*メカニック [#n5c44170] #contents **概要 [#h51811ae] 修理のプロフェッショナル。~ 序盤は破損状態しか直せないが、大破修理を覚えると大破状態も直せるようになる。~ 特技によって戦闘中に修理をしたり装甲タイルを貼ったりもできる。~ -ステータスに関しては、運転レベルが高めなこと以外は総じて低い。~ -ステータスに関しては、運転レベルがアーチストと同率2位で高めなこと以外は総じて低い。~ また、レスラーほど極端ではないものの、装備可能な武器が少なめ。~ 戦闘モード次第だが、スキル使用時の一時的な降車状態で攻撃を受ける事もある。~ 耐久力が低い割に生身で使う特技が多いため、フォローが必要な状況が多々ある。~ 「破損修理」、「最も危険な修理」、「大破修理」は特技の使用回数とは別に修理キットを1個消費する。~ 特技の使用回数が残っていても、修理キットがなければ使えない。~ 終盤になると、上位互換で消費しないメカニックキットを手に入れることができ、修理キットとメカニックキットの両方を持っている場合、メカニックキットを優先して使用する。~ -これはサブメカニックでも同様でメカニックキットを優先して使用する。~ --逆にメインメカニックがサブアーチストで「復元ゲージツ」を使用した場合は修理キットが必要になり、メカニックキットのみを所持している場合は特技自体を使用できない。~ つまりメカニックキットの適用条件はメカニックの特技であること。~ -修理キットが必要となるクエストもあるが、こちらはメカニックキットでは代用が利かないので注意。~ 「ゆるめる」はタンク・マシン系の敵の守備力を下げる特技。重ね掛けも可能。~ 一部の強敵や、防御力依存の体当たり系攻撃を使用してくる相手に絶大な効果を発揮する。~ タンク・マシン系であれば、ボスや賞金首であろうが通用する。~ 「解体」は、タンク・マシン系の敵に限られるが、対象をSPに関係なく即死させる特技。~ (巨大)鉄コロガシが転がしている(巨大)鉄の玉はマシン系扱いで、解体可能となっている。~ 地中に潜った敵に対しても有効で、ドリルがなくても対地中攻撃が可能。~ -成功率についてはレベルと難易度による影響が大きく、低レベルの状態で高レベルの敵を解体しようとしても失敗しやすい。~ キラ化させたシャイニングタワーを狩る場合に成功率が芳しくないと思ったら、レベルが足りていないということである。~ --MM3で賞金首として登場した雑魚敵(スクラヴードゥー、ヨージンボーグ、カジキエフ)には解体が通用しない。~ ただし、マイクロヴードゥーには解体が通用する。~ 大抵の中ボスの他、賞金首のデスペロイド、トビウオン(撃墜前)には解体が通用する。~ -なお、トビウオン(撃墜前)を解体した場合、ドロップ品は一切出ない。~ なお、トビウオン(撃墜前)を解体した場合、ドロップ品は一切出ない。~ 「ゆるめる」と「解体」は敵の身交わしタイプの影響がなく、高速で動きまわる敵であろうが、地中に潜っていようが、通用する敵には空振りすることがない。~ (ガンバルンの「ふわふわしている」状態に対しては未検証) (ガンバルンの「ふわふわしている」状態に対しては未検証)~ (解体に関しては成功か失敗かの判別はある)~ -そのため、ブルフロッグが使う「ゆるめる」は回避不可。「解体」はゴーストドリフトで回避可能。~ --中性子ビーム砲は見た目はタンクだが、実はバイオ系なので「ゆるめる」と「解体」が通用しない。~ --中性子ビーム砲は見た目はタンクだが、何故かバイオ系扱いなので「ゆるめる」と「解体」が通用しない。~ 逆にナース技の「禁断の注射器」が通用する。~ 不具合だったのか、メタルマックス4では中性子ビーム砲はタンク系に変更となっている。~ 「スパナ乱舞」は腕力依存なので、メカニック本人とは相性微妙だが、~ 腕力が高いレスラーやソルジャーが、サブ:メカニックとして使うことで威力を発揮する。~ また 全体攻撃という特徴があるため、攻撃範囲に不安があるレスラーとの相性が特に良い。~ 初級スキルゆえに「サブでも最大20回使える」なのもありがたいところ。~ //高速タイプには取りこぼしが多いので、必中というのは言い過ぎ。~ ~ -種族補正の面では、ハンターに次いでタンク系に補正がある他、マシン系とサイバネ系に対して特に強い。~ しかし、これらの敵にはダメージコンテストに向いたモノが少ないのが難点。~ --あえて挙げるなら、ダスト原人とU-U-シャーク。~ 特に前者は回復技持ちなので、ダメージ量を測定しやすい。~ だが、【基本HP:25000】・【弱点:冷気(1.2倍)】・【種族補正:(サイバネ系)110%】という微妙な数値が少々残念。~ **習得特技 [#z13eb5c2] |~種別|~スキル|~習得LV|~使用回数|~説明|h |~|~|~|~LV99|~| |||RIGHT:|RIGHT:||c |~修理|破損修理|1|29|修理用の道具を使って、破損したクルマのパーツを修理する。| |~人間|ゆるめる|5|28|マシン系モンスターや敵の戦車などのねじをゆるめ、守備力を大きく低下させる。| |~人間|スパナ乱舞|10|20|巨大スパナで猛烈に攻撃する。マシン系モンスターや敵の戦車などに大ダメージ。| |~修理|ヤバイ修理|15|19|修理用の道具を使わずに、技術とカンだけで修理する。修理に失敗することもある。| |~人間|男気パンチ|20|10|自分の男らしさを拳に乗せ最高に男らしいパンチを放つ。男らしいほど、威力が上昇。&br;(男・麗人のみ習得)| |~|パンチラキック|~|~|自分の女らしさを武器として最高に女っぽいキックを放つ。女らしいほど、威力が上昇。&br;(女・オカマのみ習得)| |~クルマ|タイル命|25|17|戦闘中にクルマからとび降り、タイルパックを使って装甲タイルを補充する。| |~修理|最も危険な修理|30|15|戦闘中にクルマからとび降り、修理用の道具を使ってクルマのパーツを修理する。| |~修理|大破修理|40|11|修理用の道具を使って、大破したクルマのパーツを正常な状態に修理する。| |~人間|解体|50|11|ねじや配線をいじって、マシン系モンスターや敵の戦車などを瞬殺する。| **サブ選択 [#fcfaca9c] -+[[ハンター>../ハンター]]~ 運転Lvがハンターに次いで上がりやすく、クルマに乗ってハンターの特技を活かす事が出来る。~ -+[[ソルジャー>../ソルジャー]]、+[[レスラー>../レスラー]]~ 戦闘Lvや腕力は同レベルの他職と比べると最も低いのでやや苦しい。~ 本人の攻撃力に左右されにくい、ソルジャーの「みだれなげ」と「人間パトリオット」が役立つ程度。~ 男メカニックは台風チョップ使用時に1発しか攻撃しないことがある。ただし、ハンターよりは普通の台風チョップが出る確率が高い。~ なお、アクセルと女メカニックは問題なく普通の台風チョップが出る。 -+[[ナース>../ナース]]~ クルマ、白兵の両方で補助行動が可能になるため、補助特化として便利。~ 「解体」と「禁断の注射器」で多くの雑魚敵を即死させられるようになる。~ 同じLvのナース+メカニックと比較すると、運転Lv・体力(生身の守備力)はメカニックメインの方が高くなる。 -+[[アーチスト>../アーチスト]]~ 砲撃演舞が使用可能になるので、爆発力の上昇に繋がるがそれだけならハンターを選んだ方がいい。~ ただしこちらは死んだふりや金粉ゲージツで人間時の生存率を上げることもできる。~ -+メカニック~ 修理や解体の回数が倍増するのは純粋に強力。~ 間接的に大破修理が可能なヤバイ修理の使用回数が増えるのも中盤は便利。