88ミリスパルク †
基本情報 †
| 最小 | 初期 | 最大 |
---|
攻撃力 | 162 | 325 | 438 |
---|
守備力 | 30 | 60 | 84 |
---|
弾倉 | 3 | 48 | 63 |
---|
重量 | 2.94t(0.54t) | 4.20t | 6.46t |
---|
重量変動 | ±0.12〜0.13t |
---|
範囲 | 1体 |
---|
属性 | 通常 |
---|
外観 | スパルク系 |
---|
販売価格 | 2450G |
---|
改造増減値 †
改造費用 †
フル改造費(G) |
---|
攻撃力 | 1800 |
---|
守備力 | 2300 |
---|
弾倉 | 300 |
---|
販売箇所 †
その他入手法 †
コメント †
- もっとも安価、かつフリー穴に装備できるものでは最軽量なスパルク系の大砲。
同時期に手に入る大砲の中では重量があるが、弾倉と攻撃力に優れている。
特殊砲弾の中でも効果が優秀な、セメント弾とドリル弾の運用にも必要。
- 他にお金の使い道もない場合はとりあえず用意しておくのも悪くない、か?
- 攻撃力1000より上まで超改造する場合、超改造113回で
攻撃1003、守備30、弾倉63、重さ13.69tとなる。
超改造の回数が必要だが、★3の177ミリアモルフを攻撃力1000より上にあげるよりは軽くなる。
- 88ミリスパルクに限った話ではないが、
状態異常やパーツ破壊の特殊砲弾をメインとして運用する大砲なら攻撃力、守備力、弾倉全て削って最軽量化して使うとSPが稼げてよい。
APFSDS弾でクリティカルを狙ったり、ドリル弾とロケット弾を使うなら攻撃力を高くしておかないと意味が薄い。
キャノンラッシュや全門発射にも使うのであれば当然攻撃力も弾倉も必要になる。
- キャノンラッシュ用のクルマとは別に、大砲はスパルク砲一門だけを積んだクルマを用意しておくとエンジンの軽くなるかも。
|