ソルジャー † 
職業について † 
レスラーと並び白兵戦の雄、様々な装備を使いこなせるのが特徴。
今作では新しく登場した舞闘家に腕力を追い抜かれているものの、装備の充実具合によって使い勝手は上。
特技入替システムの恩恵を最も強く受けた職と言って過言ではなく、運転レベルを除いて高いステータスと入替可能特技による高い汎用性を両立している。
ただ、特定種族へのダメージ補正は殆どなく、元々の運転レベルの低さも相俟って、クルマに複数人で乗り込む場合には先頭に不向き。
白兵戦においては、高い腕力と武器攻撃力が合わさり、弱点を突かずとも敵に大ダメージを与える事が可能。
人間用武器や道具はバイクに乗っていても使えるし、一部の特技もバイクに乗ったままで使用可能。
素早さもそれなりにあるので、攻撃・補助・回復なんでもござれ、といったところ。
また、バイクに乗っている時の被弾率がライダー以外の他職より低くなる。
固定キャラはサーシャで特技構成の違いもあるが、何よりバイクに変形できるという特徴がある。
だが、微妙な性能なバイク型シャシーで12台しかないクルマ枠を1枠占有している点は人によっては気になるところだろうか。
利点を挙げるなら、スペースさえあればクルマが入れない場所を人間で通り越してからバイクに乗れるという点で、要所で出番がある。
- 有用な特技について
- 武器の知識:習得するだけで武器攻撃力を大きく高めてくれる。腕力を高めるわけではないので、低レベル時限定で役立つ。
- おたけび:使用者はターンの最初に攻撃を行うことが可能。
使用したターン限定でパーティ全員の攻撃力を上げる(クルマの攻撃力は上がらない)効果もある。
使用する武器はクルマから降りた状態で最後に選択したものになる他、攻撃対象を選ぶことができない。
バイクに乗った状態では、おたけび使用者本人に何故か攻撃力アップ効果が適用されない不具合がある。
- ダブルアタック:ブースターポイントを投入する事で最終的にトリプルアタックになる。
複数回攻撃武器を合わせて使う事により高いダメージを与えられる。
- 人間パトリオット:人間状態で自動的に迎撃できるようになるが、迎撃可能な武器を装備している必要がある。
対応武器は前作と変わっておらず、クルマの特性「迎撃能力」では通常属性の連射機銃が対応しなくなっているが、
人間パトリオットの方では攻撃範囲による制限はなく、デスペローダーを迎撃に使用可能。
今回は対応武器なら迎撃発生速度にほぼ差がないが、迎撃後の硬直時間に差があり、
ビートルーダーの目やクラウドゴンの目など、目玉を片手で頭上に掲げる対応武器は特に硬直が長い。
- ニンジャステップ:ゴーストドリフトが大幅に弱体化されたので、確定で回避したい場合はこれを使用する。
特にクロモグラ戦で、地底魚雷を回避するのに大活躍する。
- ぶっぱなす:装備してる武器全部を使って攻撃する、武器は3個まで装備できるので実質トリプルアタック。
ブースターポイントを投入する事で命中(与ダメージ量平均)と会心率が上昇するので、同じ武器を3個用意できるのであればトリプルアタックよりも高火力を出せる。
固定習得特技 † 
種別 | スキル | 習得LV | 説明 |
---|
オート | 武器の知識 | 1 | 武器の扱いかたの知識が、装備した人間用武器の攻撃力を自動的に15%高めてくれる。 |
---|
人間 | おたけび | 5 | 1ターンの間、仲間全員の攻撃力を15%上昇させ、さらに敵を攻撃する。バイクに乗っていても使えます。 |
---|
人間 | みだれなげ | 10 | 手持ちの戦闘用アイテムを同時に2個以上使用する。バイク乗車時も使用可。レベルが上がると、投げる回数アップ! |
---|
移動 | 戦いのフェロモン | 15 | しばらくのあいだ、移動中にモンスターと出会う確率が上昇する。 |
---|
人間 | ダブルアタック | 25 | 選択した武器で2回連続攻撃する。バイクに乗っていても使えます。レベルが上がると、攻撃回数アップ! |
---|
オート | 人間パトリオット | 30 | 自分が装備している武器で、敵が撃った弾を撃ち落とす、達人のみが可能な神業。レベルが上がると迎撃率アップ! |
---|
人間 | 戦いのダンス | 35 | 闘争心をあおるダンスを踊り周囲にいる敵を呼び寄せる。 |
---|
人間 | ニンジャステップ | 40 | 全神経を守りに集中し、1ターンのあいだ敵の攻撃から身をかわす。 |
---|
人間 | ぶっぱなす | 55 | 1ターンのあいだに、手にしているすべての武器で敵を攻撃する。バイクに乗っていても使えます。 |
---|