キャノンチューブ † 
基本情報 † 
| 攻撃力 | 守備力 | 弾倉 | 重量 | 重量変動 |
---|
レア度 | 最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 | 最小 | 初期 | 最大 |
---|
無印 | 125 | 500 | 600 | 20 | 80 | 100 | - | ∞ | - | 4.16(0.80)t | 8.00t | 10.16t | ±0.24t | 範囲 | 1体 | 属性 | 通常 | 外観 | 大型機銃系 | 販売価格 | 10000G |
---|
改造費用 † 
| 攻撃力 | 守備力 | 弾倉 |
---|
レア度 | ダウン | アップ | ダウン | アップ | ダウン | アップ |
---|
無印 | 48500 | 4500 | 48500 | 6000 | 改造不可 |
販売箇所 † 
その他入手法 † 
コメント † 
- 機銃なのにキャノンラッシュに対応している。実質、機銃穴に取り付けられる大砲である。
性質も大砲に似ており、被迎撃対象で、機銃としては珍しく対空能力が適用される。
- ロケットチューブやソニックチューブといった似た名前の機銃とは異なり、弾数は無限。
「特殊弾が撃てる弾数無限の武器」というカテゴリなら、実は最強だったりする。
- もっとも、それに該当する他の武器は「37ミリ砲」・「45ミリ砲」・「80ミリスパルク」くらいしかないのだが。
- 穴の個別改造をせずにキャノンラッシュの攻撃回数を増やしたいという方はどうぞ。
- 本作はキャノンラッシュが微妙なので、むしろ「バルカンラッシュ車のセメント弾発射台」になる場合が多い。
- 名前に「キャノン」と付くだけのことはあり、スパルク砲専用以外の特殊砲弾が発射可能。
- 重量でいえばクルーザー砲や110ミリホビットには負けてしまうが、
「バイクのフォルムを崩さず、特殊砲弾が撃てる装備を積みたい」なんて場合は存在を覚えておくといいかも。
なお、同じコンセプトで「ツインロケッター」なんてのもある。
|