メタルマックスリターンズ攻略本情報 †
メタルマックスリターンズ(以下MMR)の関連攻略本は、双葉社、講談社、ケイブンシャ、メディアファクトリーの4社より発売されています。その内容などを大まかにご紹介。 メタルマックスリターンズ必勝攻略法 双葉社 (定価900円) †
4冊の中では最も安価な本である。誤植は比較的少ない。オールカラー。ごく普通の攻略本で攻略手順を追って解説されている。フィールド上に落ちているアイテムはもちろん、木箱の中身や机、タンスの中にあるアイテムについては一切記載されていない。その反面、自動販売機に関しては当たり景品を除いた情報は全て記載されている。ダンジョンMAPは全て画像が記載されているので攻略ルートが確認できる。 メタルマックスリターンズ 鋼鉄の掟 講談社 (定価980円) †
この本もオーソドックスなタイプの攻略本である。データ部分のみ白黒。攻略手順を追って解説されているが、『街やトレーダーキャンプ』の項と『ダンジョン』の項の2項目に分かれている。このように分かれている方が使いやすいか、完全に手順どおりに記載されている方が使いやすいかは場合による。自動販売機に関しては全く記載されていない。ダンジョンMAPは攻略のメインとなるあたりしか記載されていなく、完全に攻略ルートを把握できない部分もある。ダンジョンで入手できるアイテム情報は一部が記載されているものの完ぺきではない。 メタルマックスリターンズを一生楽しむ本 ケイブンシャ (定価980円) †
この本は攻略本と言うよりは、やり込みの記録本である。ただし、どれも中途半端。プレイ記録の部分のみカラー。『戦車無しプレイ』やら、『装備品を買わないプレイ』のプレイ記録が記載されている。その他では賞金首に1体1ページ、戦車改造に1台1ページの割合で解説されている。この本にはデータ集的なものが全く無く、読み物的な本であり攻略本としての価値は低い。総ページ数は111。 METAL MAX RETURNS 成沢大輔のサバイバル教本 メディアファクトリー (定価1200円) †
戦車改造や戦闘に関して最も詳しく載っているのはこの本である。反面、街やダンジョンガイドのようなものは無い。特化された分それの内容が充実していて、読み物としても攻略本としてもそれなりの価値があると思われる。ただし(ここ重要)、かなりの数の誤植があり説明の中の計算式にも誤りがあるのでは?と思われる部分がある。
|