MMFW
無課金で遊びたい初心者の為の攻略テクニック † 
課金をしなくても楽しめるよう、効率的に強くなる方法をご紹介していきます。
プレイの一番最初だけ使える裏技 † 
バグ・裏技集の『最初から神レアを手に入れる方法「リセマラ」』を参照してください。
リセットマラソン(アプリ再インストール)を行う事で、最大プラチナチケット4枚(プラチナガチャ4回分)を何度でも引き直すことができます。
神レアや超レアが出るまで粘れば、無課金で強力な敵を相手にする事も可能です。
特に超レア以上のシャシーは有料ガチャでしか手に入らない為、この機会を逃すと手に入れる事は困難となります。
(肩書だけ超レアだけど役に立たない固定武器が複数ついたシャシーなら、ランキングイベントなどでも手に入ります)
まずは地道にストーリーを進めよう † 
まずはゲーム開始時のチュートリアルに沿ってゲームを進めましょう。ゲームを進めるのに必要な最低限のクルマや装備が手に入ります。
また、ストーリーを進めたりクラスを上げないと解放されない機能もあるので、地道にこなしていく事をオススメします。
クラスが高くならないとクエストに必要な燃料の上限が確保できず、挑戦する事自体ができませんので、注意しましょう。(例えばイベント凶級なら挑戦するだけで最低80ぐらい必要)
解放される機能 | 必要クラス | 備考 |
賞金首に挑戦 | 7 | クエストからWANTEDを選び、賞金首に挑戦できるようになる。 |
レンタルタンク | 8 | チームからレンタルタンクが借りれるようになる。 |
施設拡張 | 10 | 「木材」「てつクズ」「ハイテクスクラップ」でタウンで施設が拡張できるようになる。 |
限界突破 | ? | 何れかのパーツをもう合成できないレベルまで強化すると解放される。以後、タウンで合成上限をアップさせられる。 |
毎日ログインしていけば、ログインボーナスでプラチナコインやキャラクターもプレゼントされるので、パーティを構成しやすくなります。
Gもこの段階では使いどころもなく、どちらにしろもっと稼げるようになるので、先行投資でゴールドガチャを回して装備やクルマを手に入れましょう。
特にエンジンではチヨノフ系、ショベル系が合成素材として優秀なので、使わなくなったら素材として再利用すると合成Lvがまだ低いエンジンの強化に役立ちます。
詳しくはパーツの合成上昇値調査を参考にしてください。
レンタルタンクが解放されたら賞金首狩りへのチャンス † 
ゲームが進み、レンタルタンクを借りられるようになったら、次は賞金首を狙いましょう。
レンタルタンクは強力なクルマが安く借りられる事があるので、強力なレンタルタンクを連れて賞金首に挑戦します。
レンタルタンクだけが生き残っても全滅扱いになるので、自分のクルマは生き残る為のSPのみを重視します。
武器は機銃一丁だけで残りをSPに回すぐらいで大丈夫です。
強力なレンタルタンクならデイリー程度は瞬殺してくれるので、そのままクリアして名声とGとアイテムを稼ぎましょう。
尚、賞金首のレアドロップアイテムにエンジンがある場合は優先して狙っていきましょう。
オススメのデイリー賞金首は以下となります。
デイリー賞金首 |
---|
サルモネラ一家 | ぷちレアと言えどバカにできない対空迎撃能力のあるトライアローをよく落としてくれます。 また2匹同時なので、金庫ドロップ期待度、経験値、ゴールドとも非常においしい相手です。 |
ムカデロン | 鉄の金庫から入手できるティンカーブルは入手率が非常に高く最軽量で積載量も優秀なエンジンです。 金の金庫からドロップされるエンジンを入手するまでの期間限定の運用になります。 |
アブストロ | 鉄の金庫から毒属性のアブストロマウス、金の金庫からはアブストロブラストがドロップします。 アブストロマウスはイベント向けの武器、アブストロブラストは電撃S-Eの中でも非常に軽量ながら4連射と非常に強力です。 |
Dr.ラフレシア | 金の金庫から入手できるドクターキャノンはマシン系を確率で一撃死させる解体砲です。 何より有用なのは直撃率が高い大砲なので敵の迎撃を気にする必要がないことです。 |
ダイダロス | 金の金庫から出る試作ダイダロットは入手性とレア度に反して超レア並の性能を持ちます。 またCユニットのダロス1000改も序盤のCユニット不足救済になります。 |
ショベルギドラ | 見た目はイロモノ系、されど高い会心率を持ちナパーム属性の全体攻撃S-Eであるギドラ/強ギドラ砲は強力です。 |
T13グロズヌイ | カーボーナスのビーワンアクセルはカータイプに載せると未改造でも搭載量は54.00t。 幾度の攻撃もサルモネラ一家が落とすトライアローを集めれば迎撃して無力化してくれます。 |
スピードキング | 旧式メテオドライブはレアとしては微妙ですが、手に入れば序盤のエンジン不足に役立ちます ・・・が、むしろ目当ては鉄の金庫から出るCユニットのセナ2022。特性の身かわし走行は受けるダメージを軽減してくれます。 |
稼いだGで金属探知機を購入 † 
賞金首を倒したりしていけばGも少しは貯まってきます。
次はタウンへ行って、一番下にある「金属探知機」を購入しましょう。使い捨てですが一つ200Gなので買えるはずです。
これは普通のクエストではなく、ゲリライベントなどで使用します。
イベントで合成素材を手に入れ、まずはエンジンを強化 † 
ゲリライベントなどで金属探知機を使い、合成用パーツを確保しておきましょう。
ぷちレア以上、できればレア以上の積載量の多いエンジンを手に入れたら、まずはそれを優先的に強化しましょう。
上記のレンタルタンクをより活用するには、強い賞金首や過酷なクエストで自分が死なないようにSPに余裕を持つ事が最重要課題となります。
パーティ全体のエンジンを強化するより、一台が高いSPを保持した方が生存率も上がりますし、そのうち高性能エンジンが出てきた時にロスが少なくて済みます。
シャシーは基本SPの高いものを強化、Cユニットは「身かわし走行」のある物か守備の高い物を優先して強化し、それらを一台に集約します。
武器はまだこの時点ではダメージソースにならないレベルでしょうから、やはり軽さ優先の機銃ぐらいで構いません。
おすすめはゴールドガチャでも割と出やすい「トライアロー(機銃)」。この機銃は対空機銃で、迎撃能力がついています。
つけると砲撃やミサイルなどの実弾のダメージを劇的に減らせるので、生存率が飛躍的に高まります。
(攻撃面では迎撃されやすく火力も最低ランクなので、合成強化する必要はありません)
SPを確保したら更なる賞金首へ † 
強化したシャシーに積載量をアップしたエンジンを積み、高い守備力か身かわし走行を備えたCユニットを装備したら
強力なレンタルタンクを連れてウィークリーやマンスリーの賞金首を狩りに行きましょう。
上手くいけばここでレアや超レアなアイテムが手に入り、一気に戦力を強化できます。
おすすめのウィークリー賞金首とマンスリー賞金首は以下になります。
ウィークリー賞金首 |
---|
軍艦サウルス | ハイパーサウルスは非課金装備最強の汎用エンジンです。 重量に騙されずに強化に勤しめばメテオドライブをも凌駕します。賞金首に出てきたら迷わず狙っていきましょう。 |
ダイダロス | プラチナの金庫から出る超レア版ダロス1000改は会心続発とキャノンサポートを持ち、強敵に大ダメージを与えられる超優秀なCユニットです。 また、試作ダイダロットもデイリーよりドロップしやすくなっています。 |
ウルリッヒ | プラチナの金庫から出るコケコッコーは妙な名前に反してS-E特化型Cユニットの最強格。 S-EラッシュとS-Eサポートを持ち、S-Eをパワーアップさせた上に乱射する凶悪なCユニットです。 S-Eは弱点を突ける物が多いので、上位ボスとの戦いを有利にしてくれます。 |
超流動デカプリン | 超流動ユニットはバルカンラッシュとバルカンサポートを兼ね備えたCユニットです。 機銃は大砲やS-Eのような火力が乏しく地味に思われがちですが手数と銃弾の直撃率の高さを生かせます。 優良な属性兵器もあるので1台は必ず持っておきましょう。 |
騎甲サイゴン | 用事があるのは金の金庫でもプラチナの金庫でもなく鉄の金庫です。 サイクラッシャーというドリル弾はパーツ破壊効果があります。イベント向けの装備ですがパーツ破壊による戦況の好転に一役買うことができます。 直撃率も高く他のドリル弾に比べ軽いのも魅力です。 |
グスタフ兄弟 | リトルグスタフは無課金で入手可能な大砲としては最高クラスの性能を誇ります。 複数積んでキャノンラッシュすれば、凶級ボスすら致命傷を与えられるでしょう。しかもサウルス砲なので迎撃をほぼ無効化できます。 |
ブラスバンシー | 超パニックブラスは無課金最強の音波兵器です。機銃ですが音波属性の汎用性もあります。 超流動ユニットとの組み合わせは凶悪で音波属性最高の火力を得られます。 イベントで弱点属性を突けるなら凶級でも十分すぎるほど通用します。 |
スクラヴードゥー | 放電バーストは電気属性の超レア大砲です。 無課金装備プレイでは電気属性の入手に困ることが多く、大砲はクエスト入手の破壊光線砲を除けば イベントボスのドロップか、スクラヴードゥーから入手するしかありません。 |
ショベルギドラ | 火炎属性S-Eの超ギドラヘッドを入手できます。攻撃力はかなり高く複数所持しても損はありません。 エフェクトも軽く作られているので端末にも優しいです。 |
マンスリー賞金首 |
---|
スカンクス | スカンクスカリバーはガチャ品のエクスカリバーを超える高性能無課金ホローチャージS-Eです。 ハズレのスカンクスカリパーも性能が劣る下位互換ながらも中々の性能です。 またレアドロップのスネークレーザーも賞金首ドロップでは唯一のレーザー属性装備なので、ここで集めておくとレーザーが弱点のイベント戦で役立ちます。 |
ブルフロッグ | 無課金装備でも全体攻撃かつ高会心の電撃S-Eブルクラッシャーを揃えると、マシン系賞金首とイベント戦が格段ラクになります。 レーザーが弱点ですが、道中の敵がレーザー属性を反射するので間違っても装備して行かないようにしましょう。 げふふふふ! 意外と頭いいね、キミたち。 罠にひっかからずにレーザー属性を装備して来ないなんて。想定外! みたいな? |
オーロック | 猛牛罵流管は脅威の軽さでありながら神レア並の性能を持つ機銃です。 ムガデス同様に金の金庫からバルカンラッシュを持つバルカンボックスを落としてくれます。 |
ラウード・サイゴン | プラチナの金庫から出る軽量ドリル大砲のラウードリルが目玉と思いきや、本命は金の金庫から出てくるサイクロチップです。 重量が大きいのが玉に瑕ですが、キャノンラッシュとキャノンサポートを併せ持つ攻撃型Cユニットです。 |
惑星カミカゼ | このモンスターもプラチナの金庫よりも金の金庫に用事があることが多いです。 冷気属性のフロストウラニアンとガス属性のユピテルトックスは何れもレア大砲です。 とくにガス属性はこれを逃すとぷちレアまで落とさないと装備がないので必ず持っておきたい一品です。 |
ナイトメアマッハ | このモンスターはWANTED初の神レア装備をドロップさせておきながら性能が悪く幾多のプレイヤーの期待を地に落とした罪深い方です。 用事があるのはナイトメアチェインで多少重量のある機銃。 弱点装備が揃わないときなどの埋め合わせなどでも構いませんが少しは可愛がってあげましょう。 6連射、会心率上限まで上げ残りを攻撃に割り当てれば戦闘力は10000を超える代物になります。 固定機銃ならナイトメアチェインを上回るものもありますがシャシー限定イベントなどで潰されることもあります。 バルカンサポートとねらいうちを組み合わせると期待以上の火力が得られるでしょう。 |
ただし合成Lvが高くなるにつれて、合成強化するのにも多額のGが掛かるようになります。
よってGの金策にも注意しなくてはなりません。
- Gの金策に有効な手段は以下の通り
- 賞金首狩り:もっともMMらしくスマートで定番のG稼ぎ。賞金首をひたすら倒す。
賞金首は報酬はもちろん、倒した時にモンスター自身が持っているGも貰え、倒すたびに報酬金額もアップする。
ただしキャラやパーツがかなり育っていないと返り討ちに遭う事も少なくないので注意。
特に倒してレベルアップすると段違いに強くなる賞金首もいるので油断は禁物。
- イベント巡り:イベントによっては、ザコ敵が非常に高いGを持っている場合もある。
そういったイベントをクリアする事でG稼ぎができるし、例え途中で全滅してもこのゲームではGは減らない。
イベントによっては探知機でのべぼうアイテムや合成パーツが手に入るので一石二鳥。
- Gを多く落とす敵がいるクエストを探索:探索マップの一覧を参考に、自分が探索にいけるエリアで効率の良いクエストを選びGを稼ぐ。
効率は良くないが、時間や期間を気にせず自分のペースで稼げるのがポイント。
- ゴールドゲリラ:土曜、日曜のみに解放される定時ゲリライベント。
数万G落とすゴールドアント系モンスターが出現したり、金属探知機で「のべぼう」系アイテムをまとめて複数入手できる。
一番効率が良い方法なので、時間が合えば挑戦してみると良い。
ただし敵は非常にすばやく即逃走を図る為、すばやさが早く、発射の早い火炎系武器を穴1に積んだレンタルタンクを借りた方が良い。
- レンタルタンク貸出:レンタルタンクを貸し出す際にレンタル額を設定する仕様を逆手に取り、ツイッター上で発案されたまさかのユーザー間おだいじんシステム。
一回の貸出で得られる金額が最大99999Gと複数回貸し出されればゴールドゲリラよりも効率がかなり良い。
難点はレンタルで得られたGは翌日でしか受け取れず、またうまく宣伝し検索しやすく設定しないと中々雇用されない事が多々ある。
Gのカンストで頭を悩ませるおくまんちょうじゃは多く存在するので、フレンド申請を送り共生関係を築くのが最善策だろう。
選ぶ上で重視するポイント † 
ここまでくると、ようやく本格的に自分の戦力としてベースにできる装備やクルマ、あるいはキャラクターなども揃ってきます。
ゲームですし自分の好みで育てて構いませんが、効率を重視するならどこが大事なポイントなのかを紹介していきます。
武器 |
大砲 | 単発単体攻撃が多く、会心率が高め。攻撃範囲が狭いので数で押してくるザコ敵などは苦手。 特技の影響を大きく受ける穴1が大砲限定のシャシーも多く、純粋な破壊力に特化している。 穴1ダーティーラッシュ戦法を使うなら、是非高火力な大砲を育てておきたい。 |
機銃 | 攻撃範囲は広いが火力が低めで、手数で補う。迎撃されにくいのが強みだが、威力が伸びにくい。 長所を活かし、手数の多さで状態異常に陥らせる装備をバルカンラッシュするとかなり効果的。 |
S-E | 豊富な属性があり高火力、攻撃範囲や連射力もある。ただし重かったり穴が対応してなかったりとクセが強い。 迎撃特化、バリア、ジャマー、レーダー、スモークなど、S-Eにしかない特性も多いのが特徴。 イベントボスの弱点を突く時にも役に立つ。特殊なエフェクトで処理落ち・CPU負荷が悪化するのが難点。 |
進行具合によって重視すべきポイント |
序盤〜中盤 | 優先順位は 重量>攻撃力>攻撃範囲>連射力>会心率 SPの確保を優先。単発火力がないと攻撃は通らない。この辺の会心は運の範疇。 無理せず攻撃はレンタルタンクに任せよう。 |
ストーリー全クリア頃 | 優先順位は 攻撃力>連射力>重量>会心率>攻撃範囲 SPに余裕が出てきたら火力を優先。攻撃範囲は雑魚散らし用なので強力な全体攻撃が1門あれば良い。 迎撃装備は忘れずに。生存率が飛躍的に上がる。 |
全賞金首を簡単に撃破できる頃 | 優先順位は 攻撃力>連射力>会心率>重量>攻撃範囲 超レア装備が揃ってきてSPが余るが、超強力な大砲が20t超なので結局ペイになる。 迎撃されにくく攻撃力と連射力の高い武器でごりごりゴリ押し。 |
攻撃力を優先するのは、単発火力がある程度ないと連射力も会心の一撃も活かせない為です。 戦闘力の数値が高くても攻撃力が低いとダメージを与えられないので注意して下さい。 安定した火力を求めるなら大砲、敵の弱点を突きたいなら属性が豊富なS-Eが有効です。 迎撃機能が追加された為、迎撃機能付兵器を手に入れたら一車に一台は装備しておきましょう。 従来作品と違い、迎撃弾は攻撃も行いますので、育てておけば戦力になります。逆に迎撃ビームは反射される危険性もあります。 迎撃される確率が低めになっている特性は 「サウルス砲/ビーム系統/火炎系統/冷気系統/電撃系統/音波系統/ガス系統/銃弾系統/ナパーム系統/打撃/ドリル/鉄球/魚雷弾/解体砲/七星弾」 特にサウルス砲はかなり高確率で直撃(迎撃回避)させられますのでおススメです。 逆に上記以外の弾種の場合、高確率で迎撃されてしまいますので、スペックが高くても戦力にはつながりません。 |
Cユニット |
攻撃力や守備力の数値もありますが、特性が全てと言って過言ではないでしょう。 キャノンラッシュ+キャノンサポート、S-Eラッシュ+S-Eサポートなど複数の特性が互いを高め合う物がベスト。 理想はS-Eラッシュ+S-Eサポート+会心の一発を持つウォンディーヌ。 キャノンラッシュを持つシャシーなら会心続発+キャノンサポートのダロス1000改(超レア)が超強力。 これらはあくまでも手に入ればなので、ラッシュ・ストライク・サポートなどクルマの長所を活かせる特性を持つCユニットなら十分実用レベルです。 |
おすすめCユニット | 課金ガチャ : ロンメルキューブ、アングリーエルフ、ノイジードワーフ、ウォンディーヌ、ラッシュアワー、デス13 WANTED : サイクロチップ、超流動ユニット、ダロス1000改(超レア)、コケコッコー ※ウィークリー、マンスリー 無課金ガチャ : アクティブハリー、コンボトロン、キシワダスマート イベント限定 : 流動チョコユニット、超流動チョコユニット、幸せの青いユニット |
エンジン |
言うまでもなく積載量で決まります。超レア、神レアのエンジンを手に入れる事が目標です。 賞金首のレアドロップなどで積載量の高い超レアエンジンを落とす場合があるので、賞金首情報を常にチェックしましょう。 |
おすすめエンジン | アルテマサウルス(ガチャ)、ダイダロッドIII(ガチャ)、玄武タービンZZ(ガチャ) メテオドライブ(スピードキング)、ハイパーサウルス(軍艦サウルス) |
シャシー |
重視するのは特性と基本SP。火力を求めるなら穴の数が5のものを選別すると良いでしょう。○○ラッシュや会心の一発がオススメ。 ただ、本作ではシャシーは賞金首やイベントでは基本的に手に入りませんので要注意です。 一部のシャシーは貰えるものの、実用レベルのシャシーは有料ガチャで手に入れるしかありません。完全に運ゲーです。 最初にリセマラで手に入れていない場合、奇跡を祈ってコインやチケットを回してみましょう。
最近ではランキングイベントなどでそこそこ使えるシャシーが手に入るチャンスもあります。 |
おすすめシャシー | コルレオーネ122、10式不沈、銀河ウォーカー、地球ウォーカー、盛牙山車、重巡ラーテ ゴットティーガー、デモンティーガー、レボリューション、Xエスブラムス、竜巻山車、鬼火山車、SウルフVF |
キャラ |
白兵戦が実質ないに等しいので、戦車特技と運転Lvだけが有効です。運転Lvの高さを基準に、持っている特技で決めましょう。 キャラクターは基本的にはガチャでしか手に入らず、あとはストーリーやログインボーナスぐらいしかありません。(それも良くてぷちレア) イベントなどでキャラクターがドロップで手に入るチャンスがあれば利用しない手はないでしょう。 稀にイベント用に開放される「スーパー異次元ガチャ」では必ずキャラが手に入り、それも非常に強力なものが用意されます。 手に入ったプラチナチケットはこれに使うのが賢明かもしれません。 |
おすすめキャラ | 無課金入手 : レア以上のハンター イベント入手 : マリアンヌ(アーチスト)、ティア(ナース)、コーラ(メカニック)、ズキーヤ(アーチスト) ガチャ : エミリー(ハンター)を筆頭に運転Lv200以上のキャラ |
無課金で凶級クラスの大ボスを倒す為には † 
上記までの方法で、配信されているストーリーをクリアする事は可能です。
それ以上となると期間限定イベントなどの凶級をクリアするのが目標になってきます。
ただし期間限定イベントの凶級大ボス(ゴール手前のボス)は、神レア前提の強さに設定されており、普通に戦ってもまず勝てないようなレベルです。
こういった重課金ユーザー向けのボスに対抗する方法を考えていきましょう。
- ログインボーナスは必ず受け取る
- ログインボーナスはたまにプラチナコインやチケットが貰える事があります。コインはガチャなどに注ぎ込まず、きちんと貯蓄しましょう。
チケットは使って構いませんが、特に現状の装備に不満がなければ取って置くのも良いでしょう。
キャンペーンなどで良パーツや良キャラが当たるチャンスが来るかもしれませんし
当たり率がアップするキャンペーンが開催されることもあります。
- 期間限定イベントを見逃さない
- 期間限定で行われるイベントクエストなどでは、有効なアイテムが手に入る事が多く、経験値や報酬も高く設定されています。
最近では初クリア報酬にプラチナコインが手に入る事が多いので、燃料回復や復活の為に欲しいところです。
クリアまでいかなくても金庫とクリア報酬以外は手に入るので、地道にチャレンジしてキャラを育てたり、Gの貯蓄をしていきましょう。
- 「切り札」を集める
- 特定のクエストなどで手に入る「切り札」は、戦力を直接増強できる貴重なアイテムです。
手に入るクエストを繰り返して、複数所持しておきましょう。
おすすめはエリア10「ゴーストシティ」、10-4「死のダウンタウン」です。 未拡張で切り札が1つ手に入り、さらに拡張4段階目で切り札が2つ手に入るようになります。
優先するのは煙幕、会心、特技発動、SP回復など。特に煙幕カードは必須です。
- タイルパック大を集める
- クエストで止まった木箱マスや金属探知機で手に入るタイルパック大を集めましょう。
ショップで購入すると一つ15000Gもするので、拾い集める事をお勧めします。
ゲリライベントの強化パーツ狩り中級で探知機を使うと、タイルパックがよく出てきます。
- 賞金首を倒して超レアのパーツをゲット
- ウィークリー以上の賞金首からは超レアの装備が手に入るチャンスがあります。
超レアでも鍛えれば、神レア前提の凶級ボスに多少被害を与える事が可能です。
特に属性武器は敵の弱点を突ければ威力が低めでもかなり効果的な上、多くは通常より迎撃されにくい為
さまざまな弱点に対応できるよう複数種類の属性S-E強化をおススメします。
また、超レアのエンジンやCユニットは生存率を大幅に上昇させる事が出来るので必須と言えます。
不要なパーツが落ちたとしても、レアメタル抽出源として貴重な素材になります。
- キャラは運転Lvの高いものを、特技は補助能力を優先
- キャラは運転Lvの高さを基準にします。この数値が低いと被ダメージが段違いになるからです。
特技は戦闘用よりも補助系を意識して、Lvの高いタイル命や復元ゲージツなどを起用しましょう。
回復技能が低レベルなら、ゆるめる、煙幕弾、おたけび、ゴーストドリフトなども有効です。
思い切ってコーラ、ズキーヤ等、極端に運転Lvが高いキャラ以外は連れて行かないことも1つの手です。
SP0になっている味方にタイル命など無駄な行為1つで味方が危機に陥ることを防ぐのが目的です。
- ウィリー走行、身かわし走行のシャシー、Cユニットを最優先に利用、強化する
- 攻撃は最大の防御という言葉があります。無課金プレイヤーでもCユニット次第でラッシュ系を扱うことはできます。
しかし、生き残ることを最優先にするなら攻撃よりも防御を充実させます。
一時の火力に目移りし攻撃一点張りをしたい気持ちもありますが紙防御で1ターンで追い返されては元も子もありません。
シャシーに○○○○走行、Cユニットに○○○○走行があると効果は重複します。
これはラッシュ系にも言えます。
でも無課金装備には爆発的に強い装備がないことを忘れないでください。
プラチナチケットでたまたま手に入った強い装備を1門搭載したところで凶級は生き残れません。
―――こういった方法で集めたプラチナコインや切り札を使い、凶級の大ボスに挑みます。
- まずは普通に戦って、どれぐらいダメージを与えられるのか様子を見る
- レンタルタンクの火力が最重要です。ダメージをほとんど与えられずに全滅するようなら、まだ時期尚早だと言えます。やみくもに挑んでも勝てません。
- 全滅復活用に、プラチナコインは30枚ほど用意しておきましょう。
- 4分の1前後削れるなら、プラチナコインで全滅復活
- これぐらい削れるのであれば、特技の発動や切り札の後押しで倒せない事もないでしょう。
ただ運も絡み特技発動次第と言えなくもないので、理想で言えば3分の1以上削れるレベルが安定します。
復活するためのプラチナコイン10枚は、ログインボーナスなどで貯めたものを使います。
全滅から復活するとSP全快でドロップ率が2倍になり、しかも削った敵のダメージも引き継ぎます。
- ※要注意ポイント※敵によっては「まんたんドリンク」で何度か全回復をする者もいます。その場合は回復分の数値を含めて計算して下さい。
- 復活したら切り札を惜しみなく使う
- 全滅から復活したら、集めてきた切り札を惜しみなく投入しましょう。
まずは煙幕カード、これで被ダメージが段違いに低下します。敵に与えるダメージが伸びなかったなら会心カード、特技発動カードで削ります。
攻撃力増幅カードは通常ダメージ(白色ダメージ値)はアップしますが、会心(赤ダメージ値)や超会心(青ダメージ値)のダメージは変わりません。
ですから会心の確率がアップする会心カードを使う場合は温存しておき、会心カードが切れた時の保険にましょう。
また、切り札は使うタイミング次第で3ターン有効化できます。このテクニックで効果的に使いましょう。
- とにかく何が何でも生き残れ
- これが最重要課題です。何を差し置いても、とにかく生き残らなければクリアにはなりません。
自分のクルマを一台でもいいから守り抜きましょう。毎ターンタイルパック大を投入するつもりで。バリアも有効です。
SPと守備性能だけに特化させた生存専用機を一台用意するぐらいでも構いません。
レンタルタンク一台の火力でどこまで押し切れるかどうかが勝負の鍵です。レンタルタンク一台で戦闘力100000を超えるぐらいは必要になります。
相手の弱点を突けるなら、戦闘力80000ぐらいでもなんとかなるかもしれません。
- 「もう一押し!」の保険コイン
- あとほんの少し、というところで削り切れないという事は多々あります。そういう時の為、もう一回分のコイン10枚を保持しておくと有効です。
- 欲張り厳禁、帰るまでが
遠足クエストです。
- 凶級クエストでは多くの場合、ゴールを守る大ボスの他に、下位クエストのボス達が中ボスとして待ち構えています。
これらとは戦わなくてもクリアできるようになっているので、消耗を嫌うなら大ボスとだけ交戦するのがベストですが
努力の甲斐があって大ボスを倒した後、欲張って「中ボス程度なら倒せるかも」と挑戦するのはとても危険です。
中ボスは下位クエストで戦った時より必ず強化されており、たまに運営がテストプレイを面倒がったのか、凶級大ボスより数倍強い中ボスが存在したりします。
折角苦労して勝ち取ったのに、中ボスの理不尽な強さに叩き潰される事もあり得るので、大ボスに勝ったらすぐゴールしましょう。
- レンタルタンクが借りられないイベントの場合は?
- 上記の方法を繰り返し、レンタルタンクが借りられるイベントや賞金首のドロップ品などで地道に強化しましょう。
自パーティーだけで挑戦するイベントは、廃課金ユーザーでなくてもクリア出来るレベルにはなっています。(そうじゃない場合も多々ありますが)
- まだ自身のパーティだけでは戦えない場合は諦めて、自身の強化の勤しむのも手です。ゲリライベントなどを巡りましょう。
「いくらでも課金してやるぜ、ゲハハ!」という方向けの攻略ガイド † 
特にテクニックも何もいりませんが一応説明。課金だけすれば勝てるわけではないので注意。
とにかく課金し続けて下地を作る † 
- プラチナコインをまとめて買って、一番高い「高級異次元ガチャ(一回コイン80枚=800円相当)」を回します。
- 80%はずれですが、残り20%で超レアが18%、神レアが2%ぐらいの確率で当たります。単純計算で4万円注ぎ込めば一つぐらい当たるんじゃないでしょうか。(多分)
- 尚、神レアが当たったとしても使い物にならないゴミのような名ばかり神レアの場合も多々あります。ドブに捨てたと諦めて、もう4万円ドブに投げましょう。
- 戦車に乗るキャラ(人間)はプラチナ異次元ガチャ(一回コイン30枚=300円相当)でしか当たりませんので、そちらも強いキャラが出るまで回します。超レアのハンターが最高です。
- 「スーパー異次元ガチャ」が開放されている場合はそちらを回せば、キャラ以外は出てきません。
しかもプラチナ異次元ガチャよりも遥かに強い神レアキャラなども当たります。
- 神レアや超レアのシャシーが当たったら、それでクルマを組み立てます。戦車パーツデータ表を参考にしてください。
どれがいいか分からない、面倒臭いなどの場合は気に入ったシャシーだけ選び、右下にある「おまかせ装備」を選ぶと良いでしょう。
- いくらレア度の高いキャラや装備も、育てなければ弱いままですので、まずは地道にストーリーをクリアしましょう。
- ユーザークラスが7を越えれば賞金首に挑戦でき、8を越えればレンタルタンクが借りれるようになります。
強いレンタルタンクを借りて賞金首に挑み、キャラのレベルを上げつつ合成に必要なGを稼ぎましょう。
パーツを合成強化する † 
- クルマの強化は課金だけではできません。ゲリライベントなどで金属探知機を使い、合成用のパーツを拾い集めましょう。
- 拾い集めたパーツを育てたいパーツに合成して強化します。尚、合成するにはゴールド(有料課金コインとは別の、ゲーム内で使われる通貨。以下G。)も必要です。
- 上記の手順が面倒臭い、ゲリライベント時にゲームする時間がないなどの場合は、Gで回せるガチャからも合成パーツが手に入る場合があります。
有料のガチャを回してレア度の高いものを手に入れ、それらを即換金する事でGを稼ぎ、ゴールドガチャを回す資金に変えることができます。
ただし、超レアを売っても5000Gと効率は最悪なのでおすすめはできません。
合成するのにもGが掛かるので、このゲームでは有料課金だけではなく、Gの金策にも注意しなくてはなりません。(Gの購入は出来ません)
- Gの金策に有効な手段は以下の通り
- 賞金首狩り:もっともMMらしくスマートで定番のG稼ぎ。賞金首をひたすら倒す。
賞金首は報酬はもちろん、倒した時にモンスター自身が持っているGも貰え、倒すたびに報酬金額もアップする。
ただしキャラやパーツがかなり育っていないと返り討ちに遭う事も少なくないので、レンタルタンクを必ず引き連れ、エンジンを育ててSPを確保する事。
- イベント巡り:イベントによっては、ザコ敵が非常に高いGを持っている場合もある。
そういったイベントをクリアする事でG稼ぎができるし、例え途中で全滅してもこのゲームではGは減らない。
イベントによっては探知機でのべぼうアイテムや合成パーツが手に入るので一石二鳥。
- Gを多く落とす敵がいるクエストを探索:探索マップの一覧を参考に、自分が探索にいけるエリアで効率の良いクエストを選びGを稼ぐ。
「探索」はストーリークエストでクリアした分だけ解放されるので、ストーリーをきちんと進めよう。
他より効率は良くないが、消費燃料が少なくて済み、時間や期間も気にせず自分のペースで稼げるのがポイント。
- ゴールドゲリラ:土曜、日曜のみに解放される定時ゲリライベント。
数万G落とすゴールドアント系モンスターが出現したり、金属探知機で「のべぼう」系アイテムをまとめて複数入手できる。
一番効率が良い方法なので、時間が合えば挑戦してみると良い。
- レンタルタンク貸出:レンタルタンクを貸し出す際にレンタル額を設定する仕様を逆手に取り、ツイッター上で発案されたまさかのユーザー間おだいじんシステム。
一回の貸出で得られる金額が最大99999Gと複数回貸し出されればゴールドゲリラよりも効率がかなり良い。
難点はレンタルで得られたGは翌日でしか受け取れず、またうまく宣伝し検索しやすく設定しないと中々雇用されない事が多々ある。
Gのカンストで頭を悩ませるおくまんちょうじゃは多く存在するので、フレンド申請を送り共生関係を築くのが最善策だろう。
以上 † 
あとは強化するなり強いボスを倒すなりして下さい。ストーリーは途中までしかありませんし、特に美麗なグラフィックや面白いものも見られません。ご苦労様でした。
暴走課金のガルシア
「どうだァ!? 金使わせられてクソゲーに時間を浪費させられた気分はァ! やる事が無くなったらおめェは無駄なコインにまみれて飽きることになる…
ゲームを遊ぶ為に金を出したのに 笑えるシャレだろ? この世の理不尽さに乾杯だァ! ヒャーッハッハー!」