MM4/攻略/裏技
の編集
https://metalmaniax.com:443/index.php?MM4%2F%B9%B6%CE%AC%2F%CE%A2%B5%BB
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
Top
/
MM4
/
攻略
/ 裏技
***弾倉の違法改造 [#h75e01c7] 弾倉を改造できる戦車武器の弾数は無改造の状態を0とし、そこからいくつ改造されたかによって内部で数字を弄っている。~ トランクルームの一番上に置いた戦車装備の弾倉を改造屋で基準値から1回減らすと0-1=-1(255)となって「金メダル」が、~ 1回増やすと0+1=1となって「なにも落とさない」が、それぞれ65ページ3つ目にアイテムを放り込んだ時に生成されるようになる。~ 弾倉を減らす改造をすることで、この時出現したアイテム(金メダル)を装備品の個数に代入し、売って個数を減らすことで限界を超えて弾倉を減らすことが可能。~ ポイントはここからで、メタルマックスシリーズでは弾倉0=無限という処理を行っている(前作、2Rでも同じ仕様の大砲がいくつか存在した)ため、~ ぴったり弾倉を0発にする改造が出来ればその武器は弾数無限で使い放題となる。~ この条件を満たせるのは弾倉が8の倍数の戦車武器に限られる。~ 8の倍数ということで強化宇宙砲やジャック完成砲も例外ではなく、弾倉0発まで減らすことで下限を超えて軽量化もされるという最強の改造状態となる。~ ~ ちなみに、弾倉最低値が8の倍数でない場合は弾数無限化は出来ない(一発しか撃てない武器等)。~ この場合には回復カプセルなどを65ページ3つ目に入れることで「アイテムアドレス回弾倉を改造する」処理をさせ、「99発」に近づける改造を行おう。~ -手順 --0.どうぐ欄39ページに修理キット4個とスーパーレアメタル4個。~ かいふく欄1ページ1〜3行目を空けておく、4ページに入替用の適当なアイテム(回復カプセル等)を置いておく。~ せんとう欄1ページ1行目を空けておく、6ページに入替用の適当なアイテム(ロケット花火等)を置いておく。~ 装備欄1ページ1行目を空けておく、64ページに入替用の適当なアイテム(トラジマの帽子等)を置いておく。 --1.無改造状態から-1or+1の改造をする(今回は-1の改造で進める)、改造した戦車武器をトランクに預け1ページ先頭に置く --2.装備欄65ページ3行目に入替用の装備品を置くと、装備品が消え変わりに金メダルが放り込んだ装備品のあった位置に生成される。~ --3.金メダルを装備欄1ページの先頭に配置し、せんとう欄の7ページ6行目に入替用アイテムを置くと、~ 金メダルと入替用アイテムが入れ替わり、金メダルがせんとう欄に移動する。 --4.手順3と同じようにせんとう欄の金メダルをせんとう欄1ページの先頭に配置し、かいふく欄5ページ最下段に入替用アイテムを置き金メダルをかいふく欄へ移す。 --5.どうぐ欄の修理キット4個を40ページ4行目に配置する。~ かいふく欄1ページの1行目に修理キット、2行目にまんたんドリンクが生成される。2行目のまんたんドリンクは3行目に移動させておく。 --6.手順4でかいふく欄に移動しておいた金メダルを1ページ2行目の空きスペースに配置する。 --7.また道具屋で修理キット4個を購入して39ページに仮置きした後40ページ4行目に置くと、修理キット255(数値変動)が仮置きした場所に生成される。 --8.修理キットをどうぐ欄の1ページに移動させ、弾倉を0にするのに必要な分だけ売る。~ 弾倉の最大値(例:20/40の場合40の事)は1個=8弾倉減少するので例の場合は5個売れば0になり無限弾倉化する。 --9.売って数が減った修理キットをどうぐ欄40ページ4行目に置くと、かいふく欄1ページ2行目に個数に対応したIDのアイテムが生成される。 --10.生成されたアイテムを一旦かいふく欄ページ4に仮置きしてから、ページ5最下段に配置してせんとう欄へ送る。~ せんとう欄に送られたアイテムをまた6ページに仮置きしてから7ページ6行目に配置して装備欄に送る。 --11.装備欄に戻って来たアイテムを65ページ3行目に入れる事で無限弾倉になる。 --12.ここからは後始末、かいふく欄に残骸であるゴミが残っているので処理する。~ 1ページ1行目の修理キットを3行目のまんたんドリンクと入れ替えて、2行目は空けておく。 --13.どうぐ欄のスーパーレアメタル4個を40ページ4行目に置く。~ スーパーレアメタルのあった位置にまんたんドリンクが生成され、かいふく欄1ページ1行目にスーパーレアメタル、2行目にまんたんドリンクが生成される。 --14.かいふく欄1ページ3行目の修理キットを2行目のまんたんドリンクを入れ替える。~ どうぐ欄の修理キット4個を40ページ4行目に置くとスーパーレアメタル243個が生成される。~ 手順14でどうぐ欄に生成されたまんたんドリンクを40ページ4行目に置く。 --15.かいふく欄の1行目と3行目のまんたんドリンクを捨てて完了。~ 他にも無限弾倉化をしたい場合はスーパーレアメタルを4個だけ残して売る。
*裏技・バグ [#z1826883] #contents **更新データ [#i86e772f] バグ修正などをおこなった更新データが配信されています。 公式サイトの「[[更新データ配信のお知らせ>http://metalmax.info/mm4/faq/update.php]]」 ***Ver.1.1 2014/01/08配信 [#p5ba8dbc] 以下、公式サイトより引用~ -ダウンロードコンテンツ(スゴ衣服)のコスチュームに変更したキャラクターを ソーセージ・インにある「ヌッカの酒場」に預けると、元のコスチュームに戻せなくなる問題を修正しました。~ (すでに症状が発生している場合も、この更新データをダウンロードしたあと、着替えなおすことで正常になります)~ -ジャンゴ・ヒルズでキャンプキットを使用すると、画面が真っ暗になり操作不能になる不具合を修正しました。~ (すでに症状が発生している場合も、この更新データをダウンロードすることで正常になります)~ -ゲームプレイ1周目に手に入れたクルマを2周目に引き継いだ場合、2周目に再入手しないで進めると、3周目以降に消失するクルマがある不具合を修正しました。~ (すでに症状が発生している場合も、この更新データをダウンロードしたあと、次の周回をはじめることで正常になります)~ -Cユニット「ハカイシン」装備時の兵器破損率が正しく機能していない問題を修正しました。~ -ヘブンモードの取得経験値と取得ゴールドが低くなっている問題を修正しました。~ このほか、ゲームを快適に遊んでいただくため、いくつかの問題を修正しました。 **裏技(バグではなく、プレイに有益な情報) [#hdff11e1] ***無敵のデコイ [#y2a5a1wj] ダムのマルコ、金輪際リゾートのパメラは連れ歩けるNPC枠として参加します。~ この枠はプレイヤーが設定できる4枠とは別の扱いで、行動もオートのいわば「狙われるようになった自動攻撃する宇宙ドール」みたいな扱いですが、この二人は''当たると死ぬ(HPを0にする大ダメージを与える)攻撃を確定で回避します''。~ にもかかわらず普通に敵に狙われるため、円範囲のミサイルや単発攻撃をこちらの代わりに吸ってくれるデコイとして機能します。~ なお、この二人を同時に戦闘に参加させることは不可能で、両方連れている状態の時はパメラが優先されます。~ ***何でも破壊する破甲脚 [#y2a51d60] 特技の破甲脚は、メカ・マシン系以外の敵でもなぜかパーツ破壊が発生します。~ メカ・マシン系以外だと、F44ウルリッヒを除いて賞金首などボスでも自動パーツ修復を持っていないため、全てのパーツを破壊すると何もしてこなくなります。~ ただし、パーツが破壊される順番などはランダムのため、強力な攻撃を繰り返してくるようになるといった事になる可能性もあるので注意。 ***バイク限定で弾速が速くなる [#q960f7eb] バイク限定ですが、ダブルストライク等で連射数を増やした場合や連射するバースト系、円範囲内n体の武器などを穴1に装備し「パワーショット」「オーバーショット」などのコマンド使用すると武器が破損する可能性があるコマンドを使用した場合に、通常よりも弾速が速くなるケースがあります。~ 単純に見た目の問題だけではなく、弾速が速くなることで、迎撃されてしまう弾の数を減らすことが出来ます。(100%迎撃回避できるわけではない)~ 現象が確認されているコマンドは、以下のものです。 -パワーショット -オーバーショット -フォースショット -ファイブショット -ブレイクショット(Ver.1.1から) ***エレキデル21と軌道エレベータに戦車を持ち込む [#tdc7f8ce] 通常だと、エレキデル21には転送装置で行くか、ベルエボから地下道を通らないと到達できません。~ しかしロックハッカーがあれば、ドッグシステムの仕組みを利用してエレキデル21に戦車を持ち込むことが可能です。~ まずスパイツリーの地下にドッグシステムを積んだ戦車を置いておきます。~ 次にエレキデル21に行き、一旦フィールドに出てから再びエレキデル21に入ります。そこから建物のドアから右にあるマンホールから転送装置に入り、スパイツリーに転送します。~ 戦車に乗ってドッグシステムを使うと、最後にフィールドにいた場所、つまりエレキデル21から出たフィールド(ウェットランド中央)に出ます。~ この方法を使うと、[[溶解まだら布団>../攻略ガイド/溶解まだら布団]]やDLC賞金首の[[Dr.ラフレシア>../攻略ガイド/Dr.ラフレシア]]と楽に戦えます。~ 同じやり方で軌道エレベータにも戦車を持ち込めます。~ エレキデル21ではなく軌道エレベータに行き、一度外に出てからスパイツリーに帰ってドッグシステムを使えばOKです。~ こちらのメリットは、四塔門を越えることなくトランスゴンと戦えるくらいですが。 仕組み解説~ ダンジョン内でドッグシステムを使用するとそのダンジョンに入った時のMAPに戻る。~ スパイツリーでいうとダイニ砂漠からスパイツリーに入っているので、そのまま使うとダイニ砂漠に出る。~ ここでスパイツリー内にある転送装置を利用してエレキデル21へ行き、一度外に出る事で~ ウェットランド→エレキデル21→転送でスパイツリー地下となり、スパイツリーに入った時のマップがウェットランドに切り替わる。 ***自走不能の戦車で囮寄せ [#q960f799] クルマが自走不能になるとけん引しなければ運べませんが、その状態でも囮寄せが使えることを活用した技。~ 予め外付けハルクやダブルエンジンで積載量を増やしたクルマにタイルを限界まで貼り付け(この時は牽引車に武装を乗せる)、目的地まで運びます。~ 目的地に着いたら牽引車から装備(やタイルパック)を乗せ換え、フル装備。この時点で自走不能になりますが、囮寄せは使えるのでそのまま実行。~ こうすることで数万単位のSPを持った状態で賞金首と戦うことができます。~ ラスボス戦に持ち込もうとするとクルマに乗らずに生身で突っ込んでしまうので不可能 **小ネタ [#p455ea3f] ***MM3、MM2Rの主人公が転送装置から登場する [#nb1240a2] -転送装置のある部屋へ入った時に、稀にMM3の主人公(ドラムカン)やMM2Rの主人公(ケン)が転送されて来る。~ 転送装置へ戻る時にアイテムを落としていくことがある(ランダム)~ MM2Rの主人公に関しては会話の選択肢によっては戦闘になる。~ 出会った回数とこちらのレベルによって(要検証)でレベルが上がっていき最終的にレベル99(獲得経験値1000)にまでなり、その状態で撃破するとモンスターデータに登録される。~ -出会った回数によって貰える物は決まっている模様。~ その回で落とさなかった場合は周回プレイで次周にならないと手に入らない。~ 1周で全て取得するためには、あらかじめセーブしておいて落としていくまでリセットする必要がある。~ MM3の主人公は9回出会うと出なくなるが、MM2Rの主人公は12回目以降も出現し、以降はまんたんドリンクを落としていく。 -ちなみに出会える条件として先頭キャラのLVが影響している。~ 1回目はLV5になっていることが必須で、それ以降はLV5毎に出会える。~ LVが足りないと何度出入りしても出会えないので注意。~ どちらが登場するかは固定で片方だけ厳選することはできない。~ 2Rのように低LVから出入りして強い装備を入手する事は出来ない。~ //調査中メモ //lv05ケン 鉄のフカヒレ //lv10ケン 金の入れ歯 //lv15ドラムカン やけたジャンパー //lv20ケン スカンガン //lv25ケン 金の指輪 //lv30ドラムカン 鉄の鹿ツノ //lv35ケン タイシャーの清水 //lv40ドラムカン ハッピーリング //lv45ケン ガルシアガン //lv50ドラムカン ドミンゲスガン //lv55ドラムカン ゲンキデルZ //lv60ドラムカン ぬめぬめ黄金細胞 //lv65ケン カリョマイク //lv70ケン エリーザの耳栓 |~回数|>|~落としていくもの|h |~|BGCOLOR(#eee):MM3の主人公(ドラムカン)|BGCOLOR(#eee):MM2Rの主人公(ケン)|h |BGCOLOR(#eee):CENTER:|>|LEFT:|c |1回目|[[やけたジャンパー>MM4/DATA/人間/やけたジャンパー]]|鉄のフカヒレ| |2回目|[[鉄の鹿ツノ>MM4/DATA/人間/鉄の鹿ツノ]]|金の入れ歯| |3回目|[[ハッピーリング>MM4/DATA/人間/ハッピーリング]]|[[スカンガン>MM4/DATA/人間/スカンガン]]| |4回目|[[ドミンゲスガン>MM4/DATA/人間/ドミンゲスガン]]|金の指輪| |5回目|ゲンキデルZ|タイシャーの清水| |6回目|ぬめぬめ黄金細胞|[[ガルシアガン>MM4/DATA/人間/ガルシアガン]]| |7回目|[[ムガデストーチ>MM4/DATA/人間/ムガデストーチ]]|[[カリョマイク>MM4/DATA/人間/カリョマイク]]| |8回目|シセリーナ|[[エリーザの耳せん>MM4/DATA/人間/エリーザの耳せん]]| |9回目|[[オルガのメガネ>MM4/DATA/人間/オルガのメガネ]]|[[エンジェルリング>MM4/DATA/人間/エンジェルリング]]| |10回目||[[花火セット>MM4/DATA/人間/花火セット]]| |11回目|~|LOVEマシン| |12回目以降|~|まんたんドリンク| ***新規データで難易度選択 [#u3b463b0] クリア後の周回プレイでは難易度を選択出来るようになるが、クリアデータがあっても新規スタートの場合難易度が選択できない。~ 完全に新規データで難易度選択したい場合の手順は以下の通り +クリアデータを用意する +クリアデータで引き継ぎプレイを行い適当な所でセーブし、中断する +新規ゲームを開始する +セーブできるところまで進めてセーブ後に中断する +再開時に難易度を選択して再開 上記の手順で、セーブした箇所からは難易度を変更してプレイが可能。~ 完全に新規データのため、撃破数も0からで撃破数ボーナスドロップなども取得できる。またアニメーションもスキップできない状態に戻る。~ 選択できる難易度はクリアデータで選択できる難易度と同じのため、最高難易度などを出したい場合は条件を満たしたクリアデータを用意する必要がある。~ **バグ(プレイに有益なもの) [#hdff11e1] ***道具を回復アイテムと入れ替えるバグ[#z67a5842] 【Ver.1.1で修正済み】~ 後述の通り、神のよだれによる強制フリーズがあるので自己責任でやること。~ 事前準備として、道具欄を40ページまで拡張し、回復アイテム欄の1ページ目の1〜3個目を開けておく必要がある。回復アイテム欄の整理はやらなくてもいいが、当然やった方が増殖バグをやりやすい。~ 道具欄の40ページの上から4段目が何故か回復アイテム欄の1ページ目の1、2個目に連動してしまっているので、これを利用して任意のアイテムを増殖したり、特定アイテムを回復アイテムや戦闘用アイテムにすることが出来る。~ 【アイテムを増やしたい場合】~ 修理キット4つと任意の道具を4つ用意する。一応それ以上でも出来るが、多い時や2つ以下の時は非常に危険。~ フリーズが怖い場合は必ず4つでやること。~ また、道具欄の40ページからアイテムが消えるとページが縮小されるので事前に40ページの1つ目や39ページに何か置いておくと安心。~ 理由~ 1つの場合は捨てられないバグアイテムの「何も落とさない」が出来て処分に難儀することになり(処分自体は可能)、2つの場合は「神のよだれ」が出来るので道具欄に入れただけでアウト。神のよだれを処分するまでセーブは厳禁。~ 3つの場合は「ダイコンデロガの葉:0個」が出来る(ただし増やせないのでこの方法では入手できない)。これはDLCアイテムなので捨てる度に警告が出て煩わしい。~ 4つの場合は「まんたんドリンク:0個」になり、回復アイテム欄に放り込むだけで捨てることが出来、安全に処分できるのでこれがおすすめ。~ また、個数がそれなりに多いと「神のよだれ」が出てしまうので要注意。~ 回復アイテム欄の1ページの1〜3個を空けたうえ(必須)で、道具欄40ページの4つ目に修理キットを放り込む。~ すると、先ほど道具欄に放り込んだ修理キットが回復アイテム欄の1つ目に「修理キット:0個」として配置され、下に放り込んだ道具の数に対応した何らかのアイテム(4つ放り込んだ場合は必ずまんたんドリンクになる)が0個出来ている。~ この修理キットが必要になるので回復アイテム欄の3つ目に置き、2つ目に出来たアイテムを回復アイテム欄の1つ目に置こう。~ その後で増やしたいアイテムを道具欄40ページの4段目に置くと、先ほど回復アイテム欄の1つ目に置いたアイテムと入れ替わり、回復アイテムが道具欄に出てくる。~ 修理キットを4つにした場合は「まんたんドリンク」0個が道具欄にある。~ 増やしたいアイテムを回復アイテム欄1ページ目の1つ目(ちゃんと40ページの「4つ目に」入れたら何もしなくてもここに入る)に入れたら次は修理キットを回復アイテム欄1ページの2番目に。~ こうすることでアイテム変更後の個数が修理キットのアイテムアドレス(243)になる。~ 次に、道具欄に置いたまんたんドリンクを道具欄40ページの4つ目に。すると、増やしたいアイテムが243個になって道具欄に帰ってくる。~ そして回復アイテム欄には「まんたんドリンク:0個」が2つ出来るので、これを捨てる。回復アイテムなので問題なく処分可能。~ 後は増やしたアイテムを使うだけである。スーパーレアメタルを増殖して超改造に走ってもいいし、売れるアイテムを増やして売ってもいい。~ ただし、アイテムを売る場合は前の方のページに持ってこないと売れないので注意。~ 補足~ 修理キットのアイテムアドレスが243もある上に手軽に買えるので修理キットを、まんたんドリンクは貴重品ではない回復アイテムで、かつ神のよだれのようなフリーズバグも無いのでアイテム4つを推奨しています。~ また、効果のないアイテムや貴重品が別のアイテムに化ける時があるが、気にせず続ければ増殖可能。~ 回復、戦闘用のアイテムが1個出来た場合、途中で止めるとそのアイテムを手に入れることが出来る。~ 回復と戦闘の間でアイテム変化は起きないため、回復アイテム欄を5ページまで拡張してあれば戦闘用アイテムを安全に送れる。~ ちなみに、宇宙ドールなどが出来たとしても回復から道具欄に入れると元のアイテムに戻ってしまい、入手不可能。残念。~ ***アイテム錬成・変化[#z25a9871] 戦闘アイテム→装備(戦車装備)のアイテム変化では道具や戦車装備を人間用装備品に錬成することになる。~ 例えばロケット花火(4つ)は装備品欄に放り込むとカリョマイクになる(0個)のだが、この作ったカリョマイクに新しくロケット花火を個数として(戦闘アイテム7ページ7番目のアイテムアドレス=装備1ページ1つ目の「個数」)入れると、カリョマイク57個に変化する。~ (ロケット花火を装備7ページ6段目に放り込んでカリョマイクを作る→新しく買ったロケット花火を7ページ7段目に入れる)~ これを使えばマスカッターやシェルクラッシャーなどの強力な装備も増やし放題(個数にロケット花火を入れて代わりに出てくるゴミを上記のカリョマイクの個数に変えて処分する)なのだが、もしこの「個数」を装備売却などで減らすと……という話。~ 結論から言うと、装備の個数にしたアイテムと別のアイテムに化けてしまう。~ カリョマイクの個数=ロケット花火のアイテムアドレスにしているのだから当たり前なのだが、上記のカリョマイクを売り飛ばすと当然数が減り、するとロケット花火を新しくカリョマイクの個数にする(入れ替える)と返ってくるのは全く違うアイテムになるのだ。~ ~ 役立つものでは、ロケット花火4個をカリョマイクにした後消火器を99個購入し、カリョマイクの個数にすると「92個」になる。~ このカリョマイクを8個売って、新しく買ったロケット花火と7段目を入れ替えることでゲドーピングタブ99個を作成することが可能。~(10個売るとスーパーキノコ99個) 足りなくなれば消火器とロケット花火から作ればいいのでもはやドロップ集めに走る必要はない。~ ~ ***消耗品を無限に使う[#z25a7687] 上記のバグで本来の場所に置いていないアイテムでも、個数さえちゃんとしてあれば戦闘中に使うことは可能。~ にもかかわらず、本来の場所にないと使用しても減らす判定が起きないのか、回復アイテム欄のゲドーピングタブを飲んでも、戦闘アイテム欄の再生カプセルを使っても数が減らない。~ そのため、回復アイテムと戦闘中の道具を入れ替えるとどんなアイテムでも使い放題になる。~ ただし、戦闘中に使うアイテムを回復アイテム欄に置いたままセーブ→リセットすると回復アイテム欄に置いたアイテムが消えてしまう。~ ゲドーピングタブやスーパーキノコを失わないよう要注意。~ (スーパーキノコは「袋」の方を修理キットで増殖させればいいのだが)~ ***攻撃力が60000を超える武器が作れる[#z25a7477] 【Ver.1.1で修正済み】~ 超改造を255回行った後で超改造するとレアリティを上げられる(☆を1つ増やせる)が、この時に武器の攻撃力、重量が超改造で上げた分だけ下がってしまう。~ このランク上げの寸前に改造屋で武器の攻撃力を下げまくっておく(1275以下にする)と、武器の攻撃力が下限を超えて負のオーバーフローを起こし、60000オーバーの攻撃力を得てしまう。~ 当然凄まじい威力であり、電光石火で使おうものなら並の賞金首、ボスは瞬殺可能である(メカ相手に一撃で20000オーバーのダメージを叩き出すことも可能)が、ゲームバランスは壊れる。~ ちなみに更新データを入れてしまうと攻撃力0にされてしまう。このバグ技を使う場合は更新データを入れない方が良い。~ ちなみにCユニットの防御力も同じ手段で60000オーバーにすることが可能。~ ***戦車武器の弾数を異常にする[#z25a5427] 装備欄の65ページの3つ目は倉庫の武器の一つ目の弾数に繋がっており、ここにアイテムを放り込むと弾数が異常になる。~ これを悪用すると一発逆転神話や一撃必殺神話、いっぱつ砲などの弾数を97発にしたりできてしまう。~ (弾さえあれば電光石火や満タンサービスにもちゃんと対応しており「一発」の意義が消し飛ぶ)~ だが、下手をすると弾数60000発以上にもなってしまうので、あまりぶっ飛んだ弾倉にならないように調整すべき。~ ちなみに4つ目以降も預り所の中のアイテムに繋がっているようなので、戦車道具がバグることを覚悟すれば~ アイテム0個、かつ捨てられない、というような物体でもここに放り込んで消すことが可能。~ バグった戦車装備は捨てればOK。~ なお、弾数が8の倍数の装備であれば上手く減らす(0にする)ことで弾数を無限に出来る。~ 1周目で強化宇宙砲や一部のSEの弾倉を無限にしてしまうとバランスが崩壊しかねない。~ が、難易度ゴッドまで来ると弾倉の少ない武器は戦力外通告を受けるので、弾倉を改造する事で復活を果たせる物もかなり多い。~ ただし、最高の破壊力を誇る全体攻撃+高会心の大砲や一発しか打てない装備は弾数無限に出来ないため、残念ながら使い放題にはできない。~ なお、放り込むアイテムによってはアイテムを放り込まれた戦車装備が破損したり、超改造の補正分が消えてしまう事もある。 -弾倉改造不可兵器用の弾倉+装備リスト(弾倉99以内) --弾倉+96 シルクハット --弾倉+80 ウェスタンハット --弾倉+72 ポチゴーグル --弾倉+40 ハルマイトブーツ --弾倉+32 ハンターゴーグル --弾倉+24 ポチフード --弾倉+08 野球帽 -弾倉改造不可兵器用の無限化装備リスト(8の倍数弾倉限定) --弾倉-08 おなべのふた・CVCブーツ・キラーチェーンソー --弾倉-16 じみな帽子・象牙細工のピストル --弾倉-24 男くさいはちまき・ポチバリア --弾倉-32 サンダースワン --弾倉-40 SMGグレネード --弾倉-48 ビームブリザード --弾倉-56 ひぼたんの鉄扇 --弾倉-64 きゃた肝 ***弾倉の違法改造 [#h75e01c7] 弾倉を改造できる戦車武器の弾数は無改造の状態を0とし、そこからいくつ改造されたかによって内部で数字を弄っている。~ トランクルームの一番上に置いた戦車装備の弾倉を改造屋で基準値から1回減らすと0-1=-1(255)となって「金メダル」が、~ 1回増やすと0+1=1となって「なにも落とさない」が、それぞれ65ページ3つ目にアイテムを放り込んだ時に生成されるようになる。~ 弾倉を減らす改造をすることで、この時出現したアイテム(金メダル)を装備品の個数に代入し、売って個数を減らすことで限界を超えて弾倉を減らすことが可能。~ ポイントはここからで、メタルマックスシリーズでは弾倉0=無限という処理を行っている(前作、2Rでも同じ仕様の大砲がいくつか存在した)ため、~ ぴったり弾倉を0発にする改造が出来ればその武器は弾数無限で使い放題となる。~ この条件を満たせるのは弾倉が8の倍数の戦車武器に限られる。~ 8の倍数ということで強化宇宙砲やジャック完成砲も例外ではなく、弾倉0発まで減らすことで下限を超えて軽量化もされるという最強の改造状態となる。~ ~ ちなみに、弾倉最低値が8の倍数でない場合は弾数無限化は出来ない(一発しか撃てない武器等)。~ この場合には回復カプセルなどを65ページ3つ目に入れることで「アイテムアドレス回弾倉を改造する」処理をさせ、「99発」に近づける改造を行おう。~ -手順 --0.どうぐ欄39ページに修理キット4個とスーパーレアメタル4個。~ かいふく欄1ページ1〜3行目を空けておく、4ページに入替用の適当なアイテム(回復カプセル等)を置いておく。~ せんとう欄1ページ1行目を空けておく、6ページに入替用の適当なアイテム(ロケット花火等)を置いておく。~ 装備欄1ページ1行目を空けておく、64ページに入替用の適当なアイテム(トラジマの帽子等)を置いておく。 --1.無改造状態から-1or+1の改造をする(今回は-1の改造で進める)、改造した戦車武器をトランクに預け1ページ先頭に置く --2.装備欄65ページ3行目に入替用の装備品を置くと、装備品が消え変わりに金メダルが放り込んだ装備品のあった位置に生成される。~ --3.金メダルを装備欄1ページの先頭に配置し、せんとう欄の7ページ6行目に入替用アイテムを置くと、~ 金メダルと入替用アイテムが入れ替わり、金メダルがせんとう欄に移動する。 --4.手順3と同じようにせんとう欄の金メダルをせんとう欄1ページの先頭に配置し、かいふく欄5ページ最下段に入替用アイテムを置き金メダルをかいふく欄へ移す。 --5.どうぐ欄の修理キット4個を40ページ4行目に配置する。~ かいふく欄1ページの1行目に修理キット、2行目にまんたんドリンクが生成される。2行目のまんたんドリンクは3行目に移動させておく。 --6.手順4でかいふく欄に移動しておいた金メダルを1ページ2行目の空きスペースに配置する。 --7.また道具屋で修理キット4個を購入して39ページに仮置きした後40ページ4行目に置くと、修理キット255(数値変動)が仮置きした場所に生成される。 --8.修理キットをどうぐ欄の1ページに移動させ、弾倉を0にするのに必要な分だけ売る。~ 弾倉の最大値(例:20/40の場合40の事)は1個=8弾倉減少するので例の場合は5個売れば0になり無限弾倉化する。 --9.売って数が減った修理キットをどうぐ欄40ページ4行目に置くと、かいふく欄1ページ2行目に個数に対応したIDのアイテムが生成される。 --10.生成されたアイテムを一旦かいふく欄ページ4に仮置きしてから、ページ5最下段に配置してせんとう欄へ送る。~ せんとう欄に送られたアイテムをまた6ページに仮置きしてから7ページ6行目に配置して装備欄に送る。 --11.装備欄に戻って来たアイテムを65ページ3行目に入れる事で無限弾倉になる。 --12.ここからは後始末、かいふく欄に残骸であるゴミが残っているので処理する。~ 1ページ1行目の修理キットを3行目のまんたんドリンクと入れ替えて、2行目は空けておく。 --13.どうぐ欄のスーパーレアメタル4個を40ページ4行目に置く。~ スーパーレアメタルのあった位置にまんたんドリンクが生成され、かいふく欄1ページ1行目にスーパーレアメタル、2行目にまんたんドリンクが生成される。 --14.かいふく欄1ページ3行目の修理キットを2行目のまんたんドリンクを入れ替える。~ どうぐ欄の修理キット4個を40ページ4行目に置くとスーパーレアメタル243個が生成される。~ 手順14でどうぐ欄に生成されたまんたんドリンクを40ページ4行目に置く。 --15.かいふく欄の1行目と3行目のまんたんドリンクを捨てて完了。~ 他にも無限弾倉化をしたい場合はスーパーレアメタルを4個だけ残して売る。 ***再生カプセルを無限に取得する [#y2a51a5w] 回復アイテム欄の拡張と入れ替えを行う必要があるため、更新パッチを当てていないことが前提となります。~ まずは普通に攻略し、再生カプセルを入手します。~ 再生カプセルを手に入れたら回復7ページ目の最下段から戦闘アイテムに放り込みます。~ この時、戦闘アイテムの一番上は空欄でも良いですが、何か入れておくと交換しやすくなるので何か置きましょう。~ この後一度転送装置で外に出て、また博愛PPXに戻ります。~ すると、戦闘アイテム欄に入っている再生カプセルを検知してないのか、再び再生カプセルを作れます。~ この再生カプセルを手に入れる時に一度手持ちの再生カプセルを回復アイテム欄に戻します。~ (これはやらなくても良いですが、アイテムはちゃんとまとめた方が良いです)~ すると、再生カプセルをもう一個取得することが出来ます。~ 回復アイテム欄にちゃんと戻した場合、再生カプセル×2が手持ちに存在しているはずです。~ 後は、これを繰り返せば再生カプセルを99個持つことも可能になります。~ ゲームバランスは壊れます。~ ちなみに戦闘アイテム欄に再生カプセルを放り込むと使っても消えなくなるため、蘇生し放題になる。~ 更に、この再生カプセルはセーブ→リセットを行っても消えることが無いため、その後も安心してプレイできる。~ 2つ持っておけば毎ターン2人が使用することも可能。そんな状況は狙わないと起きないだろうが……~ **バグ(プレイに無害若しくは不利益を被るモノ) [#jee95b1a] ***効果の無い『冷気に包まれた!』[#z25a4457] 本来長距離戦では継続ダメージを与える手段がありません(ほぼ全ての武器が「中距離」の都合届かない)が、フリーズパッケージやヤキトリ砲の一部の攻撃は「長距離」設定のためアホジョージやグスタフ兄弟にも当てられます。~ ……が、開発がその辺の配慮をしていなかったのか、仕様の穴をついてフリーズパッケージ(冷気付与)を当てても「冷気に包まれている!」とは出るものの一切のダメージを与えられない。~ 結局通常属性の大砲で破壊するしかないようです。~ ***謎の行動が出る[#z25a9177] マシン系の敵のパーツを破壊すると、たまに『ドラム缶になって転がった!』という謎の行動をしてくる時があります。~ この行動にダメージはなく、その段階では他の行動も行ってきたので詳細は不明。~ ***スーパーキノコで縮む [#ua6db308] アイテムのスーパーキノコを戦闘中バイク搭乗者に使用すると、搭乗者の見た目が小さくなることがある。~ 補正は正しくかかっているため、道具としての使用感に影響は与えない。~ ちなみに、本来のスーパーキノコが登場するスーパーマリオシリーズでは~ スーパーキノコをとった場合に小さくなる事象は正統な効果としては存在していない。~ (ファミコン版のスーパーマリオブラザーズでは特定の条件を満たすとスーパーキノコを取ることで小さくなる裏技が存在している)~ ***『逃げる』は壊せない[#z25aqwgd] マシン系のパーツを破壊した際、何故か『逃げる』行動だけは壊して封じることができません。~ そのため、UFO系の敵相手にパーツ破壊を行うと本来攻撃してくる状況ですらそのまま飛んで行ってしまいます。~ 例外として、DLC賞金首であるデスフィンクスの第2形態(飛行状態)は『逃げる』行動が破壊可能なパーツ扱いになっているので、逃走を封印することが可能です。~ ***マルコ(パメラ)を倒す[#z25a7qnd] 「無敵のデコイ」の項に書いた通り、この二人は「当たるとHPが0になる攻撃」を100%回避するため絶対に死にません。……と普通なら思われますが、1つだけ倒す方法があります。~ この二人の『絶対回避能力』は結局のところ「HPが低すぎて大抵の攻撃で0になってしまうため必然的に回避する」だけなので「1ダメージしか与えない」禁断の注射器ならば当てられます。~ しかし、味方に禁断の注射器を当てるなど不可能なので、普通なら倒せません。~ ここで抜け穴になるのが『誘惑』。本来なら味方を攻撃しないように気を付ける場面ですが、二人の無敵状態を突破する方法はこれしかありません。~ 運よくマルコ(パメラ)が誘惑されたら誘惑が1ターンで解けないことを祈りつつ、禁断の注射器で一撃必殺を狙います。~ 禁断の注射器のダメージは1固定のため、回避されることなく当たります。~ 運が良ければ即死が発動し、敵配置のまま倒れます。~ なお、次の戦闘では何事もなかったかのように復活します。~ ***アイテム欄の異常拡張[#z25a5842] 『ガイド』→『システム』→『道具袋カスタマイズ』で~ アイテム入手時→一番下に~ 隙間ができたら→そのまま~ を設定し、その上でアイテム欄の最後のページの一番下に何かしらのアイテムを置き、それから持っていないアイテムを手に入れる(購入でも可能)とアイテム欄のページを増やすことが出来、増えたページの一番下にまたアイテムを置いて同じことをすればどんどんアイテム欄のページを増やすことが出来る。~ 1回や2回だとただ単にアイテム画面のページを異常に増やせるだけだが、限界までアイテム欄を拡大した場合、道具のアイテムを243個に増殖したりアイテムを変換してしまうようなバグ技に発展してしまう。~ このバグ技は上手く使えばスーパーレアメタルやレベルメタフィンを山のように入手できる非常に便利な技ではあるものの下手をするとフリーズ、詰みのリスクもある上、DLCの限定アイテム(現在ではチート無しに入手できない物)すら作成してしまえるとんでもない物である。~ 【Ver.1.1で修正済み】~ ***オーバーフロー関連[#z25aa5e5] 攻撃力が65535を超えると攻撃力が0扱いとなってしまうらしく、与えるダメージが異様に減る。~ 攻撃力60000オーバーの武器を装備している場合は「照準の極意」を外さないと戦力外となってしまう。~ 人間でもゲドーピング・タブなどで攻撃力を上げすぎると同じ事が起きる。~ 戦闘中のダメージは36863を超えると緑色の表示になり、回復ダメージで敵が死ぬ光景を見ることもある。~ ダメージ表記バグを避けたい場合は一部の多段ヒットする連射武器を使うとダメージの減少補正で一発当たりの威力が大きく下がるため、回避可能。~ **バグ(致命的な不利益を被るもの) [#w3733b76] ***スゴ衣服などでコスチュームチェンジしたままヌッカの酒場に預けると元のコスチュームに戻せなくなる [#z244aa77] 【Ver.1.1で修正済み】~ スゴ衣服やLimited Editonのコスチュームなどを適用したまま、ヌッカの酒場にそのキャラクターを預けてしまうと元のコスチュームにもどせなくなる。~ ヌッカの酒場に預ける際は初期のコスチュームに戻してから預ける必要がある。~ 公式サイトの「[[動作に関するお詫びとお知らせ>http://metalmax.info/mm4/faq/info.php]]」 ***0個のアイテムを所持して戦闘するとフリーズ[#zke924aw] 0個持っているアイテムを所持したまま戦闘に入るとフリーズする。~ 避けるためにはもちろんそのアイテムを処分すればいい…のだが、回復アイテム欄に入っている修理キットや道具欄にあるまんたんドリンクなど、本来入っているとおかしい場所にあるアイテムは処分しても数が減らず捨てられない。~ そうなったとしても本来あるべき場所に移せば捨てられるし、捨てられないアイテムが回復アイテム欄にある場合には無理やり消すことも可能。~ ただし増殖バグの応用(道具から回復アイテムに送るときに回復アイテムの2段目に物を置くと、送られてきたアイテムの個数から出来たアイテムに上書きされて強制的に消滅する)なので、ちゃんとアイテムの数を調整すること。~ もちろん、下記の「アイテム増殖バグ」をやる際は途中で止めずに一気に仕上げてしまう事。~ ***神のよだれによる強制フリーズ(対処法はあるが非常に危険)[#zke558aw] 更新データを当てていない場合、アイテム増殖、作成バグによってアイテムを変化させたり作成できる。~ しかし、アイテム「神のよだれ」が回復アイテム以外の場所に存在した場合、アイテムの説明文を表示したままその場所を開くと、ゲームが確実にフリーズしてしまう。~ 他のバグアイテムと異なり即座にフリーズしてしまうため、別ページへの移動で消したり捨てることが出来ない。故に、誤って神のよだれを道具ページに作成してしまった場合、後述する対策をしないとフリーズが確定する。~ 神のよだれを変な場所に出してしまう一例としては、道具→アイテムの変化の際に道具2個で変化させ、神のよだれを回復アイテム欄に作成した後、増殖させる準備でその神のよだれを道具欄に移してしまったときが挙げられる。~ //道具欄と回復アイテム欄を使ったバグは道具→回復の変化しかできないため、道具欄が開けない=回復欄に神のよだれを戻すことも出来なくなる。~ //回復アイテム欄の1ページ目の上から1つ目、2つ目のアイテム欄は自発的なバグが起こせない場所なので(というか、道具欄の40ページ目の上から4つ目が一方的につながっているだけで回復アイテム側は正常な場所)回復アイテム側から神のよだれを回復アイテム欄に引き戻すことはできない。~ そしてここからが最悪のパターンなのだが、神のよだれを回復アイテム欄以外に作成してからフリーズするまでの間にセーブしてしまった場合、その時点で100%フリーズする爆弾を抱えることになる。~ 当然、そんな状態ではまともなプレイは出来なくなってしまう。~ 更新データを当てておらずバグで遊びたい場合は、神のよだれにだけは絶対に注意すること。~ 間違っても2個持っている道具を道具欄40ページの4段目以降(=回復アイテム1ページの1、2段目以降)に放り込んではいけない。もし実行して神のよだれ0個が回復アイテム欄に出来てしまったら即捨てる事。~ なお、万が一道具欄に神のよだれを作成してしまった場合や、戦車装備の弾数を弄る過程で偶発的に神のよだれが出来てしまった場合でも「アイテムの説明文を消せばフリーズを避けられる」という抜け道がある。~ アイテム説明文さえ出さなければ神のよだれを別のアイテムに上書きしたりして消せるため、落ち着いて対処すればフリーズを避けることが可能。 神のよだれの個数さえ正常なら回復アイテム欄に移動させてそのまま使ってもいい。(戦闘、装備欄から出現した場合)~ ***作成した宇宙ドールを処分できなくなる[#zke520aw] 車載道具やクルマ用装備品の宇宙ドールをバグ技で作った場合、トランクルームから引き取ると二度と預けられなくなり、処分も出来なくなる。~ 装備品欄からクルマ装備の宇宙ドールを作成してしまった場合、絶対に引き取ってはいけない。そのまま別のアイテムに変えてしまおう。~ もし作ってしまった場合でも『宇宙ドールは次の周回に引き継げない』仕様があるため次の周回に移ると消すことが可能。~ ***2周目以降ゲストNPCがバグる [#cb319c6a] バトルメンバーとしてPTに入れられるゲストNPCの表示やステータスがおかしくなる。~ 通常ならバトルメンバーに入れなければ済むのだが、金輪際リゾート攻略では不可避の問題なので記載。~ この場合2名ともキャラ画像がバグってヒナタになり、HPは常に0で戦闘になると即死する。~ 回避方法は、周回引継ぎの時に「ゲストキャラの成長データ」のチェックを外して引き継がない事。~ ***動けなくなる [#dfcd5639] クエスト「消えたシンボル」でライオンヘッドをアミダラマに持っていくときに転送装置やブドウ館からアミダラマに侵入した場合、キャラの位置が空中(フィールドから入った場所の真上)におり、クエスト完了後移動ができなくなる。
テキスト整形のルールを表示する