110ミリホビット † 
基本情報 † 
| 攻撃力 | 守備力 | 弾倉 | 重量 | 重量変動 |
---|
レア度 | 最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 |
---|
無印 | 105 | 420 | 483 | 12 | 50 | 80 | 2 | 32 | 47 | 0.46(0.00)t | 0.90t | 1.38t | ±0.02t〜0.03t | ★ | 110 | 441 | 507 | 13 | 52 | 85 | 2 | 32 | 47 | 0.48(0.00)t | 0.94t | 1.47t | ±0.02t〜0.03t | ★★ | 115 | 462 | 531 | 13 | 55 | 96 | 2 | 32 | 52 | 0.51(0.00)t | 0.99t | 1.64t | ±0.03t | ★★★ | 126 | 504 | 579 | 15 | 60 | 114 | 2 | 32 | 57 | 0.56(0.00)t | 1.08t | 1.92t | ±0.03t〜0.04t | 範囲 | 1体 | 属性 | 通常 | 外観 | 37ミリ砲系 | 販売価格 | *5000G |
---|
改造費用 † 
| 攻撃力 | 守備力 | 弾倉 |
---|
レア度 | ダウン | アップ | ダウン | アップ | ダウン | アップ |
---|
無印 | 9700 | 600 | 9700 | 6700 | 1700 | 600 | ★ | 9700 | 600 | 9700 | 7700 | 1700 | 600 | ★★ | 9700 | 600 | 9700 | 9700 | 1700 | 900 | ★★★ | 9700 | 600 | 9700 | 12700 | 1700 | 1200 |
販売箇所 † 
その他入手法 † 
コメント † 
- ただで手に入る割に威力もまずまず高く、脅威の軽さを誇る。
この時点では店売りよりだいぶ強いため、スカンクス戦などで活躍してくれるだろう。
その後は改造費が安いが強化限界も低いので後半あまり出番はないだろう。
超改造を視野に入れる場合は、全主砲で最も軽いという特徴が役に立ってくれる。
- 前作では砲身の短さも特徴的な外観だったが、今回は37ミリ砲等と同じグラフィックになってしまった。
- 特殊砲弾に対応した大砲の中では、軽量化で37ミリ砲と並んで、最も軽くすることが可能。むしろ、フリー大砲穴の方が重い。
セメント弾に限定しての使用ならば、攻撃力もあまり必要ない分、これがお薦め。
|