エレファント † 
基本情報 † 
シャシー性能 † 
| 最小 | 初期 | 最大 |
---|
守備力 | 22 | 90 | 112 |
---|
弾倉 | 0 | 25 | 95 |
---|
ダブルエンジン | 可 |
---|
ダブルCユニット | 不可 |
---|
初期装備 † 
入手場所 † 
穴改造 † 
パターン改造 † 
個別改造 † 
- ツインドリル系は3つの穴に対応しているが、装備できるのは1ヶ所のみ。
また、どこに付けても外見上の装着箇所は同じ。
コメント † 
- シャシーのパターン改造ができない、ある意味完成された戦車。
改造は個別に行う形となる。穴2から穴5は改造の自由度が高い。
- 今作の最重量級戦車だが、リメイク前よりもシャシー重量が軽減され、3分の2程度になっている。
ダブルエンジンには初期状態で対応。ダブルCユニットには対応していない。
- 固定武装はS-Eが多い。迎撃されないものが多く、S-Eラッシュが持ち味かも。
- 弾数無限のドリル系で固めれば、苦手な相手がいるものの、弾数無限で持久力抜群。
- 固定ドリル2種は、どちらも2連射だが、性能が微妙。
攻撃力の伸びが悪く、固定ドリル系では最も重い重量で、他のドリル系と違って会心率が高くない。
そのぶん会心時のダメージ補正はちゃんと乗るので良し悪しではあるが。
- シャシー特性として防音仕様を備える。
- 搭乗者を直接狙う怪音波やあやしい人魂に対しては効果がない。
- レンタル19号のエレファントRはシャシー特性が耐ビーム仕様。
- 「穴を元にもどす」と特性が防音仕様になるが、防音仕様から耐ビーム仕様への変更はできず、一方通行になっている。
- 尖った特徴が無いため、どのような改造方針にも耐えられる。
お好みでいじってしまおう。
- その反面、究極的には器用貧乏もいいところで、何ひとつ極められない。
あえて言うならキャノンラッシュ型かS-Eラッシュ型だが、ウルフやバギー・野バスと比べると幾分見劣りする。
- 他に、ミサイルジョーカー系が【対空能力が乗るのに迎撃されない武器】である点から、
スカイウォッチ を装備して、 宇宙砲・レイルガン・イオノクラフト・ミサイルジョーカーを
ハンターが「全門発射」する、という戦法も考えられる。
- 地味に問題なのが外見で、なまじ近未来的デザインをしているためか
旧式然とした汎用装備の大半では、穴の位置の悪さも相まってどうにもしっくりこない。
- 他のシャシーでは似合わない電撃砲系の大砲(電撃砲、量子崩壊砲、サンダーキャノン)が結構似合う。
ただし、これらは性能がイマイチ。
他のシャシーよりも無骨さが少ないので、いっそキワモノの宇宙砲を搭載するのもアリ。
- なお固有装備なら少々マシになるので、2重反転ドリルII&ツインドリルII(穴2)でドリル戦車にするという手段もある。
この上に鉄球系S-Eや グレートパンチ を搭載すれば、もう完全に土木作業用の重機と化して、中々に面白い。
- MM3に登場したディノヒウスの兄弟機にも思えてくる。
- モデルは米戦車T28またはT95である。
|