Top / MM4 / 攻略 / 攻略ガイド / 冥王クラゲ

冥王クラゲ Edit

出現場所 Edit

その周回のゲーム本編をクリア後に悪党ミュージアムで情報を聞かないと出現しません。
ダイニ砂漠の南、カイテン城の北西あたりを移動しているシンボルと接触すると戦闘になります。

戦闘データ Edit

  • パーツ自動修理機能あり
  • 攻撃パターン
    • 火炎を放射した!
      全体に火炎属性の攻撃。武器の切り替えに関係無く行う。
    • 冥王クラゲの攻撃!
      単体に主砲で3連射砲撃。他のクラゲ系の砲撃と違って迎撃回避能力が付いているようで迎撃不可。
      ガード系迎撃S-Eも反応しない。
    • ビームを発射した!
      単体にビーム属性の3連射。耐性100%で反射可能。
    • ミサイルを発射した!
      単体にミサイル3連射。迎撃可。
    • ホーミングミサイルを発射した!
      円範囲内9体にミサイル発射。迎撃可能だが、全て撃ち落とすのは無理。
    • 武器を回転させた!
      主砲→ビーム砲→ミサイル→ホーミングミサイル→主砲・・・と武器を切り替える。
      他のクラゲ系と違って完全ランダム行動なので頻繁に切り替わり、時に連続で行う。
      形態変化に当たる行動なので、ステータス変化やキラー化は解除されてしまう。
      パーツ破壊しても封印できない行動。

要点攻略 Edit

電気弱点、ガスは無効です。

攻撃そのものはそれほど激しくはなく、ミラーコートと迎撃兵装で火炎放射とバースト砲以外は無力化できます。
しかしとにかく防御力が高く、攻撃力が4桁はないとまともにダメージが通りません。
回避も高いので、なるべく運転レベルの高いキャラを連れて行った方がいいです。
機神鉄槌砲や強化宇宙砲、超電磁バースト☆3などに会心の一発や会心続発のついたCユニットを乗せて会心狙いか、ダブルストライクを重ねて手数を増やしましょう。
頻繁に武器を回転させてモードチェンジを行い、その都度ゆるめるやセメント、パーツ破壊状態を解除してしまいます。
さらにはキラ化まで解除してしまうので、特にドロップマラソンが非常に困難です。

落とすアイテム Edit


Last-modified: 2025-03-08 (土) 10:26:23 (15d)