Top / MMXR / DATA / 戦車 / 主砲支援システム

主砲支援システム Edit

基本情報 Edit

名称レア度攻撃力耐久度弾倉重量属性射程距離範囲命中補正会心価格備考
主砲支援システム-5005.10t通常0m非武器--*G装備武器の攻撃力アップ
★★-5.10t*G
★★★-5.10t*G
★★★★-t*G
★★★★★-t*G

入手法 Edit

  • 非売品
  • ザッパー・ゲンガー、ザッパー・ゲンガー・プロトが落とすゲンガー・コアからの製造

製造・改造 Edit

名称素材1素材2素材3費用
主砲支援システム(製造)ゲンガー・コアx1ハイテクスクラップ6.70t1,000G

コメント Edit

  • 攻撃には使用できないが、他の穴に装備している兵器の攻撃力が増加する補助用S-E。
    • 前作のゼノと同じく25%の攻撃力上昇、装備時の総合攻撃力はスキル効果後の数字なのでやや分かりづらい。
      • 総合攻撃力で見ると基本攻撃力×driveスキル「標準の極意」(1+スキル%)×主砲支援システム(1+0.25×数)×○○サポート(1+0.12×キャノンサポート数or0.28×マシンガンサポート数or0.12×S-Eサポート)の積算式。会心の一発ダメージもほぼこの式と同じなので前作より効果が若干高くなる。
  • 穴1特化型の戦車の他の穴をこれで埋めれば相当な強化が見込める。
  • 素材のコアの入手元が囮よせ不可の敵なので、強奪を使わなければ量産がしにくい。
    • あえてザッパー・ゲンガーを倒さずに強奪→撤退→マップ移動での方が効率がいい。
      ザッパー・ゲンガー・プロトだと、強奪した際にコアを入手できる確率が目に見えて低下するので、尚更。
  • ★の量が幾ら増加しても重量も装備効果も変化しないタイプの積載。
    • 外付けハルク同様超改造ではなぜか攻撃力が増加する。
  • この積載を保護するために耐久度を強化して300にしても、高難易度だと一発大破が有り得るので軽量化運用が有効。


Last-modified: 2021-10-20 (水) 11:02:16 (1360d)