ミサイルオロチ † 
基本情報 † 
| 攻撃力 | 守備力 | 弾倉 | 重量 | 重量変動 |
---|
レア度 | 最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 |
---|
無印 | 97 | 390 | 877 | 15 | 60 | 78 | - | 64 | - | 5.20(1.00)t | 10.00t | 19.30t | ±0.30t | ★ | 102 | 409 | 920 | 15 | 63 | 88 | 5.46(1.05)t | 10.50t | 20.89t | ±0.31t〜0.32t | ★★ | 107 | 429 | 965 | 16 | 66 | 95 | 5.72(1.10)t | 11.00t | 21.89(22.22)t | ±0.33t | ★★★ | 117 | 468 | 1053 | 18 | 72 | 115 | 6.24(1.20)t | 12.00t | 23.88(25.32)t | ±0.36t | 範囲 | 1体 | 属性 | 通常 | 外観 | ミサイルポッド系 | 販売価格 | *5000G |
---|
改造費用 † 
| 攻撃力 | 守備力 | 弾倉 |
---|
レア度 | ダウン | アップ | ダウン | アップ | ダウン | アップ |
---|
無印 | 43068 | 87468 | 43068 | 7548 | 改造不可 | ★ | 11988 | ★★ | 16428 | ★★★ | 29748 |
販売箇所 † 
その他入手法 † 
コメント † 
- 攻撃力改造を行うと入手時期に不釣合いなほど高火力になるSE。
星3なら通常改造で最大攻撃力が1000を超え、守備力の高い敵に有効。
範囲が1体だけであるが、とても弾数が多いため、対ボス戦などに安心して使っていける。
ただし改造費用もその高火力に相応いのと、初期攻撃力は「それなり」レベルなのに注意。イスラポルト以降が本領の発揮しどころである。
- 前作よりも大幅にパワーアップした反動で改造で嵩む重量が凄まじくなり、序盤から中盤では高出力のエンジンが欲しい。
武器改造が解禁されたら破損率が上がるのを覚悟で守備力を削って軽量化するか、ダブルエンジン車で運用するのも考慮に。
シングルエンジンでは、やや厳しめの重量。
- MM3に比べて弾倉はなんと2倍になり、攻撃力の伸び率も最早別物かと思うレベルに。
本作ではこれでも連続攻撃系には総合的に見劣りするのが残念。当時からこの性能だったらロマン武器として人気を得ていたかもしれない・・・
- 同じような時期に入手できるデリック砲と穴の違いがあるとはいえ、
デリック砲より攻撃力改造に資金がかかるのと重量がかさむのがネック。
使うのであれば敵の迎撃に強いという点を活かしたい所。
- また、8発のミサイルがまとまって敵に飛んでいくという特別なアニメーションのせいか、相手の迎撃を突破しやすい。
全体に迎撃を行う敵が紛れていても安心して使えるので人によっては重宝する。
迎撃を受けると、ミサイルの数は減るが、全部同時に落とされない限りはターゲットに攻撃が届く。
下記の例外を除き、全体迎撃能力を持つ敵が8体未満ならば迎撃されないに等しい。
ちなみに、ミサイルの数による攻撃力の変化はない。
- 迎撃が強い相手に対して使った場合でも、落とされるのは1本のみ、と思いきや、
トランス・ヴラドに撃ち込んだ場合、ミサイルが消えていないのに、着弾時のダメージ表示なし=迎撃されているという現象が起こる。
(戦闘モードAで確認)
同じように迎撃が強いサンディダンディに対しては、このような完全無効化は起こらず。
- バキュームマンバなどに吸われた場合、1本だけ吸われるのだが、撃ち返しは8発同時で、迎撃しきれない。
|