シーハンター †
基本情報 †
| 攻撃力 | 守備力 | 弾倉 | 重量 | 重量変動 |
---|
レア度 | 最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 |
---|
無印 | 162 | 650 | 877 | 18 | 75 | 93 | - | 48 | - | 1.24t | 2.40t | 3.26t | ±0.07t〜0.08t | 範囲 | 3回 | 属性 | 通常 | 外観 | 三連装ミサイル系 | 販売価格 | 18000G |
---|
改造費用 †
| 攻撃力 | 守備力 | 弾倉 |
---|
レア度 | ダウン | アップ | ダウン | アップ | ダウン | アップ |
---|
無印 | 19400 | 4400 | 19400 | 2400 | 改造不可 |
販売箇所 †
その他入手法 †
コメント †
- 購入時期に見合わない強さを持つS-E。
- 高い攻撃力、魚雷弾による3回攻撃、主砲の代用となれる弾数、フル改造しても3.26t、とかなり強力。
それ以外にも、水中に潜った敵に命中、パーツ破壊効果も存在するため鬼に金棒である。
- 見た目は完全に実弾だが、迎撃・ガード・吸引の影響を受けない。
盾ガードしてくる敵に対しては、他の武器に反応させないように単体で使うこと。
S-Eラッシュでガードされる武器を混ぜると、別の武器へのガードモーションに引っ掛かり、ダメージが激減する。
- 電光石火やシーハンターを積みまくった戦車でS-Eラッシュを行うと、ものすごい勢いで敵のパーツを破壊できる。
本作のボス級のパーツ自動修復にも対抗出来てしまう。それどころかクリア後の一部ボスに対しても非常に有効なくらいである
- 数少ない弱点として空中の敵に対して無効である事が挙げられるが、そんな弱点が気にならないほど強力。
対空能力は無効だが、セメント弾を当てれば無理矢理当てることが可能。
- バランスブレイカーなので使いすぎに注意。
- とても容易に手に入る、前作で猛威をふるったスモールパッケージの強化版と言った趣なのだが、
あまりに強すぎてこのゲームのさまざまな兵器を楽しむタイミングを見失う可能性があるのが最大の難点かもしれない(経験者談)。
- シリーズではよくある初心者救済用戦車装備の趣が強いが、歴代のその中でも最強クラスなので、本当に詰んだと思った時まで封印した方がいいかも。
効率だけを追い求めるのがゲームの楽しみ方では無い、と思うのであれば尚更の事である。
- ちなみに上述の通り魚雷弾の仕様上「飛んでいる敵」に無力なのだが、本編クリアだけを目指した場合、この仕様に引っかかるボスはトビウオン以外に存在しない。
しかし、カミカゼキングやホバリング・ノラなど、とても当てにくい敵は存在する。
U-シャークや亀が水に潜ろうと魚雷弾なので構わず命中し、カリョストロやラスボス戦ではパーツ破壊によって前半戦を完封可能。ゲオルゲに至ってはパーツ破壊で完全な置物と化す。
これだけで本編をクリアできるスペックがあるため、楽をしたい場合や早くクリアしたい場合は5門積みした野バスを使うと良い。
しかし、これを主力に据えると他の装備の大半、特に通常属性の武装は存在意義を奪われるため、気になる場合は自重すること。
- 注意点
- この武器をS-Eラッシュや連射数を増やした状態でまとめて使用すると、処理落ちが発生することがある。
(これはゲームがクラッシュする寸前ではなくあえて処理落ちをさせている) 画面に黒い横線が出る程度ではある。
|