チタンソード † 
基本情報 † 
攻撃力 | 守備力 | 弾倉 | 重量 | 重量変動 |
---|
最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 |
---|
97 | 390 | 760 | 16 | 65 | 149 | - | ∞ | - | 1.56(0.30)t | 3.00t | 5.97(7.05)t | ±0.09t | 範囲 | 1体 | 属性 | 通常 | シャシー | サイファイ |
---|
改造費用 † 
攻撃力 | 守備力 | 弾倉 |
---|
ダウン | アップ | ダウン | アップ | ダウン | アップ |
---|
37682 | 53222 | 37682 | 80417 | - | - |
コメント † 
- サイファイの穴4限定の固定S-E。名前はソードだが、ドリル系。
- 他のドリル系と同じく、迎撃無効で地中の敵に有効だが、空を飛ぶ敵に当たりにくい。
- ドリル系武装の中では初期重量が最も軽い。一方で改造限界が高く、攻撃力は2倍近くにまで強化可能。
最終的な攻撃力はドリル系の中では控えめとなる。
- MM3のチタンソードとは外観が大きく異なり、ゴツい刃が前輪の両サイドに付く。
その一方で、最大改造費は四分の一ほどにまで激減。その気になればイスラポルト時点でフル改造も可能。
- 人によっては1、2番目に使用できるドリル武器。
地中に潜る敵との戦いが何かとスムーズになるので、終盤に向けて1台ぐらいは使えるようにするといいかも。
- ソルジャー用のバイクとしてサイファイを採用する場合、人間武器のサポートとして付けとく価値はある。
守備力の低い敵の群れや、通常属性への耐性が高い敵や、空中の敵にはおもにソルジャー側の武器で戦えばいいのだが、
本作の人間用武器は対地中適性が低く、セキュリティ系に潜られるとどうしても手間取ってしまうか、「おたけび」の使用を強いられる。
そこで攻撃力をフル改造したコレの出番である。だいたい一撃で始末してくれることだろう。
- 将来性の高い名品だが他のドリル系武装と違って、バージョンアップ版が存在せず、会心率が特に高いわけではないのが残念。
- バイク全般に言える事だが、2Dだと縮尺がどこかおかしくなる。
この武器の場合だと「前方へ迫り出した外見」になるのだが
穴2にレイルガン系の大型大砲を装備してても、これより前方に迫り出してしまうのだ。
突撃アタックするわけだから、こうあるべきなのかもしれないが・・・
- なお3Dモデルでは、この迫り出し方が逆になる(しかも極端なまでに)。
こんな状態だと、どの武器で突撃してるのやら・・・
- なお、デフォルト色はプラチナ。
3Dモデルでは全体が塗装されてるが、2Dでは根元の接続部分にのみ塗装が反映される。
|