火星クラゲ † 
港町近辺の海をうろついている、奇妙な形のモンスターです。
出現場所 † 
- ラスティメイデン西の海域
- シンボルが海上を歩いているため、それに接触するとエンカウントとなります。
要点攻略 † 
陸へ引きずり出せ † 
船があるからと言って船で戦うと並大抵の強さではやられてしまう強敵です。
船はあくまで陽動の道具として用います。
火星クラゲにある程度近づくとこちらに反応して執拗に追尾してくるようになるので、
そのまま陸まで戻り戦車に乗ってから戦闘を挑みましょう。
戦車装備の目安と準備 † 
火星クラゲと戦車で戦えると言う事は、テッペンタウンまで到達している事でもありますが、
こいつを倒すのにテッペンタウンの装備までは必要ありません。
ある程度の対策さえ準備していればプエルト・モリ近辺の装備で十分でしょう。
大砲は105ミリバーストや140ミリスパルク、S-Eならマニアックシェフもあれば火力は概ね足ります。
防御対策としては、迎撃があれば更に楽ですが、火星クラゲのために用意するほどでもないので、
基本的にはSPを増やして攻撃に耐える形で居る方がいいでしょう。
火星クラゲの側から接触してくれるため、接触前の時間を利用して装備を外し、
他の戦車に積み替えてからタイルを張って再び装備を積みつけることでSPを水増しすると言う戦術も取れます。
運転レベルの低さからくるダメージであれば安全おまもりをいくつかつけるだけでもそれなりに変わります。
打撃力不足を感じた場合はうさぎちゃんもいいかもしれません。
それからビーム対策としてミラーコートを張っておきましょう。
火炎攻撃もありますが、ビーム攻撃の性格とダメージの事、戦闘後に無駄になりにくい点においてもこちらがお勧めです。
猛攻に耐えろ † 
火星クラゲの攻撃は非常に激しく、1ターンに全体への火炎放射と現在稼動させている武器を3連続発射を3セット、合計9回行ってきます。
しかもそれをメンバー一人に集中砲火を加えてくるため、一点集中で相当なダメージを受けます。
メカニックが居ればタイルまたは使用回数が尽きるまでの間はタイル命でダメージを塞ぎやすいともいえるでしょうが、
そうでない場合に数ターン集中砲火を受けると早いうちから戦車を破壊され、死の危険や火力低下に見舞われます。
そうなる前にパーツを壊すなど小細工を考えずに、持てる火力を惜しまず叩き込んでいきましょう。
バイク搭乗者が居れば煙幕花火や発煙筒を投げさせると被弾を減らせるので有効です。
居ない場合は1ターンの猛攻に耐えられる可能性が一番高いメンバーか、主人公に投げさせましょう。
稼動させている武器を変更する武器回転動作が時々入りますが、この時は火炎以外のダメージを受けないで済みます。
火星クラゲが行ってくる稼動武器のパターンは大砲、ビーム、ミサイル、ホーミングミサイルのローテーションで、
初めの3つは上記の法則で放ってきますが、ホーミングミサイルだけはランダムターゲットでまとめて発射するため、
全体に被害を被る事になります。単体だけではなく全体もある事は頭に入れておきましょう。
ビームに関してはミラーコートで無力化できるため、脅威を感じる必要はありません。
その他 † 
経験値10000。所持金888。賞金受領時に有名度+100。
落とすアイテム † 
- 何かの電子部品
- 火星クラゲは他のアイテムドロップ品が強力ですので、残念ながらハズレドロップです。
- 宇宙ボンバー
- それなりに使用価値の高い全体攻撃SEです。S-E主体の戦車構成なら、こちらを選ぶのも一手です。火星バースト砲に比べると落としやすいです。
- 火星バースト砲
- 攻撃力715と高火力な上に1度に2連続射撃ができる主砲です。ドロップ率は非常に低いですが、狙うだけの価値は十分あります。
余談 † 
ラスティメイデンの海岸線の左端でずっと待機していると、そのうち火星クラゲがこちらに気付いて近寄ってくるため峠越え前でも戦うことができます。
ただしその時点ではあまりにも強敵です。ドゥーム球場のなんでもBOXから手に入れたギドラ砲や煙幕花火or発煙筒を駆使しないと勝つのは難しいでしょう。