターンのあいだ、おのれの肉体の全能力を2倍に高める。|
テキスト整形のルールを表示する