Top / MM2R / DATA / 戦車 / 140ミリスパルク

140ミリスパルク Edit

基本情報 Edit

攻撃力守備力弾倉重量重量変動
レア度最小初期最大最小初期最大最小初期最大最小初期最大
無印1375508802290117464842.73t(0.00)t5.25t8.71t±0.15t〜0.16t
1445779232394131892.86t(0.00)t5.51t9.64t±0.16t〜0.17t
★★1516059682499143943.00t(0.00)t5.77t10.44t±0.17t〜0.18t
★★★1656601056271081721043.27t(0.00)t6.30t12.34t±0.18t〜0.19t
範囲1体属性通常外観スパルク系販売価格8000G

改造費用 Edit

攻撃力守備力弾倉
レア度ダウンアップダウンアップダウンアップ
無印4306829748430687548297483996
119885328
★★164287548
★★★2974811988

販売箇所 Edit

その他入手法 Edit

  • タキオンテレポーター(★0〜3)
  • カバガンボスからドロップ(戦車で乗り入れることができないため入手不可)

コメント Edit

  • ヘルプのモンスターデータを見ると、カバガンボスのドロップ品になっている。
    しかし、カバガンボスが出現する哲学の池周辺には戦車で入ることができないため入手できない。
    • ★つきはMM3からの転送でのみ取得できる。
      ★3ともなれば通常改造の範疇で攻撃力1000を超える、デリック砲と並んで優秀なスパルク砲。
      もしMM3で入手出来たら転送しよう。
      デリック砲と同じ外見のため、ゴールドスプレーで塗装して金色にすることも可能。
      しかもMM3での入手手段は木箱からの入手なので、比較的吟味も楽。
      • その方向の最大点の問題は、周回してMM2Rでデリック砲を吟味したほうが楽なのでは?という点。
        140ミリスパルクの数少ない強みである金色塗装も、デリック砲はデフォルトで所持している。
        性能面で大きく差が出るわけではないので、デリック砲の代役としての140ミリスパルクは問題ないと思われるが。
        MM3側で一度入手できれば、タキオンテレポーターで数を増やせるのはデリック砲には無い利点。
    • 全滅と廃墟のビルの転送装置、ドッグシステムを利用したバグでも哲学の池周辺には戦車を持ち込めない。
外観名称攻撃力(改造後)
スパルク系140ミリスパルク(★無し)880
デリック砲(★無し)900
125ミリサイガン(★1以上)920
アモルフ系160ミリアモルフ(★3)957
177ミリアモルフ(★3)933
ミサイルキャノン(★2以上)880
キャノン系ダイキャノン(★無し)931
ロングT系クルーザー砲(★3)958
サウルス砲系母艦砲(★無し)999
キングバースト(★1以上)896
ウルフスパルク系
(ウルフ固定装備)
ウルフスパルクIII950


Last-modified: 2025-03-23 (日) 21:32:16 (102d)