エクスダイダロス † 
出現場所 † 
- ハダアレ砂漠(南)でエンカウント。
- DLC購入後、ハンターオフィスで情報を聞く事で出現するようになる。
- ヤキトリ天文台付近で囮よせ可能。
戦闘データ † 
- HP130200 ガス無効
- 迎撃能力 パーツ自動修理あり
- 攻撃パターン
1ターン3〜4回行動
- エクスダイダロスの攻撃!(主砲)
単体に砲撃、痛恨あり、迎撃不可。
制空の刃や絶対無敵シールドも発動しない。
- エクスダイダロスの攻撃!(3連砲)
全体ランダムに3回攻撃、痛恨率はやや高め、迎撃可。
- エクスダイダロスの攻撃!(機銃)
全体を一斉掃射。
- 全門発射!!!
機銃→主砲→3連砲の順に攻撃。
全門発射した後は行動回数が残っていても、そのターン内では行動しない。
- ビーコンを発信した!
解体コプターを呼び寄せる。
要点攻略 † 
- 他の敵に比べて精度は低めだが、迎撃能力有り。
なお、今回の迎撃はお飾りではなく機能しているが、ゲーム中では「普通」の迎撃なので対策はできる。
- タンク系だが弱点属性はなく、ガス無効以外に目立った耐性はない。
ビームも特に問題なく使っていける。
- 敵の砲撃の内、3連砲なら迎撃S-Eでそこそこ落とせるので、迎撃S-Eを各車へ装備すると被害を減らせる。
- パーツ破壊をしない限り、1ターンに同じ行動を2回行う事は無い。
連射数を増やした上で多段S-Eを利用したウィークショットSで攻撃することによって、攻撃させないことも可能。
ターン終了時に自動でパーツ修理を行うため、毎ターン破壊する必要があるとはいえ、かなり有効。
- 守備力は低いが、高耐久な上にマシン系特有のダメージ軽減により、倒すのに時間がかかる。
落とすアイテム † 
- ダロス3000★
- Cユニット 命中:10 回避:10 守備力:190 重さ:6.30t 特性:トリプルショット(エンジン補助)
拡張性が高く、命中・回避が52まで上がる。
数少ないトリプルショット持ちのCユニットであり、廉価版電光石火として使ってもいいかもしれない。
なお、トリプルショット使用によって武器は破損しない。
今作ではカバレロ2022が超軽量なトリプルショット持ちなので影が薄いが、
こちらはエンジン補助を付けられるので、常用する場合にはこちらも悪くない。
- サイレントダロス★★
- Cユニット 命中:11 回避:0 守備力:71 重さ:2.20t 特性:迎撃回避能力(迎撃能力)(迎撃補助)
特性追加により迎撃関係の特性が全て発動する。迎撃能力持ちの戦車等を相手にする場合に有効。
- エクスダイキャノン★★★
- 大砲(長距離用) 攻撃力:900 範囲:2連射 属性:通常 守備力:180 重さ:14.40t 弾倉:32
全バースト砲の中で最大の攻撃力を持ち、武器自体に迎撃回避能力を備えている。
重量もシングルエンジンでも十分運用できるレベルである。
前作とは外観が変わっており、ホローキャノンと同じ。
初期カラーは塗り直し不可能なプラチナカラー。
備考 † 
|