MM2/攻略/裏技
の編集
https://metalmaniax.com:443/index.php?MM2%2F%B9%B6%CE%AC%2F%CE%A2%B5%BB
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
Top
/
MM2
/
攻略
/ 裏技
***ポストバグ [#jdc80238] +設定でどれかのボタンに「道具」か「装備」を設定し、移動用のコマンドに「乗降」があるのを確認してください。 +メンバー全員を戦車に乗った状態にします。 +無線ポストを調べ、キャンセルする +設定したボタンで道具か装備を呼び出す(コマンドからではダメ)。 +すぐにキャンセルする。 +するとコマンドが開いた状態なので、そこで「乗降」で全員を選択。 +色々と面白いメッセージやら現象が見られます。 -無線ポスト以外でも色々な施設で試すことが可能。
*バグ技・裏技集 [#oa523f82] バグなどによって発生する症状及び、それを利用した裏技テクニック等です。イレギュラーな物が多く、使用した後にゲームの進行に問題が発生したり、セーブデータが消えたりする恐れもありますので使用は自己責任でお願いします。 #contents **バグではない裏技 [#ecdb9467] //↓裏技ではなく基本情報に該当する内容。 //***Xボタン [#b8f78e97] //コントローラーのXボタン。 //これはかなり使える。 //話す/調べるの2つの機能がある。 //これを多用することで快適に遊ぶことができる。 // //***バトル高速化 [#ad183ec4] //システムからメッセージ速度を1〜3に変更する事でバトルスピードがアップする。 // //***バトルのボタン [#y78c1380] //デフォルトだと戦車の主砲が左上に配置してある。 //しかし、普段は副砲を連射するのでカーソル移動しなければならない。 //そこで、左上の主砲を副砲に変更する事によって、快適なバトルにする事ができる。 //おすすめは上記のように変更した後に、他のボタンをデフォルト設定と同じようにする方法。 // //***戦車にカンタンに乗降する [#y6274d68] //デフォルトだと、戦車への乗り/降りが面倒だ。 //そこで、システムのボタン変更でコントローラーのRボタンにのりおり(乗降)機能を設定する。 //これで戦車への乗降がかなりカンタンになる。 //Lボタンも余っているので、ドックシステムなどにしておくといい。 // //***不要になった装備品 [#wa8f0c95] //不要になった装備品/道具はショップで売却することができる。 //また、マドの街にトランクルームがあって、そこに不要品を預け入れることもできる。 // //***BSコントローラ [#ya190ecc] //最初から所持しているBSコントローラはフィールドで使用すると、MAPを表示できる。 //これは世界を移動していくとMAPが拡大していく。 //また、バトル時にBSコントローラを使用すると、上空にある衛星基地へ攻撃要請を行う事ができる。 //数ターン後に敵へ対して上空の衛星から強力なレーザー援護攻撃が発射される。 //これを利用して序盤に、BSコントローラ→防御連打を行うことで強いモンスターをカンタンに撃破できる。 // //***レンタルタンク [#j4477da0] //レンタルタンクでモンスターを撃破すると手数料が取られる。 //しかし、EXPは全額GETできるのでレベル上げには使える。 // //***大破した戦車の回収方法 [#hb68f83d] //レンタルタンクを借りてから、大破戦車上に乗って、けん引をすれば引っ張っていく事ができる。 //そして、ドックシステムを使用してマド等へ帰還し、修理する。 // //***バリアシール [#fab9a0ea] //バリアシールはバトル時に壊れる事が多い。 //そこで、多めに予備のバリアシールを各キャラに所持させておく。 //バトル時にバリアシールが壊れたら、バリアシールを装備して交換できる。 // //***戦車を無料で修理 [#m42c01ba] //マドなら戦車修理費用がかからない。 //進めていくとマドが遠くなっていくが、ドックシステムを使用すればいい。 ***ゲームスタート時の名前未入力 [#xaf02a1d] ゲームスタート時のハンターの名前入力を行わずに、スタートすると自動的に「はんた」という名前になります。 ~なお、ガルシア号以外の戦車で名前を入れずに決定した場合は名前なしになってしまいます。 ***ダメージゾーンの総被害軽減 [#damage] 本作のセキュリティによるダメージゾーンは、1歩あたりのダメージ×移動距離で被害を見積もっていると、見た目よりも総ダメージが大きいです。~ 理由は「全員の通過が終わるまで」「先頭が突入すると後ろのメンバーもダメージを受け始める」「通り過ぎたメンバーもダメージを受け続ける」ため。~ ですが、あくのブロマイドを使って画面を切り替えることで、メンバー全員が先頭のメンバーの位置に集まります。~ つまり、先頭のメンバーがダメージゾーンを通り過ぎたら、あくのブロマイドを使うことで後続のメンバーのダメージをストップさせ、~ 同時に既にダメージゾーンの通行を終えたハンターがこれ以上よけいなダメージを受けないようにすることが可能です。 **攻略に利用出来る物 [#hd05b618] ***カエルギャンブル機械で金増やす [#l19c6b5f] 街でセーブ。ギャンブルカエル機械で大当たり引く。またセーブする。当たったらセーブ、外れたらリセットしてやり直す。普通に敵倒した方が良いかも知れない、、 ***金くいむしでおくまんちょうじゃ&aname(okumanchouja){}; [#k7e3067f] +インテリアショップで[[金くいむし>MM2/DATA/人間/金くいむし]]を購入(送り先は[[マド>MM2/攻略/攻略ガイド/マド]]でも[[デルタ・リオ>MM2/攻略/攻略ガイド/デルタ・リオ]]でもOK)。 +[[かいふくカプセル>MM2/DATA/人間/かいふくカプセル]]など、売っても良い道具を2個ほど用意しておく。 +金食い虫にお金を食べさせる画面で、現在の所持金より多い額(最低65,536G以上)を食べさせるようにして、決定を押す。 +すぐにキャンセルを押す。 +そのまま戦闘などをせずにお店に行って、用意しておいたかいふくカプセル等を売る。 +すると「食べさせようとした額以下の65,536の倍数+アイテムの売値」でアイテムを売ることが出来るため、例えば⒊で9,999,999Gを食べさせるふりをした場合、~ 2個売れば所持金が9,999,999Gを突破して「''おくまんちょうじゃ''」表記になります。データ上は16,777,215Gまで所持可能です。 -金くいむしには実際には1Gも食べさせなくてOKです。 -物を売る前に戦闘でお金を手に入れると失敗します。逆にこの技を終了させるには戦闘すればOKです。 -修理代などこちらからの支払いでも適用されてしまいますので、その場合は戦闘で金を手に入れて効力を切ってください。 ***埋蔵アイテム無限取得 [#mugen] +[[きんぞくたんちき>MM2/DATA/人間/きんぞくたんちき]]でマップ上に埋もれているアイテムを見つける。 +普通にその場所を調べて埋もれているアイテムを入手。 +その場所を更に何度も調べると[[なげやすいいし>MM2/DATA/人間/なげやすいいし]]や[[かいふくカプセル>MM2/DATA/人間/かいふくカプセル]]などを拾うので、パーティ全員の人間道具欄が一杯になってアイテムを拾った後に「しかし これいじょう もてません!」とメッセージが表示されるまで繰り返す。 +再度、その場所を調べると取得したはずのアイテムを再度入手できる。 これを繰り返すことで埋もれている希少な戦車装備・人間装備や戦車・人間道具を無限に取得できる。 -人間道具欄はあらかじめ一杯の状態だと楽。 -埋もれたアイテムを取得して上記⒊までの作業を行わずにセーブを行うと取得済みが記録され以降の無限取得は不可能。セーブしていない状態で埋もれたアイテムの場所を覚えていれば入手後いったん移動してからでも無限取得は可能。 -[[195ミリバースト>MM2/DATA/戦車/195ミリバースト]]、[[サンダーストーム>MM2/DATA/戦車/サンダーストーム]]、[[バーナードラゴン>MM2/DATA/戦車/バーナードラゴン]]に関しては、この裏技を使用しなくとも一晩宿屋に泊まれば3度まで復活します。 -[[装甲車>MM2/DATA/戦車/装甲車]]、[[バス停>MM2/DATA/地面に落ちているアイテム#bus]]には実行不可能。 -ダンジョンでは何も埋もれていない場所でアイテムを拾う事が出来ないので不可能。したがって[[いきどまり洞>MM2/攻略/攻略ガイド/いきどまり洞]]の埋蔵アイテムは無限取得できません。 ***バトー戦車守備力最大 [#x9def716] [[バトーけんきゅうじょ>MM2/攻略/攻略ガイド/バトーけんきゅうじょ]]で作れる戦車のうち、[[アビシニアン>MM2/DATA/戦車/アビシニアン]]と[[ストラディバリ>MM2/DATA/戦車/ストラディバリ]]は軽量ですが、守備力が最大の255まで上昇しません。以下の方法でその2つのシャシーも255に設計することが可能です。 +戦車設計でレオパルドかティーガーを選択し、守備力を最大まで上げる。 +設計が終わったら「これでOK!」を選ばずにキャンセル。 +そしてもう一度戦車設計でアビシニアンかストラディバリを選択すると以前の設計のデータが残っていて、2つのシャシーの限界を超えて防御力が設定されたまま戦車を作成することが出来る。 ちなみに設計時、重量調整も多少なら可能。[[バトー戦車の重量>MM2/検証/バトー戦車の重量]]の解説を参照。 ***バトー戦車に特殊砲弾がいっぱい [#ebb39c54] +[[バトーけんきゅうじょ>MM2/攻略/攻略ガイド/バトーけんきゅうじょ]]でNo.8の戦車の弾倉を8以上にして作成。 +作成した戦車に特殊砲弾を1発だけ補給する。 +そのまま、No.8の弾倉を0に作り直す。 +1発だけ補給したものとは別の特殊砲弾をNO.8の戦車に補給すると、弾倉の設定は0のはずなのに、255発補給することが出来る。 -元の設定は0なので、全て使い切ると補給出来なくなる。 ***作り直し中のバトー戦車を牽引 [#uc92be73] +[[バトーけんきゅうじょ>MM2/攻略/攻略ガイド/バトーけんきゅうじょ]]でNo.8の戦車を何でもいいから作ってもらう。 +バトー戦車を牽引した状態で赤いパネルの上に置く。 +「乗降」>「全員」で戦車を降りる。 +新しく戦車を設計し、バトー戦車を鉄くずに戻す。 +「乗降」>「全員」で戦車に乗り直すと、鉄くずになったはずのバトー戦車が牽引されてしまう。 -持ち物は全て新しいバトー戦車に引き継がれるので、失うことも増えることもない。(荷物持ちには使える) -牽引を外した時点で乗ったり牽引したり出来なくなってしまう。 ***ガルシアをタコ殴り [#jf9f769d] [[スワン>MM2/攻略/攻略ガイド/スワン]]での[[ガルシア>MM2/攻略/攻略ガイド/ガルシア]]との決闘する前に、地下エリアに一旦入り、[[あくのブロマイド>MM2/DATA/人間/あくのブロマイド-マダム・マッスル]]を使用すると、NPCの居場所が最初の位置に戻り通路が開かれるため、決闘エリアと通常エリアの行き来が自由になり、そのままメンバー全員で決闘場になだれこむことが出来る。 【追記】 決闘の際、誰にするか?のところでコマンドOUTボタンを押すと何故か通路が開かれるためそのままメンバー全員で上記と同じようにガルシアをタコ殴りできます。 ***無料装甲タイル補給 [#d285e9dd] +満タンサービスで補給するときに、枚数指定を選択する。 +1の位にカーソルを合わせ、上と決定ボタンを同時に押す(0から1にしようとする瞬間に決定)。 +装甲タイルが最大値までタダで補給される。 ***無料砲弾補給 [#sa448881] +上記の装甲タイル同様、満タンサービスや砲弾屋で個数を選択する表示まで進める。 +個数指定で好きな位にカーソルを合わせ上と決定ボタンを同時に押す。 +選択した位の分(10の位なら10発)タダで砲弾が補給される。 -応用で、砲弾屋で売る際に下と決定ボタンを同時に押すと選択した分の個数のお金が手に入るが砲弾は消費しません。 ***自動販売機でタイルパックを安く購入 [#g1a7afd5] 各地にある戦車道具の自動販売機では、価格が256G以上のものは、256の倍数が差し引かれた価格で購入できます。 -[[タイルパック40>MM2/DATA/戦車/タイルパック40]]×5は、表示は300Gですが、256を差し引いた44Gで購入できます。 -[[タイルパック80>MM2/DATA/戦車/タイルパック80]]×5は、表示は600Gですが、512を差し引いた88Gで購入できます。 使ってもよし、そのまま売っても儲けになります。~ ただし購入時の支払額が差し引かれるだけであり、所持金が表示金額に足りていなければ購入できません。 ***レンタルタンクの道具を頂く [#renta_dougu] +戦車道具を持っている戦車を借りる。 +自分の戦車に、安い戦車道具を購入。 +交換または渡す、でレンタルタンクの道具と自分の戦車の先ほど買った道具を交換する。 -交換の際、先に自分の戦車を指定すること。レンタルタンクを先に指定しようとすると流石に交換できない。 -上記の自動販売機のタイルパックを使うと安上がり。 -エルニニョでレンタル出来るレンタ2号の道具を一式頂くと終盤まで道具購入をしなくて済む。 -戦車道具は序盤にしては高額なので売り払うと結構なお金になります。 -メルトタウンで借りられるレンタC号は通常一個しか入手出来ない[[アースチェイン>MM2/DATA/戦車/アースチェイン]]を持っているため、この技で全車に搭載することも可能になる。 ***戦車で壁抜け [#c98ea4a3] 牽引車を普段は入れない壁(車止めでも可能です。ここでは便宜上「壁」で統一します)の内側に移動させてしまう技です。 +壁の内側に移動させたい戦車1台と、その他に戦車を1台用意します。その他の方の1台にハンターが乗り、壁の内側に移動させたい戦車を牽引します(この時、移動させる戦車にあらかじめドッグシステムを積んでおきましょう。外に出す時、果てしなく面倒なので・・・ +戦車を抜けさせたい壁に隣接して、壁に平行に一歩以上移動してから、壁の方に十字キーを入力してハンターの戦車が壁を向いた状態にして「乗降」で戦車を降ります。 +その場でもう一度「乗降」して戦車に乗ります。 +壁に隣接したまま何歩か移動すると、牽引車がパーティから離れておかしな動きをします。 +ここでさらに何歩か移動すると、牽引車はある時点でワープしてパーティの後ろに戻ってしまいます。 +そのため、離れている間に再び壁の方に十字キーを入れる→「乗降」を繰り返します。2〜3ブロックの壁であれば、比較的簡単に抜けられるでしょう。 -牽引車は(パーティ人数)歩前のハンターの動きをトレースして動いていますが、ハンターが壁際で壁に平行に移動してから壁の方向の十字キーを入力した時に、途中で「乗降」を挟むとその方向転換を1歩分の動きとしてカウントしているようです。なので、壁際を動いて壁方向に入力→「乗降」2回、を繰り返すと、牽引車が壁の方向にどんどん離れていく、ということになります。 --これを使うとスワンに戦車で入れます。戦車に乗ったままガルシアと戦うことができます。 ---ガルシアが生きていれば、「だれがやるんだ?」のところでメンバーをひとり選んでからドッグシステムを使うことで、メカニックやソルジャーで一人旅が可能になります。その状態でセーブした時データがどうなるかは未確認です。 --デスクルスの車止めの内側にも戦車を入れることができます。あらかじめ強い戦車(195ミリバーストを積んでいれば充分)を一台入れておけば、エンジェルリングを起動される前にかんごくキーパーを倒せますので、ドラム缶を押さずにデスクルスを出ることができます。 ---その場合、キーパーの前の戦車止めの上に戦車を乗せる為にもう一台戦車が必要になりますが、その戦車をおいていく場所に注意してください。変なとこに置くと解放後に動かない人間と重なってしまい、二度と乗れなくなってしまいます。 //-[[黄昏通信社跡地処分推進室のメタルマックス2小ネタ集:http://www.on.rim.or.jp/%7Edrk/archive/metalmax.html]]で図付きで解説されてますので、参考にしてください。 ***戦車装備シフト技 [#p6b0ac2c] +全滅等でハンター一人になる。 +ハンターの道具欄を一杯にして戦車に乗って[[ノボトケの村>MM2/攻略/攻略ガイド/ノボトケの村]]へ。 +[[きんぞくたんちき>MM2/DATA/人間/きんぞくたんちき]]を売る男に話しかける。 +道具が一杯だよと言われた後に会話が終了せず、「はい/いいえ」など聞かれるので、はいを選択。 ~ここがまでが共通の準備で、以降メッセージの表示が異常なものとなります。アイテムシフトを発生させる方法は以下の通り。 ++戦車装備一覧の表示まで進める。(ここは8個の人間道具に対応しているようです。)~ →どこかを選択。 ++変な画面(ウインドウ)とカーソルの表示。(この画面は装備一覧の選択箇所により8種です。)~ →どこかを選択。~ →アイテムシフト開始、変な会話、改造音等の現象のいずれかが起こる。~ →全8種の画面でアイテムシフトが起こらなければ、ii.で起こった現象の一つを覚えておく(選択した場所と現象)→戦闘。~ ++売人に話し、記憶しておいた場所をチェック。同じ→戦闘→iii.~ 違う現象なら8種の画面全てで現象のチェック。~ →アイテムシフトが起こらなければ記憶→戦闘→iii. ++望みのアイテムに変化したらコマンドOUTで通常に戻る。 -アイテムシフトが起こると、装備品はデータ上並んでいる順番と同じ順番で変化して行きます。 -大砲→機銃→特殊砲→Cユニット→エンジン→シャーシ→道具と変化して行く。シャシーと道具は入手出来るが、シャシー、道具の名前を持つ装備品というイレギュラーな物なので、色々とおかしなことが起こります。 -所持している人間道具によってパターンが変わるので、8種類バラバラの道具を持っていた方が効率良く出来ます。 -戦闘でもパターンが変化しない場合は、装備の脱着や戦車の乗り降りなどをしてみるといいらしい。 ***オープニング高速化 [#kfbe32dd] オープニングで、じいさんたちの話が始まる前に、Y(コマンドOUT)を押しっぱなしにすると、メッセージがスキップされて高速でオープニングが進みます。 //※下記の技は、再現確認が取れるまで、コメントアウトさせてもらいます。 //***大砲無限使用 [#ae5c497a] //+戦車に無限に使用したい大砲と、何でもいいので機銃を装備する //+装備した大砲の弾数を0にする //+戦闘中、上記の大砲と機銃に相当する戦闘パネルを移動したと同時に決定ボタンを押す //--例)主砲穴に大砲、副砲穴に機銃を装備している場合、「主砲」パネル選択状態から「副砲」パネルに移動する瞬間に決定ボタンを押す //+決定ボタンを押すタイミングが良いと主砲の弾数が55になり、弾数も減らなくなる //-戦車データなどでの大砲の弾数表示が、55(おそらく255の意味)になる //-通常、戦闘中に大砲は弾数が表示されるが、機銃と同様に武器名が表示される //-255発になった大砲は通常の使用では弾数が減らない //--255発になった大砲で、この技を再度使用した場合は、なぜか弾数が減る //--上記の方法で255発未満になった場合、戦闘中も弾数の下二桁表示(254なら54)になる //--255発未満でも(ある程度の数までは?)通常使用では弾数が減らない //-弾を全て補給すると、通常の最大弾数になる //-弾を255発以上まで補給すると、通常の状態に戻る //-弾倉を改造すると、その時点での弾倉と同じ弾数になる(UPでもdownでも) //-技を試す前に大砲の弾倉を下げておくとSPが稼げる ***&aname(cancel){};エンカウントキャンセル &br;魔除けになるあくのブロマイド [#cancel] 仕様の裏を突いたものです。~ バトルへ突入しない限り、歩けば歩くほどエンカウント率が高くなる傾向にありますが、~ 町に入ったり階段を通行するなどでマップを切り替えるとこの確率がリセットされるようです。~ ~ そこで、[[BSコントローラ>MM2/DATA/人間/BSコントローラ]]や[[あくのブロマイド>MM2/DATA/人間/あくのブロマイド-ゴールドアント]]で画面を切り替えれば、そのたびに確率がリセットされるため、~ 数歩動くごとにこまめに使うことによって、滅多に敵と出会うことはありません。~ ~ 序盤なら、[[アズサ>MM2/攻略/攻略ガイド/アズサ]]から[[酒場 サースティー>MM2/攻略/攻略ガイド/酒場サースティー]]までの道のりをノーエンカウントで突破できるため、~ 苦もなく[[No.2戦車>MM2/DATA/戦車/装甲車]]が手に入ります。メカニックを仲間にする前に手に入れてしまえば、格段に安全な旅ができるでしょう。~ また、[[スカンクス>MM2/攻略/攻略ガイド/スカンクス]]を倒した直後、[[デルタ·リオ>MM2/攻略/攻略ガイド/デルタ・リオ]]→連絡船で[[イスラポルト>MM2/攻略/攻略ガイド/イスラポルト]]→この技で[[タイシャー>MM2/攻略/攻略ガイド/タイシャー]]に無傷で渡ることも運が良ければ可能です。~ [[ホローチャージ>MM2/DATA/戦車/ホローチャージ]]を積めますので[[U‐シャーク>MM2/攻略/攻略ガイド/U-シャーク]]もあっさり倒せます。~ デルタ・リオには[[マダム・マッスルの写真>MM2/DATA/人間/あくのブロマイド-マダム・マッスル]]が売られていますので、ここから先は調達も難しくありません。~ ~ ダンジョンに置き去りになった戦車の回収をレンタルタンクで行う場合も、これを使えば消耗の危険を相当回避できますので、終盤まで有効です。~ 丁寧に使っていれば、[[バイアス・シティ>MM2/攻略/攻略ガイド/バイアス・シティ]]でもSSグラップラーにほとんど出会わなくなります。 ***水上で壊れないシャシー [#safetytaiha] [[ネメシス号>MM2/攻略/攻略ガイド/ネメシス号]]に乗って戦う水上戦闘のみ活用できる裏技です。~ まず、あらかじめシャシーを大破させた戦車を船に置きます。この時、舵を操作できる位置に並べてください。~ 大破した戦車に乗った状態でも舵を動かすことはできますので、そのまま出港できてしまいます。~ この状態で戦闘に突入すると、決してシャシーがダメージを受けません。「すでに大破」しているので「それ以上」がないのです。~ しかも、シャシー大破で戦車を降ろされるのは、戦闘中に大破した場合のみであり、戦闘前に大破したシャシーについては不問。~ したがって、どんなに戦車をボコられても、搭乗者は降ろされることがなく、安全に水上を移動することができます。~ 水上では逃走不可能な敵は一切いませんから、仮に全てのパーツが大破しても、最悪安全に逃げ続けることのできる鉄の箱として機能しますので、~ アクアウォーカーなどの難敵が出る海域や[[ダーク・カナル>MM2/攻略/攻略ガイド/ダーク・カナル]]の突破も楽々です。~ ~ただし、上陸する際に戦車が舵から離れてしまいますから、最低1台は牽引用の戦車を別途船に乗せておく必要があります。~ レンタルタンクを活用してもいいかもしれません。~ ~ちなみに、もしもこの状態で逃げずに戦うつもりでいるならば、いつもどおり装甲タイルは補充して下さい。~ シャシーそのものがダメージを受けなくても、装甲がなければ他のパーツに危険が及ぶのはいつもどおりです。 ***修理代のオーバーフロー [#qae3d08b] 修理屋での代金は、まとめて修理を頼んだ場合、65,535Gを突破する毎にオーバーフローするため、格安で修理してくれます。~ 「本来の修理代−65536の倍数」となっているようです。 ***ロックハッカーを持ち去る [#bfba06a7] スワンの一番下の階に木箱がありますが、ガルシアとの勝負に勝つまではNPCが通路を塞いできます。~ しかし[[あくのブロマイド>MM2/DATA/人間/あくのブロマイド-ゴールドアント]]を使えば、NPCをかわして木箱の前までたどり着くことができます。 **異常現象 [#w928d1c4] ***処理が多すぎてフリーズ [#ge5eff55] 戦闘モードC・Dにしている場合、ちょうでんどうXなどが相手だと処理が多すぎるのか、フリーズすることがあります。~ 経験値稼ぎの最中にフリーズしたら目も当てられません。~ 面倒でも戦闘モードをA・Bにしておきましょう。 ***水中を駆る戦車 [#med92158] [[いきどまり洞>MM2/攻略/攻略ガイド/いきどまり洞]]の[[マンムート>MM2/DATA/戦車/マンムート]]が水没している泉に1ヶ所直接入りこめる場所があります。詳しくはいきどまり洞の項目へ。 ***音楽が変わる [#j2aaa98b] [[LOVEマシン>MM2/DATA/人間/LOVEマシン]]をジュークボックスにして[[デルタ・リオ>MM2/攻略/攻略ガイド/デルタ・リオ]]の水上ショーの船に行ってショーを見ましょう。マリリンが働いていた所ですね。で、ショーが始まったらLOVEマシンを使って、適当に曲を流してからキャンセルしてみてください。ショーが終わると音楽が変な風になってしまいます。 ***喋るドッグシステム [#n1b48b34] 会話時に名前が表示されるキャラ(ビトーとか)と会話した直後、ショートカットで道具を開いて使ったりすると、ウィンドウに表示される文章が、直前に会話したキャラが話しているような表示になってしまいます。例えば犬のアオとの会話直後に[[ドッグシステム>MM2/DATA/戦車/ドッグシステム]]を使うと、 アオ「ドッグシステム ON! キカンバショヲ エランデクダサイ というようになります。 ***金属探知機誤作動 [#x7535820] [[酒場サースティー>MM2/攻略/攻略ガイド/酒場サースティー]]に入って、建物の外側、入り口から少し右に行ったところで金属探知器を使うと反応があります。ですがそこにも何もありません。なお、[[いきどまり洞>MM2/攻略/攻略ガイド/いきどまり洞]]の地面に落ちている[[120ミリキャノン>MM2/DATA/戦車/120ミリキャノン]]を拾うと(120ミリキャノンが[[きんぞくたんちき>MM2/DATA/人間/きんぞくたんちき]]に反応し無くなると)サースティーの所も反応しなくなります。 ***脅威の牽引力 [#o508687c] レンタルタンクに戦車を牽引させて、適当に放置します。その戦車を返却し、また借りると、なぜか牽引車がそのままついて来ます。戦車を放置してから返却する間に他の戦車に乗ると上手くいかないようです。 ***爆風が喋る [#m032c382] [[デスクルス>MM2/攻略/攻略ガイド/デスクルス]]や[[デビルアイランド>MM2/攻略/攻略ガイド/デビルアイランド]]周辺で発生する砲撃の爆風に上手く話しかけるとなぜかメッセージを聞くことが出来ます。~ 同様に海岸沿いなどに停泊している[[ネメシス号>MM2/攻略/攻略ガイド/ネメシス号]]や、タイミングさえよければフィールド上の[[スナザメ>MM2/攻略/攻略ガイド/スナザメ]]にも話しかけることが出来ます。 ***ポストバグ [#jdc80238] +設定でどれかのボタンに「道具」か「装備」を設定し、移動用のコマンドに「乗降」があるのを確認してください。 +メンバー全員を戦車に乗った状態にします。 +無線ポストを調べ、キャンセルする +設定したボタンで道具か装備を呼び出す(コマンドからではダメ)。 +すぐにキャンセルする。 +するとコマンドが開いた状態なので、そこで「乗降」で全員を選択。 +色々と面白いメッセージやら現象が見られます。 -無線ポスト以外でも色々な施設で試すことが可能。 ***メルトタウンの雨 [#h768e83f] [[メルトタウン>MM2/攻略/攻略ガイド/メルトタウン]]でセーブして再開した場合、なぜか雨が止んでいます。 ~また、逆に雨が降っている状態で、他の町へ転送センターで移動すると行った先の町で雨が降っている。 ***しょくいんじゅうたくで進めなくなる [#lb59d9e9] [[しょくいんじゅうたく>MM2/攻略/攻略ガイド/しょくいんじゅうたく]]にいるペドロと約束をした後、IDカード入手。画面を切り替えて戻るとペドロがすぐ隣にいて、宝箱とはさまれて移動不可状態となってしまう。&br; あくのブロマイドやゲームくん・アーケイどんを使用してから画面を戻すとペドロがどいた状態に戻る。 ***デスクルス地下で全滅すると終身刑に [#death_basement] [[デスクルス地下>MM2/攻略/攻略ガイド/デスクルス地下]]で全滅した場合、[[デスクルス>MM2/攻略/攻略ガイド/デスクルス]]の牢屋のベッドで復活します。~ しかし、[[スカンクスコピー>MM2/攻略/攻略ガイド/スカンクスコピー]]を倒してデスクルスが町として機能し始めてからこの手順を行った場合、牢屋の出口を店員が塞いでおり、二度と出られなくなってしまいます。~ よっぽど意図的に狙わない限り全滅すること自体かなり困難な場所ですが、ハマリ条件ですので記載しておきます。 ***バス停で戦車が回収不能に [#wc3366e6] [[ノボトケの村>MM2/攻略/攻略ガイド/ノボトケの村]]の東の辺りにあるバス停を発見した直後、バス停の上で戦車を降り一歩移動するとバス停と戦車が重なり回収不能になる。 ***特殊砲弾の破壊力が激減 [#gekigen] 特殊砲弾を発射すると、普通なら大砲と砲弾の組み合わせに見合った破壊力になりますが、~ 敵味方のいずれかが「特殊砲弾」「防御」以外の行動を行なうと、以後の特殊砲弾の攻撃力が半分になり、あまりダメージを与えられなくなります。~ ターン経過によって解除されることはありませんので、1ターン目に先手を取れても無策では2ターン目から影響を受けます。~ これは攻撃されていないメンバーも影響を受けるので気をつけてください。~ 特に、守備力の高い相手だと影響を強く受け、トータルタートルや最終ボスが相手だとほぼダメージが入らなくなります。~ ~ただし、「乗降」コマンドで戦車を一度降りてから乗りなおせば、威力は元に戻ります。~ 誰か1人が乗降すれば全員元に戻りますから、各自が乗降する必要はありません。~ 先手さえ取れるならばこの方法で回避できます。また、会心の一発が出た場合は影響を受けません。~ ~特殊砲弾を使わず普通に攻撃した場合は、この現象に遭うことはありません。~
テキスト整形のルールを表示する