ナース † 
職業について † 
人間を癒す特技を備えた、治療のスペシャリスト。
素早さが高いので敵の行動より先に治療を済ませてしまえるのがメリットではあるが、
それ以外の能力が低く、攻撃的な固有特技を覚えないのが使いにくさに拍車を掛けている。
更に、特技付け替えでナースの重要な特技を全て付ける事が出来るので、ステータスが低いナースを使う意味が殆どない。
一応救済措置として、ナース専用のアクセサリーが用意されていたりするがステータスの低さを補う事は出来ない。
今作では属性一点特化のシールド系アクセサリもあり、アイス・エレキ・ソニック・ビームシールドがナース専用。
ただ、ミラーヴェールで完全耐性が得られるため、耐性90%のビームシールドでは半端といえる。
火炎特化のバオーバーシールドはナース以外でも装備可能。
全体的に耐性が上がる系統のシールドは通常属性軽減も含まれているので、人間の中では痛恨の一発を最も軽減しやすい職業でもある。
腕装備にも専用のドリップ系があるが、長所である素早さを伸ばすクイックドリップの効果が大きく、
目に見えて先手を取りやすくなる。多少の防御を捨ててでもつけておくと回復が手遅れになる可能性を減らせる。
敵の攻撃が脅威となる戦闘でも敵の行動前に煙幕を投げつけられる確率が高く安定する点も頼もしい。
戦車戦闘では長所を見てやれば活躍ができる。
運転レベルは平凡ではあるが低いわけではなく、低い腕力体力を無視して高い素早さを活かすことができるため
命中回避をCユニットで補ったり特技の付け替えによって攻撃やサポートに幅広く立ち回れるようにもなる。
通常戦闘では素早さを活かして先手を取ったバルカンラッシュで敵を一掃させるのもいいだろう。
戦車でもバイオモンスターへのダメージに20%のボーナスが付くので、HPの高い敵が多いバイオに対して多少有利である。
戦闘レベルの問題が解決可能な周回やり込み時には、複数人乗車可能なクルマの先頭に配置するのも悪くない。
今作では戦闘が必須の敵はほぼ使ってこないが、音波で直接車内のナースがダメージを受ける点もソニックシールドで克服可能となった。
一方でバイクに関してはソルジャーやライダーのような補正がなく、本人の危険が大きいので状況を選ぶ。
今作では注射器系の武器が大きく変更され、通常属性だったのが今作で追加された酸属性に変化。
しかし、この酸属性は通常属性同様に耐性を見ることができず、マシン・タンク系の敵には基本的に無効と、非常に使いづらい。
注射器系の武器に確率で即死効果が追加されたものの、どの敵に効くかがかなり分かりにくい上に射程が近距離である。
そして、即死が発動するのはバイオ系とインセクト系に限定される上に、敵ごとに発動率も異なる。
サイバネ系やプラント系やUMA系にはダメージを与えるだけとなる。
また、今作で酸属性が追加されていながら、濃縮メチルやオキシドバレットや酸鉄砲は相変わらず通常属性で、酸の継続ダメージは(おそらく)属性なしである。
かなり分かりにくかったせいか、次作のメタルマックスゼノ以降は即死属性に名称変更されている。
固有仲間キャラはオリビアはいくつかのイベントをこなさないと仲間になってくれないが、ラトゥールに関わる専用イベントがある。
汎用ナースに比べてHPの伸びで少しだけ勝るが、レベルメタフィンを使うようなプレイスタイルだと優位とはいえない。
総合してみると、強くはないが工夫次第で活躍の場があり、可能性を見出せる玄人向け職業ともいえる。
- 優秀な特技(全て付け替えで他職が使えてしまう)
- 『薬の知識』は、習得するだけで回復量2倍でブーストすれば3倍にまで増加する。
やり込まない限り最大HP的にエナジー注射がまんたんドリンクと同じ効果になる。
- 『戦場の天使』は、貴重な全体回復特技で回復役を1人でこなせる様になる。
ただし、人数分の薬品を使用するので残量に注意が必要。
- 『禁断の注射器』は、生物系を一定確率で即死させることができるのでメカニックの解体と合わせて非常に有用な特技。
サソテイルを持っている場合、それを武器にトリプルアタックを使わせた方が試行回数の面で有利。
- 『戦場のAED』は、貴重な蘇生用特技、再生カプセルは所持数が1個と制限されているのであると便利。
固定習得特技 † 
種別 | スキル | 習得LV | 説明 |
---|
オート | 薬の知識 | 1 | 知識にもとづいた的確な処置で、回復カプセルなどの薬品の効果を2倍にする。 |
---|
回復 | 戦場の天使 | 5 | 選んだ回復アイテムを仲間全員にすばやく投与し、回復させる。バイク乗車時も使用可。レベルが上がると、使用回数が増える! |
---|
回復 | モーレツ回復 | 10 | 全神経を看護に集中し、回復アイテムを使わずに患者のダメージの45%、回復する。 |
---|
人間 | オーバードリップ | 15 | 回復薬を一定時間ごとに投与する点滴により、毎ターンの終了時にHPを少しずつ自動回復する。 |
---|
人間 | アドレナリン注射 | 25 | 体内に薬物を注入ししばらくの間、攻撃力を増強する。レベルが上がると、さらに増強! |
---|
回復 | 気つけ薬 | 30 | 知識にもとづいた的確な処置で、ねむったりマヒしたりした仲間全員を正常な状態にもどす。 |
---|
人間 | 禁断の注射器 | 35 | 急所を的確にさぐりあて、バイオ系モンスターを50%の確率で瞬殺する。 |
---|
回復 | 満タン看護 | 45 | 全神経を看護に集中し、回復アイテムを使わずに仲間ひとりのHPを全回復する。 |
---|
回復 | 戦場のAED | 55 | 戦闘不能になった仲間の回復を試みる。成功確率45%。HPは6割ほど回復。 |
---|