MM3/攻略/攻略ガイド/ネツィブ・メラハ
https://metalmaniax.com:443/index.php?MM3%2F%B9%B6%CE%AC%2F%B9%B6%CE%AC%A5%AC%A5%A4%A5%C9%2F%A5%CD%A5%C4%A5%A3%A5%D6%A1%A6%A5%E1%A5%E9%A5%CF
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
Top
/
MM3
/
攻略
/
攻略ガイド
/ ネツィブ・メラハ
AND検索
OR検索
はじめに
サイト概要
↑
最新作
MD
MSS
↑
シリーズ一覧
MM1
MM2
MMR
MM3
MM2R
MM4
MS 砂塵の鎖
MS 鋼の季節
MMX
MMXR
MMWW
MD
MSS
↑
サービス終了
MS 旋律の連鎖
MS NewFrontier
MS 荒野の方舟
MMFW
↑
コミュニティ
掲示板
チャット
ゲストブック
MM大辞典
リンク集
↑
ヘルプ
編集手順
PukiWikiヘルプ
練習用ページ
↑
その他
100の質問
回答者一覧
未発表作品
WEたのみコム
IME辞書
5chスレッド集
↑
Google検索
最新の20件
2025-04-22
MMFW/攻略/イベント
MM2/DATA/戦車/サンバーンXX
MMXR/DATA/次回作での改善の希望と要望
2025-04-20
MM2/DATA/戦車/サンダーキャノン
MM2/攻略/攻略ガイド/ガルシア
MM2/DATA/戦車/クラクションL
2025-04-18
MM4/攻略/攻略ガイド/スエゴ&ベニシオ
2025-04-17
MM4/DATA/本作改善の希望と要望
2025-04-16
MM4/攻略/攻略ガイド/ゲンの家
MM4/攻略/攻略ガイド/機甲神話マルドゥク
MM2/攻略/攻略ガイド/デルタ・リオ
2025-04-15
MM3/DATA/本作改善の希望と要望
MM4/DATA/人間/アームドガン
MM4/DATA/埋まってるアイテム
2025-04-14
MMR/DATA/本作改善の希望と要望
MM2R/DATA/戦車/ギドラ砲
2025-04-13
MMWW/本作改善の希望と要望
MM4/攻略/攻略ガイド/ショベルギドラ
2025-04-11
MM4/攻略/攻略ガイド/泥王ワニゲバ
2025-04-10
MM4/攻略/攻略ガイド/ベルエポ
Counter: 11375, today: 4, yesterday: 0
現在29人閲覧中
edit
ネツィブ・メラハ
†
コイルガンで射出された先にある塔です。
ネツィブ・メラハ
ネツィブ・メラハへのアクセス
入手アイテム
施設
要点攻略
長い
まずは戦車で
100tのスイッチ
なぞの紙切れ
今度は外から
地下にて
塔の内部へ
要注意モンスター
次の目的地
↑
ネツィブ・メラハへのアクセス
†
マスドラ研
のイベントを進めてコイルガンで射出される
最初はこの方法でしか来られません。
ネツィブ・メラハ南の洞窟
から入る
洞窟内の爆弾を爆発させておく必要がある。
一度来たらドッグシステムに登録される
↑
入手アイテム
†
回転せずに取れるもの
場所
経路
アイテム
1F内部
1F内部から登る
ソプラノトロン
2F内部
1F内部から登る
225ミリヒュドラ
2F外壁南
2F内部西扉より外へ
(2Fの100tスイッチを押す)
ポチボンベ
6F内部南東
6F内部北より徒歩
まんたんドリンク
6F内部南西
6F内部北より徒歩
ドーピングタブ
4F内部南西
外部南東ハシゴ
ドーピングタブ
3F外壁北西
外部北西リフト
サラトガアーマー
7F外壁北
外部北西リフト
2984G
7F内部南西
外部北西リフト
クラッドブーツ
9F内部南東
外部北西リフト
ドーピングタブ
10F内部南西
外部北西リフト
まんたんドリンク
12F外部
外部北西リフト
三冠グローブ
回転操作が必要なもの
場所
回転操作
経路
アイテム
2F外壁
77-------
外部南東ハシゴより
ガスマスク、ボロロッカニードル
3F外壁
8--------
3F内部より外へ
ニトロシャワー
4F内部南東
77-------
外部南東ハシゴより
まんたんドリンク
5F内部南西
711------
外部南東ハシゴより
戦国かぶと
5F内部南東
116-------
外部北西リフトより
戦国よろい
11F内部北東
141421244
外部北西リフトより
脱出方法はデスルーラか、
立体交差乗降バグ
のみ
波動鬼のツノ
13F内部北東
161421356
131721356
131421356
外部南東ハシゴより
ミラーヴェール、電磁イレイザー
4階外壁にある木箱のところへは、ダイヤルをどう合わせても到達不可能
階層
場所
アイテム
最上階
コーラの部屋のタンス
VIPバスローブ
ダイエットスリッパ
レアなものを抜粋
戦車装備(他での入手は敵からのドロップのみ)
ソプラノトロン
、
225ミリヒュドラ
人間道具、装備
ここ限定
三冠グローブ
、
波動鬼のツノ
、
電磁イレイザー
他の場所でも入手可能なもの
ポチボンベ
、
戦国かぶと
、
戦国よろい
、
ミラーヴェール
、
VIPバスローブ
、
ダイエットスリッパ
↑
施設
†
地下2Fにメモリーセンター
オルガ・モード
を撃破すると利用不可
↑
要点攻略
†
↑
長い
†
ダンジョン内部が動きづらく、最初のアクセスから正攻法で戻る道のりも長く、
ダンジョン外周の処理が重く、雑魚敵もやっかいなものが多い……、
ととにかく攻略が
長い
事になりがちです。
人によっては賞金首2体からのドロップ吟味もあるでしょう。
時間に余裕がある時に攻略するのはもちろん、
回復アイテムや予備のCユニット等の準備は多めにしておいたほうが無難です。
オイホロカプセルによる全滅(所謂デスルーラ)もきずあとを増やさず即座に帰還できるので意外と便利です。
ダンジョン外周は持ち込む戦車を減らす事で多少処理が軽くなるようです。
後述の100tスイッチのために戦車無しでの攻略は不可能ですが、
白兵戦に自信があるなら戦車を減らすのも良いでしょう。
白兵戦の機会も多いのでソルジャーやレスラーと云った編成も有効です。
↑
まずは戦車で
†
この塔はドッグシステムを使って来られるので、先に塔に入りドッグシステムに登録してから着弾点そばの
洞窟
へ向かった方が後々楽。
その後
ワナナバニ研究所
(ここが一番近い)から転送装置を使い、戦車を回収したらドッグシステムで塔へ飛ぼう。
面倒ならドッグシステムに登録したら全滅(所謂デスルーラ)でクライング・ママのミンチへ飛び、徒歩でワラあたりに行くのが楽。
キズあとが増えるのが嫌ならオイホロカプセルで全員マヒすればよい。
塔に入りドッグシステム登録を先に済ませておかないと、
再度来るためワナナバニ研究所から洞窟まで往復する羽目になりめんどくさい。
尚、塔周辺でぼやぼやしていると砲撃を受けるので注意。
内部にいるヨージンボーグの色違いに話しかけて
ヘルイレイザー
を倒せば砲撃の頻度を減らせる。
が、ヘルイレイザーが硬い上に砲撃を完全になくすことはできない模様。
↑
100tのスイッチ
†
まずは中に入り、中央部にある坂を上って行こう。
2階にある100tと書かれた床は、
100t以上の重量がある戦車を載せると動作するスイッチ
で、
外観の足場と関連している(載せておくと足場が下がり通れるようになる)。
戦車を放置したら2F外観へ戻り、
回転ケルベロス
を倒して通れるようにする。
なおここから外観へ出られる(手前に戦車止めあり)が、手に入るのは
ポチボンベ
なので無理に取りに行く必要はない。
8階には2階と同様にスイッチがあるので牽引車などに100t以上積み込んで置いておこう。
2階のスイッチとは違って8階のスイッチは攻略に必要なので、
きちんと100tぶん置くこと
。
※100t以上の戦車or犬で8階スイッチを踏んだ状態でドッグシステムを使うと、スイッチを押したフラグを維持したまま脱出できる。
ただし8階内部のマップに入ると当然スイッチが押されていない状態のため、スイッチを押したフラグが消えてしまうので注意。
↑
なぞの紙切れ
†
塔内部を進んでいき、3階・5階・8階で回転ケルベロスを倒して先へ進もう。
9階へ行くと、クランが落としたらしい
なぞの紙切れ
が手に入る。
手に入れたら一度外へ出よう。
↑
今度は外から
†
今度は左側へ3画面ほど移動するとリフトがあるのでそれを使って上る。
戦車止め(わかりづらい)があるので降りて先へ進む。基本上る方向でいけばOK。
7階層(上下の梯子がある)の途中までくると
AH666バズズ
がやってくる。 倒したら下の梯子を下りて先へ進んでいく。6階から8階への梯子を上ったら手前にある梯子で下りていき、
6階まで降り、その先奥にある梯子を上ってさらに進んでいくと足場が降りてきているのでそれを渡る。
その先の扉へ入り、9階の北側から外観へ出たら梯子を上って12階へ。
12階外観には
三冠グローブ
が入った木箱がある。
レスラー専用なので、使っているなら回収しておこう。
なお上に上がる梯子はあるが、上がっても何もないので気にしないこと。
12階足場の一番右端から11階へ降り、そこから右へいき梯子を上って再度12階へ行くと足場の切れば場所へたどり着く。
ここは跳んで越えられるので気にせず進んでいこう。
なお下りた先、11階右側に手すりのない場所(先ほどとんだ場所)があるが、
そこを落ちて扉へ入ると中央のエレベータが使用でき、地下1階まで降りられる。
通路を進んでいくとエレベータのところにつき、そこから1階(外観)へ戻ることができる。
ここで外観からダンジョン外へ出ると、先に使ったリフトも、このエレベーターも1階に戻っている。
クルマを回収したければ一度ダンジョン外へ出るといいだろう。 B2を選ぶと地下2階へ降りられる。 地下2階は戦車でいけるが、扉は戦車では進行できないのでエレベータのある通路までしか移動できない。
ただこれ、先頭が人間か否かで判別しているようなので、犬しか仲間にいないというのでもなければ主人公を戦車にのせなければ…。
↑
地下にて
†
地下2階の通路を進んで中央部分へたどり着くと、中央装置に女性が一人たたずんでおり、 「人生最後のメモリーセンターへようこそ!」と言ってくる。
その言葉通り、ここでセーブが可能。セーブデータが破壊されるとかはない。
会話の選択肢で「ネツィブ・メラハって?」を選ぶとこの塔の名前の由来が聞けて、
その後この女性が
オルガ・モード
だとわかる。
<双子の蓮>を持ってきたと言うと戦闘になる。
正しい選択肢を選ばない限りは戦闘にならないので、準備を忘れていた場合などは会話を終わらせてしまおう。 無事倒せたら、中央の機械を調べてヒント通り(3F→1、4F→4、5F→1、6F→4、7F→2、8F→1、9F→3、10F→5、11F→6)に動かそう。
ちなみに外観の見えてる部分の梯子をつなげると
電磁イレイザー
と
ミラーヴェール
が手に入る(が、先へは進めない)。
中央の機械による外観操作はドッグシステムを使っても変化したままなので、
地下2階からドッグシステムで脱出→再度侵入で若干攻略時間を短縮できる。
↑
塔の内部へ
†
パスワード通り設定したら外観のエレベータ(柱につけられた方)に乗ると最上階まで移動できる。
中に入るとグラトノスがおり、話をするとコーラが左側の部屋にいることがわかる。
コーラと会話したら再度グラトノスと話そう。
ここでグラトノスに<双子の蓮>を渡すと
スナザメ狩り
が終了する(どーでもいいことではあるが)。
イベント後、コーラが変身しこちらを
襲ってくる
。
その後
グラトノス
と連戦。
グラトノスを倒したら、後を追おう。
中央へ行くと転送装置を使ってグラトノスは逃げてしまう。
周囲には9つの装置があり、中には培養液に浸されたコーラがいる。
本物は一つだけで、それ以外のクローンを培養液からだすと溶けてしまう。
無事コーラを見つけ出すと選択肢が出る。
後はグラトノスを追いかけよう。
↑
要注意モンスター
†
トランスゴン
ネツィブ・メラハ周辺のフィールドに出現。ジャガンナート内部にも出現する。
頭・左手・右手・本体の4つのパーツに分かれており、本体以外のパーツを倒すとちょびトランスに変化。
ちょびトランスが破壊されたパーツを復活させてしまう。
本体以外を全て倒すと、残った本体は別のモンスターに変化する。
こいつらはレアアイテムを落とすため、できれば変化させてから倒したい。
変身確率は上から順に低くなっていく。
プロト・ユムボマ
ユムボマの色違い。ハズレモンスター。てつクズしか落とさない。
サルモネラ・プロト
サルモネラポッドα
を落とす。
サルモネラスの色違い。ロボットへの変身能力はない。
体当たり攻撃が非常に痛い。戦車でも数百のダメージを食らう。
セイバーヘーゲン
バーストセイバー
を落とす。3連射主砲なのでぜひとも手に入れたいが……。
ギガンテリオンの色違いで、迎撃能力も健在。
特技を使うほどではないが戦車でも危険な相手なので、多段S-Eや主砲、もしくは弱点の電気属性による攻撃推奨。
以下はネツィブ・メラハ内部に出現。
地獄の回転ドア
パネルを向けている面によって落とすレアアイテムの種類が変化する。
LOVE=
ひぼたんバルカン
PEACE=
バーナードラゴン
DEATH=
サンダーストーム
であるため、なるたけLOVE面の時に倒したい。
DEATH面の時に使ってくる電撃が非常に危険。
パーフェクトガード
人間の時に遭遇すると攻撃力が脅威になる。
戦車で戦う時でも、大砲やミサイル系S-Eに対して盾を使ってダメージを激減させるので手ごわい。
ただし、本体の耐久力は低く、ガードされない機銃や鉄球、ドリル、弱点の電気属性が有効。
ひぼたんバルカンやATMひぼたんを落とすため、なるべく戦車で戦うこと。
ジャガンナート内部でも出現する。
コピードール
降車状態のキャラクターに化けて攻撃してくる。
化けていない時(戦車しかおらず化けられない時)は、電撃による全体攻撃で戦車のCユニットを破損させる。
攻撃力の高いキャラクターに変身されると痛い上に通常属性以外は無効、ドロップも店売り品ばかり。
戦っても旨味はまるでないため、逃走推奨。
逃げる時は一旦降車してからにすること。変身の分1ターン稼ぐことができる。
ジャガンナートでも出現する。
サタンQ
こちらも人間状態で戦うには酷な相手。
詳細は
サタンQ
参照。
反射レーザー砲
ATMひぼたんを落とす。この中でははっきりいって弱いが、戦車戦に持ち込まないと損。
ジャガンナート内部でも出現する。
ちょうでんどうX
火炎弱点だが、それ以外は音波とガスくらいしかまともに通らない。
通常属性のダメージを5%程度に激減させるため、通常属性に偏った装備の編成だと、非常にダメージ効率が悪い。
攻撃を当てると分裂する上に電撃で麻痺やCユニット破壊までしてくる。
ジャガンナートでも出現する。
メタモールゼリー
ネツィブ・メラハ上層で出現。ジャガンナートでも出現する。
極低確率で
レベルメタフィン
を落とす。確率が低すぎてわざわざ狙って狩るよりは周回した方が早い。
通常属性はダメージが大幅に軽減され、弱点の火炎属性以外ロクに通用しない。他の属性は無効。
HPが減少してくるとネズミ・ガードゴーレム・サメクマ・スナザメ・カジキータの5種類の形に変身する。
画面の配置と大きさにもよるが、攻撃を当てると分裂する。
変身後は別種のモンスターとして扱われるため、わざと分裂させて様々な形態に変えてから狩るとドロップ率が上がる。
一角タイガー
3回行動を行い、痛恨付きの通常攻撃、全体を襲うはげしい電撃や尾びれを振りまわす攻撃でこちらを追い詰めてくる。
電気耐性が無いと、3回連続で放たれるはげしい電撃によって全員が麻痺して全滅する恐れが高い。
戦車で戦う時でもCユニット大破まで追い込まれる事があるので、大破修理できる量子ドールやメカニックがいない時は厳しい。
電気無効、ガス弱点。ドロップ品は巨大フカヒレのみと極貧な上回避や命中が高く思った以上に堅いので、やはり逃走推奨。
死ニ針
ネツィブ・メラハ外周部に出現。ジャガンナート甲板上でも出現する。
攻撃力が無い代わりに、電気耐性を上げても防げないまひ針攻撃を連発してくるというダークホース。
わざと全滅して脱出したい時には使えるが、そうでないなら大変迷惑。電気属性や音波属性で一掃するのが理想的。
満タンドクター
ネツィブ・メラハ外周部に出現。ジャガンナート内部でも出現する。
集団で現れ全体電撃攻撃を行ってくる。
ヘルイレイザー(固定敵)
あのヨージンボーグの色違い。今度は降車状態での戦闘を強制されます。
詳細は
ヘルイレイザー
参照。
↑
次の目的地
†
ジャガンナート
Last-modified: 2025-04-02 (水) 23:27:39 (20d)