いきどまり洞 †
俺達のナマリタケが待つ僻地の洞窟
いきどまり洞へのアクセス †
入手アイテム †
要点攻略 †
行き止まり……ではありません †
中に入ると早速行き止まり、のように見えますが、すぐ下の壁を調べて下さい。砲撃で破壊できます。
SFC版では機銃一発で簡単に破壊できましたが、今作の壁は防御力がかなり高く、攻撃力の高い武器か、特効能力を持つ鉄球系S-Eが必要になります。
こうした壁はこの洞窟に頻出するので、積極的に調べて行きましょう。
一見車止めのせいで行けなさそうな道も、壁を破壊することで戦車のまま通れたりします。
洞窟内には戦車装備がいくつもありますので、☆吟味のためにキャンプキットを多く用意しておくと楽です。
マンムート発見 †
B5Fには水に沈んだ戦車が見えます。これを回収するのにも砲撃が必要です。
上〜左側とぐるっと周ってスロープを降り、外から壁を破壊してやりましょう。
水が引いて戦車のマンムートを入手できます。
その時、電流走る †
洞窟内の地面には金属探知機を使うと反応する箇所がありますが、大抵はてつクズやメタルしか見つかりません。
しかし、B5F(マンムートのある最下層)に降りてきたスロープのすぐ左下の地面にはサンダーキャノンが埋まっています。
洗え!洗え!洗え! †
この洞窟内ではやたらと「とりのふん」や「ナマリタケ」の付着率が高く、降車するとすぐにそれらがアイテム欄を占有します。
洗車モップまたは金輪際モップを用意して、こまめに落としておきましょう。
もちろんここで発見したマンムートも例外ではなく、アイテム欄には大量のナマリタケやとりのふんが……。
要注意モンスター †
- オレンジキラー
HPは低いですが、大勢で現れる上に奇襲や増援でやってくる確率が高く、まひガスを吐いてこちらを麻痺で全滅させようとします。
範囲攻撃で一気に全滅させましょう。
かじりつく攻撃は単体への固定ダメージ3連射で、人間でもクルマでもダメージが変動しない特殊な攻撃になっており、難易度によってダメージが大きく変わってきます。
- ソニックバット
ダーク・カナルの先でも随分お世話になるモンスターです。2〜3回行動を全て音波攻撃に費やしてきます。
攻撃が当たりづらい上に大勢で奇襲するので、音波武器と音波耐性が無いと袋叩きにされて全滅する危険があります。
- 鍾乳弾
セメント効果のある全体攻撃をしてきます。鍾乳弾自体の攻撃力が高いこともあり、連射されると結構なダメージを受けます。
また、全体へのミサイル攻撃なのに迎撃できないので、戦いが長引くほど不利になります。
壁と同じく、鉄球系S-Eで大ダメージを与えることができます。他には音波が弱点となります。
次の目的地 †
ここから先に行ける場所は特にありません。
いきどまり洞の北にプロテイン・パレスがありますが、森林で塞がれていて直接行くことはできません。